6年生最後の公式戦。サンガカップも準々決勝。
相手はアンフィニさん。
開始早々から押し込む事ができていましたが、不用意なボールロストから先制点を許します。
さすがに早めに流れを変える交代をし、前半の間に逆転の3得点。後半も得点を重ねて7-2で準決勝へ。
準決勝の相手は醍醐さん。
この試合も開始早々から押し込めますが、またもやイヤなボールロストの仕方から先制されてしまいます‥
すぐに同点に追いつき、後半に逆転して3-1で勝利。
16〜17本のシュート数の割に3点しか取れなかったのも課題ですが、1試合目から2試合連続でイヤなボールの失い方から先制点を許しているのは、かなり反省してほしいところ。
2試合ともベンチ入りメンバー全員出場できたのは良かったです。
良い内容とは言えませんでしたが、なんとか2/5(日)サンガスタジアムでの決勝戦に進む事ができました。
全日京都大会とサンガカップ、両方でサンガスタジアムでの決勝戦を戦うのは、SSでも50期生が初めてかな。良い経験をさせてもらえています。
決勝の相手は全日決勝と同じ大山崎さん。
やはり盤石の強さで上がってきました。
もちろん大山崎さんの方が格上チームですが、ウチほど関西、関東の強豪チームやJ下部さんと試合をしてきたチームは京都にきっとありません。
格上に噛みつくのが日常の俺たち。
最後もウチらしく、牙を研ぎ、ガッツリ噛みついていきたいと思います。
対戦していただいたチーム関係者の皆様、
大会スタッフの皆様、
そしてたくさん応援に来てくれた長岡京SSのみんな、
ありがとうございました!

