12/3(土)
Wは4チームをお招きし、主催試合を行いました。
オーヤマカップ予選に向けての最終調整です。
欠席が多く、9人で挑みます。
メンバーが揃わない中ではありましたが、新境地を開拓できたメンバーもおり、底上げができた一日となりました。
結果は見事に全勝優勝することができました。
しかし、これは通過点でしかありません。
その先を見据えて、まだまだやらないといけないことはたくさんあります。
メンバーが揃えば、また競争があります。
今回はよくても、次回はわかりません。
みんな居場所を狙っています!
しっかり練習をして大会に臨みましょう‼︎
主催にあたり、ご参加いただきましたチーム関係者の皆様、また早朝より運営に関わってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。





12/3(土)
Gは練習。
Oコーチより。
明日の強豪相手のカップ戦に向け、オーヤマ予選に向け
この日はポジションに落とし込んだ練習を重点的に。
いつもと少し違うポジションもやってもらいましたが、
今後もそうなる事もあるので、
しっかり学んでいきましょう。
最後に5対5のシュートゲームを。
今まではあまりGのみの練習でゲームをやる機会は少なかったですが、
お互いの良さを感じる良い機会にもなったかな??



12/4(日)
G W共に
RJカップ戦です。
最初からトーナメント戦です。
WチームはAコーチから。
日頃Wチームを見てくれているコーチ陣がお休みだったので、この日はW専属です。
事前にチーム状況をヒアリングして、この日を迎えますが、8人ちょっきりでアレンジのしようはありませんでした(涙
サボらず全員走ってもらうしかありません。
走力は必ずや必要となります。
そして、最大の強みにもなります。
チームのために走って走って走れる選手が増えて欲しいです。
この日の選手を見ていると誰が試合に出ても補完出来るぐらいみんなのベースが上がってきているなと感じました。
これからが楽しみ!
そんな期待を感じた1日となりました。








GはOコーチから。
一回戦から
簡単な試合は一つもなく緊迫した試合の連続です。
全試合、立ち上がりの入りもよく雰囲気もよかったです。
今まで
いろんなシステムを経験してきて、
特にこの3ヶ月ほどは上手くいかないことも多く、思うように結果もでなくて、
非常に我慢の時期が続きましたが、
システムに関係なく
状況に応じてしっかり個人個人が自分の良さを出し、
良いポジションが取れつつあります。
そろそろ実を結んできたところかなと少し感じる事が出来ました。
1日通して躍動感も出てきて非常に素晴らしい内容でした。
特に準決、決勝では今まで一度も勝ったことのない相手でしたが、
両試合ともPK戦までもつれ込んだ事は
選手達も非常に自信になった事でしょう。
最後になりましたが、
大会を運営して頂きました関係者の皆様、対戦して頂いたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。








