三連休、4年生はG・Wそれぞれで積み上げです。
WはWコーチから。
16日(土)は太秦さん、西山さん、鹿の子台さん、箕面豊北さんをお招きして、主催試合でした。
ギリギリまで天候不順で参加チームの方々にはご迷惑をおかけしました。
少し降ったものの、心配していたほどではなく、無事に終えることができました。

おかげて、この時期には珍しく、暑さが和らいだ日となりました。
結果は2勝2敗で4位でした。
結果としては残念かもしれません。
今、こだわるべきは内容です。
何をすべきか。
色々と試す中で、学びがあり、これが良いというものが見えてきた気がします。





ピッチ上では、みんなが中心。
誰がとかではなく、全員で作り上げる試合。
どんどん話せるようになってほしいですね!
ご参加いただきました、チーム関係者の皆様、ありがとうございました。

翌17日(日)は
うりぼうさんにご招待いただいたTMに参加しました。
3試合をさせていただきました。
結果は1勝2敗。
何回も言いますが、今、こだわるべきは内容です。
結果に一喜一憂はしません。
特にこの日は、これぞ目指すべきチーム像というチームに巡り合い、学びの多い試合となりました。


お誘いいただきました、うりぼうさん、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
18日(月)、3連休最終日は練習です。
基本の繰り返しです。
徹底的にします!
最後のゲームでは、前日の試合が功を奏したのか、成長が垣間見れました。

百聞は一見にしかず!
サッカー三昧の3連休。
保護者の方々には、主催運営に遠方のTMの応援と送迎、練習の送迎とありがとうございました。
GはAコーチから。
16-18日、Gは西宮SSさんと西宮タイガースさんによる「SS ALL JAPAN CHANPIONS CUP」に参加しました。
第一回大会となる今大会、大阪府の泉南にある「SORA RINKU」という最高に恵まれた会場(天然芝2面+1面に人工芝2面)での開催です。
沖縄から神奈川まで名の知れたチームが大集結です。

参加する選手たちには「もう2度と戦えないチームもあるかもしれない、せっかくのチャンスなので1試合1試合集中して取り組むように」といって聞かせます。


大会は15分の3ピリオド制なので、走り切る力も要求されます。
超ハードな3日間、1日3試合(135分!)、2日目は朝6時15分出発、3日目は本戦の後にTM4連チャン(さすがに体力の限界で1試合は勘弁頂きました。。)。
まー、でも本当にみんな良く走って、仕掛けて、守って、ビルドアップして、プレスかけて、セービングしてと大車輪の活躍でした。
どの試合も内容がすごく良かったです。
(´-`).。oO「1ピリオド除く」


堂々の成績だと思います。
施設に隣接するビーチでのアイシング(ものは言いよう)も念入りに。




開催頂きました西宮SSさま、西宮タイガースさま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!