5/28(土)
Wチームの報告は、Uコーチからです⚽
この日は、チャクラネストさん主催の大会に参加させて頂きました🏆
今回は人数の関係もあって、GチームのNS選手とUG選手も参戦です。
この日のテーマは、
①ルーズボールを先に触る。
②1対1で負けない。
この2つを重点的に取り組みました!
結果は、無失点での全勝優勝❕❕
体を張ってボールに食らいつく選手、1対1を果敢に仕掛ける選手が今日は多くみられました(^^♪
また、2つの取り組み以外にも相手のパスコースを予測してパスカットをする選手が出てきて、Kコーチから『どんな風にパスカットしたの?』と質問を受けた際には、ちゃんと言葉で説明できていました。
Uコーチは、その姿に頼もしさと感動を覚えたよ!
自分のプレーを言葉で説明することは、なかなか難しいこと。
それが今の段階でできるのはすごいと思います(^O^)
今後のプレーにも期待です!!
最後になりましたが、主催頂きましたチャクラネストの皆様、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。




5/28(土)
Gチームの報告は、Tコーチから。
動き出しからコントロール、そして次の動きへの練習を重点的に行いました。
どこにボールを止めるのか。どのタイミングで動き出すのか。
パスの強さはどれくらいなのか。いつ周りを見るのか。
様々な要素があるなかで、選手たちはよく考え、実行していました。
大切なのは、1回1回なんとなくこなすのではなくて、意識を持つこと!
意識高く練習していれば、それが当たり前になる日が来ます!
ドリブルだけでなく、「止める蹴る」もサッカー選手には大切な個人技です。
日々の練習や試合でも拘りを持ち、プレーの幅を広げていけるように頑張ろう!
5/29(日)
GチームはTコーチから。
塚原サンクラブさん主催のカップ戦に参加させて頂きました🏆
真夏のような暑さでしたが、Uコーチの母校で最高のグランドで試合⚽️
この日は、一対一に負けない、ボールの受け方、トラップに拘ることを伝えて、試合に挑みました‼️
結果は4試合全勝無失点優勝🏆
内容はオーバーのタイミングや、ルーズボールの反応など、少しコーチが言うことを試合で試してくれましたね👍
でも、もっと出来ないことにチャレンジしてもいいんじゃない⁉️
優勝も大事だけどチャレンジはもっと大事‼️
いっぱい失敗していいので、コーチのテーマや自分自身でテーマを持って試合でチャレンジしていこう‼️
途中、同じ会場に来ていた4年生の試合を観戦しました⚽️
球際の強さ、執着心は見習うところがあるなぁと思ってましたが、コーチからもっと出来ると言われていたので、求めるレベルはもっと上でした💦
まだまだ球際の強さは求める必要ありですね‼️
招待頂きました塚原サンクラブの皆様、対戦頂きましたチームの皆様、送迎、応援、ビデオ撮影頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。










5/29 Wチーム Cコーチより
この日は修ニさん、修学院さん、SSの3チームで交流試合を行いました。日差しが強く暑い中でしたが、選手たちは最後まで走り切りました。
この日は、全員で点を取りに行く、ゴールに向かうことを意識しました。点を取る気持ちが強いあまり、コーナーキックで全員がゴール前まで上がるという場面もありましたが、そういった姿勢が良いプレーをたくさん導いてくれてました。色々なポジションについたので、上手くいかない場面もありましたが、練習でも試合でも考えながらプレーする習慣を身に付けていって欲しいと思います。



お誘い頂きました修ニさんありがとうございました。また交流戦お願いします⚽️