サッカー三昧のゴールデンウィーク。この学年はいつも全学年で一番淡白な活動報告ですが、それでもメンバーを入れ替えながら二手に分かれての活動、目一杯試合予定の1週間なだけに今回は長くなります(~_~;)
①5/3(火)、 FC長岡京さんTM
FC長岡京さんにお誘いいただき、中学生とTMをさせていただきました。
8人制、4号球に合わせていただいてのトレーニング。良い勉強になりました。
最後はFC長岡京代表のNコーチから、ありがたいお話もいただきました。
FC長岡京の皆様、ありがとうございました!
②5/3-5/4、平群カップ
もう片方のグループは平群カップに参加させていただきました。
二日間の大会、一日目の予選リーグは、もったいない失点で勝ち星を積み重ねることができませんでした。ただそれよりもコーチが取り組もうと与えた課題が全然できず‥もどかしい一日目でした。
平群カップ二日目は、前日の課題を取り組む事ができ、内容を修正して取り組むことができました。これを継続してほしいと思います。
③5/4-5/5、髙田招待
ディアブロッサ高田さん主催、髙田招待に参加させていただきました。
一日目予選リーグ。この日の3試合を無失点だったのは良いことでしたが、攻めても点が取れない一日‥。いくらゲームを上手く運んでも、点が取れないと試合には勝てません。
引き分け、得点の少なさが響いて、得失点差でグループ2位となり二日目に。
二日目の中位トーナメントも、得点力が課題となる内容の連続。中位T決勝まで進みますが、大阪セントラルさんとの決勝は開始早々ミスから失点。
その後は攻め込めますが得点までには至らず敗戦でした。ただ決勝で取り組んだ攻撃の改善策に手応えが。しばらく継続してやって行きたいと思います。
④5/5主催TM
主催TMを開催。参加していただいたのは
大山崎さん、花山さん、クレストさん、SENBONさん、西京極さん、レイジェンド滋賀さん
足元で繋ぎながら崩すサッカーを目指す事をチャレンジ。今日は繋ぐ為にはパスの出してが受けてへの思いやりを持つ事と一本のパス、一回のトラップのミスが勝敗を決める事をつたえました。
全体的に良い内容。次に繋がる一日でした。
⑤5/7(土)カップ戦
ジュエルスさん主催カップ戦に参加。
準決勝ではまた、攻めても攻めても点が取れずPK戦となり敗退。ゴール目の前で押し込むだけで入る状態で、思いっきりシュートを打ち、上に外す選手にはビックリしました(・・;)
相変わらずの課題となる日でした。
⑥5/8(日)主催TM
ゴールデンウィークの締めはSS主催TM。
ご参加いただいたのは、
ガンバ大阪さん、セレッソ大阪さん、塚原サンクラブさん、ヴィッセル神戸さん。全チーム2チーム出しで。
締めに相応しい関西トップクラスのチームばかりの、えげつないレベルのTM。
もちろんウチが一番下の実力。当然このゴールデンウィークの中で一番ガチンコ勝負となります。
Aチームリーグの方のSSは
0-1、1-1、0-1、1-2
1試合目は、ゲームに入れていない厳しい内容(特に前半)でしたが、それ以降は技術レベルの差はありながらも徐々に戦えている内容でした。
Bチームリーグの方は
0-4、0-0、1-3、0-4
3試合目がコーチ的にも参考になる試合でした。
どちらのチームも一回も勝てませんでした(笑)
まぁこの結果はこのメンツが揃った時点で想定内。最高峰のレベルの相手に良いトレーニングを積ませていただくのが目的。どちらのチームも攻撃面の課題をトップクラスのチーム相手に取り組み、最高のトレーニングになりました。
このゴールデンウィークの期間、選手を数名入れ替えながら、良いチーム内競争もできました。
この1週間、ご招待いただいた主催者の皆様、対戦していただいた全てのチーム関係者の皆様、ありがとうございました!