

今週の土日は、ユニフォームでもお世話になっている『Dinnovation』社さんに協賛頂き、J-GREEN堺にて長岡京SS『Dinnovationカップ』を開催させて頂きました。
総勢30チームによる2日間の大きな大会となり、選手もコーチも保護者もドキドキ、ワクワクして試合に臨みました(^^♪
1日目(6/18)
Wチーム
Wチームの報告はUコーチからです!
この日のテーマは、3つ。
①1対1で負けない。
②ルーズボールを相手より先に触る。
③ミスがあった時にみんな前向きな声掛けをする。
①と②はこれまでの継続だけど、③はこれまでテーマとして上げたことはなかったかな?
『メッシだってミスはする。だからミスが出た時は、みんなで励ましあってチームで戦おう!』
そんな言葉を掛けて試合に送り出しました(^_-)-☆
結果としては、4戦全敗のリーグ最下位。
なかなか厳しい結果になってしまいました。
だけど、この日のテーマの3つは、みんなすごく体現してくれていたとUコーチは思うよ!
特に声掛けに関しては、最初から最後までみんな前向きな声を掛けていたと感じました。
勝てなかったことは悔しいし、技術やポジショニングとかの課題がたくさんあることも事実だけど、これから1つ1つクリアして最高で最強のチームになろう!




Gチーム Nコーチから。
企画時からみんな楽しみにしていた大会!!みんなの思いが通じたのか、週間天気予報を覆し晴れとなり、最高の環境が整いました!
W-UPも気合い十分😁
先発メンバーは出れない選手の想いを背負って、ベンチメンバーは自分が出たときを想像しながら予選リーグに臨みました。
選手同士の距離感やボールがないときの動きを徹底的に確認しました。試合をこなすごとにボールの動かし方がよくなり、2日目に期待できる内容でした⚽




2日目(6/19)
Wチーム
初日の悔しい結果は忘れて今日の4試合を全力で戦おうと挑みます‼️
この日のテーマは『走る』です。
当たり前のようですが、ボールを持っている時、ボールを奪いに行っている時は走れるのですが、ボールを持っていない時に走れないことがWのweak point💦
サッカーはボールを持っていない時間の方が圧倒的に長い。
ボールを持っていない時に何をするのか、とにかくまずは『走る』ってことを伝えて試合に挑みました⚽️
さて、2日目の結果は2勝2敗❗️
走れる選手、言われたら走れる選手、走れるけど体力的に4試合持たない選手。
テーマに対して、初日に比べると走れたかな👍
『走る』には、しつこく相手について行ったり、ボールに近い選手が早いプレスを掛けたり、カバーリングしたり、パスを呼び込んだり、ここには考える要素が沢山詰まっています。
ボールを持っていない時に考えて動くことが身に付いてくるとWチームのレベルアップは間違いなし‼️
デキナイをデキルにどんどん変えて上手く強くなろう😄





Gチーム 2日目はOコーチから
予選無失点全勝で向かえた2日目。
予選上位1位、2位がガチンコでぶつかり合う2日目。
選手たちは気合い充分。
ただ朝が早かったのと前日の疲れが心配ですがなんとかいい立ち上がり。
前日、普段の土よりボールが進まない人工芝でパスが上手くいかなかったと子供達が言っていたので合間にひたすらパスの感覚を足に覚えさせだいぶ繋がり出しました。
熱中症対策、体調の管理を十二分にし向かえた決勝。
他のチームなどたくさんのギャラリーが見守る中大会最後を飾るいい試合で締めくくってくれました!
子供たちにとっては本当にいい経験になったと思います。







最後になりましたが、『Dinnovation』社、各地から参加して頂いたチームのみなさま、保護者のみなさま、大会開催にご協力頂きました全てのみなさまに感謝申し上げます!これからも長岡京SSをどうぞよろしくお願い致します。