U11活動報告です。
夏の強化月間も残りわずか。
それぞれ積み上げましょう❤️

■8/20
この日はTM組と練習組に分かれて活動。
□TM組
Nコーチから。
ピッチが正規サイズより一回り小さかったので、攻守の切り替えのスピードと球際の強度を意識してスタート。

さて、試し合い。
◇TM
トライル 3-0
山階 1-0
大住 0-0
大住 0-4


1本目。
システム上、ケアしないとダメな所を伝えたものの…涙。
うまく改善ン出来るようにしていきましょう。
2本目。
シュートの質にもっと拘りましょう。笑。
リーグ戦は得失点もとても大事です。
3.4本目。
最後の後半で足が止まり、ズルズルと…。
からの人任せ守備でポンポンと失点。涙。
最後の最後まで走り切る体力を。ね。




夏の強化月間。
9月から始まる公式戦に向けたフィニッシュの段階に来ているので、一つ一つ、一戦一戦を大切にやり切りましょう❣️


□練習組
6年生とひたすらゲーム。笑。
良い経験です。
体格、体力、技術。
と
サッカー脳。
6年から盗めるもんは、全て盗みましょう。笑。
6年生、ありがとう。❤
■8/21
この日はJ津山さんに招待いただき試し合い。
素晴らしい環境で。
どちらのチームも交代無し。
最後まで走れる体力はあるのか?ないのか?
最後まで戦い抜く気持ちはあるのか?ないのか?
もってこいの環境です。

さて、試し合い。
□TM
※Gチーム(全てJ津山A)
3-0
0-2
5-0
※Wチーム
J津山B 3-0
就将 0-6
J津山B 5-0

Gチーム。
2本目。初めてやるシステムをいきなり。笑。
狙いをもったプレーがピッチで表現出来たのは2回くらい。笑。
迷いながらもアタマを使って。
ピッチで同じイメージを持てるように。
良い勉強になりましたね。笑。
また、やります。笑。
Wチーム。
2本目。
走れない。戦えない。涙。
しんどいのは、相手も一緒。
暑いのは、相手も一緒。
自分だけではありません。
ピッチで、逆に、走らない。戦わない。って選手が一際目立つように。ね。
例えば、
最後までプレーをやめない。
最後までいつもと違うアタマを使い続けて。
ってのを、やって負ける。
のと、
例えば、
しんどいから、走る。戦う。
分からないから、アタマを使う。考える。
ってのを、放棄して負ける。
では、
その試し合い。
の、経験値は絶対に違うでしょう。
その試し合い。
の、密度と濃度は絶対に違うでしょう。
シアイガデキテマンゾクカ⁉️
テメェハドーナリタイ⁉️
ウマクナリタイナラ。
ツヨクナリタイナラ。
ヤルカヤラナイカハテメェーシダイだぜ⁉️
ウマクツヨクナリマショウ❤️

2か月の夏の強化月間。
色んな所で色んなチームと試し合い。
が、出来ました❣️
来月から実り秋になるのか、ならないのか。
楽しみです。
最後になりましたが、TMに招待いただきました、トライルの皆様、Jフィールド津山の皆様、ありがとうございました。また、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。