2023.05.23
U12活動報告(5/20.21)
2023.05.16
U12活動報告(5/13.14)
U12活動報告です。
■5/13 地域リーグ
ホームの洛西浄化にて。
負けたらアカーン場所です。笑。
Iコーチ、Nコーチ、Tコーチ、Oコーチから。
前回の公式戦からの間に積み上げてきた事を緊張感ある公式戦で出来るどうかと伝えて。
1試合目は前半の間に2得点奪える事が出来て良かったかなと…
後半もチャンスは沢山あったものの決めきれずでしたね。笑。
決定機を外して悔しくて泣いてる選手や交代を告げられ泣いてる選手もいました。
良い事です。
で、やる事は1つです!
まだまだ一人一人落ち着いたプレーができるようになって欲しいなと思った1日でした。
カップ戦が中止になったGチームからも何人か応援に来てくれてました!
□地域リーグ
ソルセウ 2-0
高の原 3-0
前線からのハイプレス。
意識できてました。
一番良かったのはシュートの意識!
1試合目30秒以内にシュート打った!
外したり交代させられたりで、悔し涙流していたシーンを見て、ジーンときてました。
全力でやってるんだなあーと。
シンケンにやる事がとても大切です!
先制点を取って人が変わったかのようにプレーする選手が多いのが気になります。笑。
如何に早い時間帯に自分達の流れにできるか、その為に前からドンドン動いてやってくのをサボったら…。
ダメですよ。笑。
■5/14 府リーグ
小雨の降る中での府リーグ。
課題を伝えて。
積み上げる為に。
□府リーグ
ボンバーズ 3-0
比叡 6-1
相手のシンプルな攻撃に対して、なかなかマイボールにする事が出来ませんでした。
ウキダマの処理と予測が。
セカンドボールの動き出しと予測が。
ボー立ちと、
ボーとボールを見てるだけ、
を、やめましょう。
【ながら】でプレーしましょう。
この週末は、雨により予定していたカップ戦等が中止となりましたが、GもWも公式戦の中で、少し積み上げる事が出来たかな。
もうすぐ夏です。
ベバらない体をつくる為に、
良くたべて、よく寝ましょう!
実りの秋の為に。ね。
最後になりましたが、公式戦を運営頂きました皆様ありがとうございました。
また、対戦いただきましたチームの皆様ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.05.11
U10活動報告(5/3〜6)
3日 全体練習
ゴールデンウィークの初日は全体練習⚽
この日も最近取り組んでいる1対1というところに特にフォーカスを当ててトレーニングを行いました!
みんなこの1か月でどれくらい1対1に自信が付いたかな?
練習だからこそもっとチャレンジして、成功や失敗をどんどん重ねて行こう!
練習だから気を抜いてプレーしているようじゃ全然うまくなれないぞ!
1日1日を大事にもっとうまくなっていこう(^_-)-☆
4日 TM 石切東fc
5/4 は、石切東さんにお越しいただき一日中試し合いでした!!
SSは、3チームに分けて、一人あたりの出場時間を確保しました。
内容は、各チームごとに課題はありますが、おっ!!と思わせてくれるプレーやこんなプレーもできるか、と新しい発見も多くあり有意義なTMでした⚽
課題は、いいプレーとそうでないときのギャップが、、、(汗)
地道に基礎技術や理解度を向上させていきましょー😊
まだまだウマクなろう⚽
頑張れ、53期生!!
最後になりましたが、1日TMにお付き合い頂きました石切東さんありがとうございました。
5日
5日は大阪セントラルさんにご招待頂きましてカップ戦に参加致しました。
15分ハーフ3試合連続とまぁまぁハードでしたがさて内容は。。。
Wチーム、良かった所は守備。
大分皆で守備するという意識がわかって来ました。
一人でガムシャラにいくつ守備からチームで守るに少しずつ成長してます。
課題は決定力。
まだまだ、個人技に頼ってガツガツいく攻撃はこれからの課題です。攻撃もチーム皆で!
もっともっと練習と勉強が必要ですね!
Gチームの課題は今日は特に体調のマネジメント。
プロでも難しいと思いますが少しずつ自分の体調管理は気にして行かないと一流のアスリートとはいえません。
今はまずいっぱい食べていっぱい寝る!
ますばそこから。。
本日招待頂きました大阪セントラル様いつもありがとうございます!
また対戦頂いたチームの皆様、送り迎え頂いた保護者の皆様ありがとうございました!
6日
2年連続の開催となりましたBBQ😁
役員の皆様を中心に会場や食材準備、お父さんたちで当日の調理を対応頂き、おかげさまで子どもたち、保護者、コーチみんな楽しい時間を過ごすことが出来ました❗️
本当にありがとうございました👍
2023.05.09
U12活動報告(5/3~6)
U12活動報告です。
GW後半戦。
色んな所で色んなチームと試し合い。
■5/3 TM
Gチームは精華学園中さんとのTMです。
一個上のTIYにガッツリ揉まれました。笑。
Kコーチから。
スピードとパワーで負けてついて行けない感じ。全てが違いましたね。
□TM※全て精華学園中
4-5
8-4
1-1
1-1
最後は足が完全に止まり、ダイレクトパスに付いていけない感じ。。
相手のシュートミスに助けられた感じかな。
体力をつけましょう。
キミタチも1年後には。
ピッチは倍。時間も倍。
ですよー。
■5/3.4 平群カップ
Wチームは毎年参加させていただいているカップ戦に。
IコーチとNコーチから。
歴史ある平群町長杯に2日間招待して頂き、SSの先輩達も過去何度か優勝している大会。
いつも伝えてる事を継続しながらできない事を出来るようにするチャレンジをしましょうと伝えていざ試合。
選手達には強度が上がった格上の相手に初戦でしたプレーが出来るかが課題と伝えてました。
が、なかなか。
初日3試合目は1勝1敗で上位トーナメントがかかった試合。
前線の守備が機能して2度追い3度追いを前線が諦めずにしてくれたお陰で奪いどころが限定出来て快勝出来ました。
2日目は上位トーナメントに駒を進めることが出来たので優勝して帰ろうぜと意気込んでのトーナメント1戦目。
先制されるといつもの悪い癖で気持ちで負けてるのが。涙。
残り2試合は内容に拘ってと伝えて2戦目は相手コーナーからの失点。
ボールの軌道を眺めてる選手ばかりです。
後半から出た選手の活躍もあり逆転勝ちで劇的勝利でした
毎回これが出来ればと…笑
残り1試合勝てば裏トーナメント優勝で竜田杯トロフィーを持って帰ろうぜと意気込み。
いざ試合。
ボールを上手く繋いでくるチームに対して左右に動かされ苦戦する試合運びから前半何とか無失点のまま折り返し、後半も苦戦しながらも少ないチャンスを物にし辛くも勝ち越しトロフィーをGETする事が出来ました
やっぱり全員がサボらず身体を張って勝ちきった試合は気持ちがいいですね
まだまだ波の激しいチームですが一つ一つプレーに拘ってチャレンジ出来るチームになって欲しいと思った大会でした。
明日になったらみんな伝えた事を忘れてるはやめてねー
□平群カップ
神照 7-0
斑鳩A 0-2
ポルベニル 4-0
加賀田 0-2
平群 3-1
パルティーダ生駒 1-0
波を高めでキープさせる事が課題ですね。
前からの守備をサボったら全然ダメです。笑。
■5/4 カップ戦
Gチームは、里東さんのカップ戦に。
Kコーチから。
□Advance cup
※準優勝
AZR 2-0
里東 1-0
DCM 0-1
グラシオン 3-1
ジンガ三木B 2-0
ジンガ三木A 0-3
西濃シティ 4-0
今回は先日の練習で行った相手ゴールに向かうこと意識したビルドアップと昨日の精華学園中学とのTMで相手が多用していたダイレクトパスをイメージして試合に取り組んでもらいました。
初戦は滋賀の強豪AZRさん、2点を奪い試合を行えましたが、2試合目の里東さんは相手GKの好プレーもあり、なかなか点が取れずも終了間際で得点し辛くも勝利。
3試合目は開始早々、小気味よくパスを通された後、寄せが甘いところをミドルシュートを打たれて失点、その後焦りからか前へ前へと急ぎ過ぎてミスが多発し得点できず敗戦。
4,5試合目はなんとか勝ち切り、6試合目、強豪ジンガ三木さんと対戦。開始早々、ゴール前の混戦から失点。相手チームのエースに対しては必ずチャレンジ&カバーで2人がかりで抑え込むも、周りの選手もレベルが高く、スピードとテクニックで切り裂かれ3-0で敗戦、こちらのチャンスもあまり作れず完敗でした。
最後勝てば2位となることから気を取り直して最終戦へ。岐阜の西濃シティさん。相手のストロングポイントをSTRが抑え込み、かつそのサイドから切り崩して、いい形で得点を重ねて勝利することが出来ました。
開始そうそうのゆるい守りからの失点と攻め急ぎから単調になってボールを取られピンチを招くというチームの課題は相変わらずでしたが、最終戦はいい形で終えたので、明日に繋げられるかどうか。。
■5/5.6 カップ戦
2日間、D高田さんのカップ戦に。
連日の試し合いの中でどれだけ集中出来るか。
って事がとても大切です。
さて、試合。
DFとGKの連携ミスから失点。
敗戦からのスタートと、まぁどうしたものかと。。
ボールを落とさない。
出したら動く。
取られたら取り返す。
当たり前の事が出来ないと試し合いに出る資格無し。です。
試合の入り方。
試合の終らせ方。
初日の反省を活かして2日目に。
□高田招待
※優勝
大阪セントラル 1-4
斑鳩 3-2
王寺 9-0
ヴィッセル神戸 1-1(PK1-0)
塚原サンクラブ 1-0
D高田 1-1(PK1-0)
初戦敗退からなんとか優勝。
2日目は3試合ともギリギリの戦いでした。
ボールを落とさない。
出したら動く。
取られたら取り返す。
(2回目)
まだまだ相手チームの方が先に触ります。
まだまだ相手チームの方が先に動きます。
予測する為に。
先に動く為に。
ボー立ちをやめましょう。
ボールを見るだけをやめましょう。
【ながら】でプレーしましょう。
動きながら。
見ながら。
運びながら。
いろんな【ながら】の連続ですよ。
オレタチガヤッテルスポーツは。
ボールヲゴールニイレテ、ゴールヲボールカラマモル。
そんなスポーツです。
忘れないように。
■5/5 カップ戦
Wチームは、高槻南さんのカップ戦に。
IコーチとNコーチから。
天然芝の素晴らしいピッチのおかげもあり普段見れないゴールが数多くあり見事に優勝です!
リーグ戦から決勝まで初の無失点での優勝
□カップ戦
※優勝
上牧 7-0
アーバンペガサス 2-0
山くらガールズ 2-0
西大冠 2-0
吹田千里 2-0
TM
高槻南 4-1
高槻南 2-0
リスタートを早くするクセを付けないとね。
リスタートする人と受ける人の意識が低過ぎる。
攻守ともにみんながサボらず次のポジショニングへの動き出しが結果に出た様に感じました。
課題はもちろん沢山あります。
その中でも勿体無いプレーが…
ボールを受ける為にせっかく動いているのに声を出せない。
味方同士の譲り合い。
相手のプレスが早くなると100でプレーして慌てて雑なプレーもチラホラ…笑
まぁ今日は久しぶりの優勝なので大目に見ました。
最後はTM含めお腹いっぱい試合をさせて頂いて体力的に限界を超えてる選手もチラホラ…笑
TMは普段プレーしないポジションなどにチャレンジしてもらいましたが、意外にも可能性を感じた選手もいたのでコーチ陣にはある意味大きな収穫でした
選手達には試合が終わった後に体力の消耗で疲れるよりも頭の中(脳みそ)が疲れるような選手になれるようにと伝えて終わりました。
■5/6 TM
WチームはトライルさんのTMに。
IコーチとNコーチから。
昨日の優勝の余韻から切り替えて。
1本目の前半はいつも通りのスタートのメンバーで、フィニッシュの精度があればと言うシーンが…
後半はTMでいろんなポジショニングを経験してもらう事で選手達の可能性を引き出したいと…
まぁ噛み合わないですよね〜
でも引き出しが増えそうな可能性がある選手もいるので、先が楽しみ。笑。
2本目は前半いつも通りで2点リードと良い感じ。
後半はフォーメーションを変えてメンバーも変えてチャレンジしましたが、2-0のまま勝ちはしましたが課題の最後のフィニッシュの精度が数多く出た試合内容でした
この先少しでも拘りを持つ選手が増える事をコーチ陣は期待してます!
G/Wの総括としては少しチームとして成長したように感じますが、まだまだ前日は意識して出来てたのに、次の日になれば元に戻ってしまう選手がチラホラ
この意識付けはコーチから何回も言われる事なく自ら無意識に出来るようになって欲しいなと感じるG/Wでした。
□TM
ズイーガ 0-3
トライル 2-0
深草 0-5
最後.弱い所がモロに出ました。。
どこか重たい入りからの…。
そこから判断ミスや前に蹴るだけ、マイボールにできない連続で失点を重ね、積み重ねてきているものがほぼ何も出せなかったという何とも悪い締め方になってしまいました。
良くなかった部分は改善できるように、そして良かった部分は自信にできるように、個々がそういう意識を持ってやっていきましょう。
GW最終日は主催カップ戦予定でしたが、雨の為、やむ無く中止に。涙。
今週末はGもWも公式戦。
やり切りましょう。
最後になりましたが、GW期間中、対戦いたましたチームの皆様ありがとうございました。今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします!
2023.05.02
U12活動報告(4/29.30)
U12活動報告です。
始まりましたよ。
ゴールデンウィーク。
色んな所で色んなチームと試し合い。
最初と最後はオレタチのホームで。
そんなスケジュールです。
■4/29 主催TM
さぁ、一発目。
洛西浄化の天芝で。
素晴らしいピッチです。
素晴らしい環境です。
で、すぐそこです。笑。
奈良YMCAさんにお越しいただき試し合い。
さて、試し合い。
いつもフカフカです。笑。
いつも羨ましいです。笑?
当たり前に思わないように。
って、事を改めて伝えて。
個をうまく。
チャレンジしましょー。
チームを強く。
頭を使いましょー。
そんな事を伝えて。
□TM※全て奈良YMCA
※Gチーム
4-1
5-1
3-1
5-0
※Wチーム
4-0
2-0
6-0
6-2
なんとなーくやるヤツに成長はありません。
■4/30 練習
久しぶりの全体練習です。
いつも通り。
1つ1つ。
一歩一歩。
さて、後半戦はみっちり色んな所で色んなチームと試し合い。予定です。
試し合いで常に戦えるように。
よく食べましょう
よく寝ましょう
ツヨクシナヤカナカラダヲテニイレルタメニ。
良く食べましょう
よく寝ましょう
オメェノミライハオメェシダイ。
夏にヘバラナイタメニ。
秋にミノルタメニ。
冬にオオキクナルタメニ。
ヤルカヤラナイカハテメェーシダイ
ダゼ
こんな前半戦。
後半戦はどんなでしょう。
2023.04.25
U12活動報告(4/22.23)
U12活動報告です。
■4/22 主催カップ戦
久しぶりに全員で。
久しぶりに、それぞれの成長を確認出来ました!
さて、試合。
Gチーム。
どこでボールを奪うのか。
どこでスイッチをいれるのか。
が、だいぶとチームで共有出来たて来ました。
Wチーム。
とりあえず前に。
とりあえず緑が見えた場所に。
って、プレーがだいぶと無くなって来ました。
チームで良い競争を。
【実りの秋】
にする為に、それぞれがそれぞれやるべき事をやり切れるように。
□主催カップ戦
※SSG🏆優勝🏆
デラサル 3-0
コンパニェロ 1-0
ジュンレーロ 6-0
西京極 4-0
ロヴェスト神戸 5-1
※SSW
西京極 0-0
ロヴェスト神戸 0-4
玉川学園 0-7
デラサル 0-1
ジュンレーロ 0-2
バイタル。
で、どれだけ100でやらないか。
バイタル。
で、どれだけヨユーをもてるか。
とっても難しい。
でも、拘りたい部分です。
個をウマク。
チームを強く。
ウマクツヨクナリマショウ。
■4/23 府リーグ&練習
Gチームは、府リーグ。
ホームの洛西浄化。
絶対に負けたらアカーン場所です。
さて、試合。
□府リーグ
大山崎 3-1
JマルカR 3-2
※TM
比叡 6-0
どうも、優位に試合を運べない。
とうも、自ら自滅してる感じ。
後ろが不安定すぎなのが、なかなか。
前の決定力の無さが、なかなか。
もっと、自分を信じましょう。
もっと、味方を信じましょう。
殻を破らない選手にポジはありません。よ?
同じ事を繰り返すのはチャレンジではありませーん!
同じ事で失点するチームはツヨクありませーん!
そんな、公式戦でした。。
Wチームは、練習。
1つ1つ。
一歩一歩。
最後になりましたが、主催カップ戦にご参加いただきましたチームの皆様、公式戦を運営いただきました皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.04.18
U12活動報告(4/15.16)
U12活動報告です。
■4/15.16 ワーチャレ予選
世界と戦える権利を得る為にシンケン勝負。
公式戦の日程を考慮しての岐阜予選に参加させていただきました!
︎●オンザピッチ
いきなり、超強豪チームのフォルツァ松本さん。
4年生で初めて対戦してから勝った事なし。
試合の入り方は素晴らしかった。
押し込まれる時間も多かったけど幸先良いスタートが切れました。
初日の最後の試合は、
この大会に参加する資格のない。
明日に繋げられない可能性さえある。
体たらく…。涙。
何とか決勝Tへ。
□ワーチャレ岐阜予選
※代表決定戦敗退。
フォルツァ松本 2-0
エスティーロ 6-0
小杉SC 1-4
東海FC 6-0
E深谷 2-1
グランパス 1-2
2日目は、強制的に毎試合前にアップの時間を取りました。
良いのか悪いのか。。。
そんなこんなで、代表決定戦。
約1か月半前。
TMでチンチンに行かれたグランパスさんとの対戦。
戦えてました。
ってか、
戦ってました。
でも。
負けました。
その差は、最後に伝えました。
その差を、知りましょう。
何度でもいうぜ
オメエハドーナリタイ
ヤルカヤラナイカハテメェーシダイ
ダゼ
●オフザピッチ
テメェの事はテメェーでやる。
出されたものは全部食う。
お残し無し。
食べれるカラダになってます
量は少ないけど。。笑。
あんまり、ガミガミ言いません。
昔みたいに。笑。
でも、
何度でもいうぜ
オメエハドーナリタイ
ヤルカヤラナイカハテメェーシダイ
ダゼ
ツヨクシナヤカナカラダヲテニイレロ
■4/16
Wチームは練習。
1つ1つ。
一歩一歩。
最後になりましたが、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.04.11
U12活動報告(4/7~9)
U12活動報告です。
■4/7 TM
この日は、ガンバ大阪さんからお誘いいただきTMに。
あいにくの展開の為、途中で中止となりました。
□TM
※全てガンバ大阪
1-2
0-1
雨と風が強く。涙。
完全に水が浮いた状態で、まともに蹴れず運べずでほとんどサッカーにならず。
ただしガンバの選手は上手くボールを浮かしてコントロールする場面もあり、個々の差は明らかにありましたね。
■4/8 公式戦
GもWも公式戦スタートです。
Gチーム。
黒星発進。涙。
ミスから失点。涙。
同じミスを繰り返してます。
入り方はいつも伝えてますが…。
なかなか頭に入りません。。
中盤のウキダマにほぼ負けてます。
前線でタメが作れません。
□府リーグ
ボルト東山 0-2
トライルR 3-0
パスの質。
100でやらない。
課題です。よ。
ゴールをボールから守る。
って部分は明らかに負けてましたね。
長いリーグ戦。
リーグ戦を通じて成長していきましょう❣
Wチーム。
IコーチとNコーチから。
改めて後期は府リーグにチャレンジできるように目的共有し、初っ端から全力で行くぞとスタート。
少し全体的にカタい感じが出てしまい、ボールを呼び込む動きが少なく狭いスペースでゲームが進む形に。
□地域リーグ
加茂A 0-0
鷲峰 3-0
城陽 4-0
まだまだボールを呼び込む動きやパスやシュートの最後のプレーの精度は。ね。笑。
中々メンバーが揃わなくて積み重ねが難しい日が続きますが、モチベーション高くできるコントロールをしてやっていきましょう❣
■4/9 TM
この日はTM。
1つ1つ積み上げを。
KコーチとNコーチから。
極力ロングボールは避けて、キーパーからのボールもミスしてもいいから、後ろから短いパスをしっかり繋いでいくことをテーマに。
相手の強度が高いとなかなか思うようにいかず。
そして予想通りのミスからの失点。これは今日はしょうがないかなと。
このミスを次起こさないようにどうすればいいかを考える機会としました。
ゴールは狙い通りでしたが、もっと回数を増やしたいところです。
短い距離も含めたパス精度が大きな課題。
日々の練習から意識して取り組んでいきましょう❣
□TM
※SSG
J津山A 3-2
兵庫FCA 1-3
J津山A 1-1
兵庫FCA 1-1
※SSW
J津山C 8-0
J津山B 2-0
兵庫B 1-2
J津山B 2-0
今日は2トップのボールを受ける動き出しに拘りました。
2人が並走して動くのではなく、1人が落ちる、その裏のスペースを活かす。
ボールを受ける為に動き出すタイミングの感覚を掴んでもらう。
サボらず動けている時は良い形が多く見られますが、反面サボったり反応が遅い時は当然ダメ。
如何に動きを止めないかが大事とよく分かりました。
限られたメンバーではありましたが、今日4ゲームできて積み重ねとしては良かったと思います。
来週の公式戦も良い所は引き続かせて、良い結果を残したいと思います!
Gチーム、個人個人が決まったエリアでボールをもらって相手と対峙する事が多く、最終ガチャついてボールロストするのが多いかな。
スペースに動いてボールをもらう事がほとんど無かったね。
先に動く。これ、出来るようになりしょう❣
最後になりましが、TMにお誘いいただきましたガンバ大阪、J津山の皆様ありがとうございました。またリーグ戦を運営いただきました皆様ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞよろしくお願いします。
2023.04.05
U12活動報告(4/1〜3)
新U12活動報告です。
D高田さんの素晴らしいフェスと主催から新U12の活動がスタートしました!
SSラストイヤー。
やり切ったもん勝ち。
楽しんだもん勝ち。
デス❤
■4/1〜3 D高田スプリングフェス
素晴らしいピッチと素晴らしいチームとの試し合い。
関西以外に、関東、九州からと各地から多くのチームが参加するフェスに。
フジパンも終わり新しい競争です。
フジパンも終わり新しい競争です。
対戦チームから学びの多い試し合いとなりました。
□D高田スプリングフェス
D高田3 2-0
アイリス 3-3
新座片山 5-0
ソレッソ熊本 2-2
西宮SS 0-1
町田 4-0
舞の里 3-1
城西 0-1
大阪セントラル 3-1
前橋 6-0
中井 3-0
オオタ 10-0
Iコーチ、Oコーチからも。
2日目は、戦況とメンバーを見で色んなフォメを。
シュートの本数はこっちが多かったのに決めきれない試合。
後半フォメ変更してペースを握れた試合。
ミスからの失点で得点の匂いもせず終わった試合。
球際の守備の軽さとボールに関与してない時の準備がないので急な展開に出遅れるのが課題ですね。
常に頭を動かさないとね❣
3日目は、ビルドアップのやり方、パスの繋ぎ方などなど今日は素晴らしくいいリズムで出来たかな。(昨日のチームとは思えないぐらい…笑)
ボールの引き出しと出し入れ。
全体的に、思ってた以上にパスを繋いでボールをゴールに届けてました
この日は適当パスも少なめ。笑。
球際も強度高く早めにマイボーに。笑
いい感じになってきたかな❤
■4/1.2 主催&練習
Wチームは、主催と練習。
□主催カップ戦
Nコーチから。
いよいよ公式戦を来週に控え、新しいフォーメーションの精度upとマイボールを大事にゲーム運びをする事、そして何より足を止めずに戦う事を目的としていざ出陣。
さて、試合。
全体通して結果的には得点も多く無失点という事になりましたが、今日はトップが…。笑。
最近良かった事がこの日はなかなか。。
常に意識していきましょう
◇主催カップ戦
優勝
リベルタ 5-0
八幡台 1-0
AZR 1-0
木津 5-0
後ろが崩された危ないシーンは無かったけど、ビルドアップの際にボールを回す間が遅かったかな。
ここも、常に意識していきましょう
□練習
この日は練習。
1つ1つ。
一歩一歩。
さぁ、
SSラストイヤー。
やり切ったもん勝ち。
楽しんだもん勝ち。
デス❤(2回目)
ボールをゴールに入れて。
ゴールをボールから守る。
その為に、出来るを増やしましょう
ヤルカヤラナイカハテメェシダイ
テメェのミライモテメェーシダイ
ウマクツヨクナリマショウ
最後になりましたが、フェスにお誘いいただきましたD高田の皆様、主催にお越しいただきましたチームの皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.04.05
U11活動報告(3/29・4/1・4/2)
29日(水)
Wで、みさきFCさん主催のカップ戦に参加しました。Wコーチから。
今日は天然芝で、素晴らしい環境での試合が続いています。有り難いことです。
そして今大会にはヴィッセル神戸さん、イニエスタアカデミーさんも参加されていました。
特にヴィッセル神戸さんは日頃、Wは対戦ができないので、非常に楽しみに、この日を迎えました。
イニエスタ選手も来るんじゃないかと期待しつつ。。(密かに色紙を持参したのはナイショの話し)
さて試合は予選リーグは得失点差で2位。いつもなら悔しいところですが、もうひとつのグループの1位がヴィッセル神戸さん。
上位トーナメントの初戦で対戦となり、思惑は叶いました!
どんな風になるのか、レベルを見るひとつのバロメーターになればと思い、試合に臨みます。
案の定、当たり前ですが、ワンサイドゲーム。。ボコられました。
全国レベルを目の当たりにし、行先は見えたかな?
続く3位決定戦はズルズルいくことなく、勝つことができ、
3位をいただくことになりました。
このような大会を主催してくださった、みさきFCさん、本当にありがとうございました。
対戦いただいたチームの皆様、
そして、平日に関わらず送迎などでお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながら、イニエスタ選手は現れませんでした。。。
4/1、宇山さん主催「宇山SCスプリングカップU11」に参加です。
Aコーチから。
余裕ある編成を組んでましたが、ケガ•体調不良なんかで9人での参加となりました。
この日の予想最高気温は25度。
一瞬、昨年夏の連続体調不良事件が頭をよぎります。
(´-`).。oO「あの時は5人しかコートに立ってない時間があったな涙」
新たな仲間が1人加わりフレッシュなチーム編成で5年最初の試合です。
フィットするまでに時間がかかるだろうと思ってましたが、比較的すんなり試合に入ってくれました。
これからさらに連携は高めていかなきゃいけませんが、いいスタートだったと思います。
心配していたみんなの体調も、ケガからの復帰戦で興奮して鼻血が出た以外は問題無しでした。
(´-`).。oO「試合の合間に本気で昼寝してたのが良かったのかな」
準優勝でしたが、収穫はありました。
今週は先週から仲間に入ったAOIの魂ディフェンスにMVPを送りました。
(´-`).。oO「その夜、Aコーチは奥さんの魂ディフェンスを振り切って飲み会に行ってたなぁ」
主催頂きました宇山さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
4/2、全員で練習です。
楽しく、でもふざけずに。
アイデアをプレーで表現できる環境で。
勝負は真剣に、バッチバチ。
休憩は思いっきりリラックス。
頭と身体をフル回転したロンド。
局面を切り取った集中対策。
練習に迫力が出て来ました。
いい感じです。
来週は全員で主催試合です。
全体写真撮るゼイ!!
4/1、Wは6年生主催のSSカップに参加です。
Iコーチから。
暖かく、桜満開、花粉満開の最高のコンディションで1学年上の大会に参加させて頂き感謝です!選手達も沢山の刺激を受けすごく成長した1日になったと思います。
6年生相手と言う事も有り苦戦し、思いっきり点差をつけられ負けてしまうと考えてました。。。
完全に裏切られました!!ASAコーチからもここ2~3ヶ月でベストゲームと高評価を頂きました。
6年生の選手やコーチからも「ナイスゲーム」と高評価!!
凄く迫力の有る試合を見せてくれました。私も少しビックリしました(笑)
最高なゲームが出来た事で予選は見事1位通過です。
決勝トーナメントで1勝すれば6年生のSSと試合が出来ると意気込み挑みましたが撃沈、、、残念な流れを断ち切れず3位決定戦も撃沈、、、
勝負はそう甘くない事を全員が実感した1日となり良い勉強となりました。
5年生になった君達にはサッカーと向き合う中で「流れ」を覚えて欲しい。
試合の中で局面だけをプレーするのでは無く全体を通してプレーして欲しいなぁ、、、
選手のレベルが上がるのを目の当りにすると要求も増えてしまいす、、、
とは言え改めて1番に伝えたいのは「サッカーを楽しむ、好きになる」これだけ‼
それがまた難しい、、、笑
対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
ご招待頂きましたSS6年生有難う御座いました。
最後になりましたが応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。