KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

KYOTO NAGAOKAKYO SS【第47回全日本U-12サッカー...】ページ

2023.11.28

第47回全日本U-12サッカー選手権大会出場支援寄付金募集のお知らせ

 

時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は京都長岡京SSの活動をご支援下さり、厚く御礼申し上げます。

 さて、当団、京都長岡京SSは、2023年11月23日にサンガスタジアムで開催された、2023年度JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会京都府大会決勝において見事勝利し、3年ぶり6回目の『全国大会出場』を果たしました。この結果は子供たちの日頃の努力、またOBの皆さまの皆さまを始め、保護者・日頃応援して下さっているたくさんの皆さまのサポートと力強い応援のおかげで、全員一丸となって掴むことができました。全国大会に向けて万全の準備をして、ベストな状態で大会に臨みます。今大会も鹿児島市での開催となり、選手・指導員や応援に駆けつけてくださる保護者の経費が多く必要になります。

つきましては、経済状況が極めて厳しい中で誠に恐縮に存じますが、「JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会全国大会出場に伴う寄付金」を下記要項の通り募集し、皆様と供に選手・チームの活動を支援していきたいと考えております。何卒、ご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

【JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会全国大会出場 支援寄付金募集要項】

1.募 集 期 間 2023年11月29日 ~ 2023年12月29日
2.寄 付 金 1口「1,000円」
3.納 入 方 法
【振込先】
  金融機関 :ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900)
  記号:14440 番号:14121781
  名義: ナガオカキョウサッカースポーツショウネンダン
  ※ゆうちょ銀行以外からのお振り込みの場合
  店名:四四八(読み ヨンヨンハチ)
  店番:448 普通預金 口座番号 1412178
  名義:ナガオカキョウサッカースポーツショウネンダン
4.連絡先 京都長岡京SS
  事務局 木谷 吉孝
  E-mail:kitani@nagaokakyoss.com
  ※お振込み頂けましたらこちらのアドレスにご一報頂けますようお願い致します。
   また、領収証等必要な場合もこちらのアドレスにお知らせください。
5.使途目的
  第47回全日本U-12サッカー選手権大会全国大会への参加・応援に必要な諸経費
  ※万が一寄付金の余剰金が発生した場合は、京都長岡京SSの全国大会出場積立金に
   充当させていただきます。
6.収支報告につきましては、京都長岡京SSのHP上に公開させて頂く予定です。

◆不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせ下さい。

2023.11.23

U10活動報告(11/18,19)

11/18(土)

Gチーム

山城ブロックU10リーグ 最終日でした。怪我などでギリギリの人数でしたが、3試合やりきりました!!

1試合目は、53期生初の公式戦でのSS対決⚽結果はどっちに転んでも公式戦の舞台でバチバチ戦うことはいいですね😆みんなの成長を確認できて楽しませてもらいました。

残り2試合は、あまりいい内容ではなかったですが、、、勝利しリーグ戦を終えました。

まだまだやることは山ほどありますが、次はオオヤマハウジングD・Bカップに向けて頑張っていきましょう❗まだまだウマくなろう!!頑張れ、53期生⚽

Wチーム

U10公式戦最終節‼️

あっという間に残り2試合、来期1部になるために負けられない戦いですが、今期最後なのでとにかく楽しむことをテーマに試合に入りしました⚽️

初戦は公式戦として初対決のGW戦❗️

0-0の時間を長くしたかったのですが、早々に失点してしまい苦しくなりましたが、その後はGW戦らしいバチバチの戦いを見せてくれて、コーチも保護者も楽しめました😁

みんなも全力で戦えて楽しめたかな?

公式戦最終戦は全員がフィールド出場で、しっかりと勝ちきることが出来ました👍

振り返ると10試合を安定した戦い方が出来なかったので、厳しい結果になった試合がありました。

U11リーグまでに毎試合安定して実力を発揮出来るようにしていこう❗️

Rチーム

この日は練習を行いました⚽️

基礎技術の向上がまだまだ必要だと感じました❗️

基礎練習は楽しい練習ではないけれど、みんなが上手くなって行くために必ず必要になる技術です。

コツコツ積み重ねて頑張って行こう‼️

練習でやってたことが試合で実際にできたらもっともっとサッカーが楽しくなると思います😄

伸び代いっぱいのみんなに期待してるよー😄

11/19(日) 練習

この日は全体での練習。しっかり基礎を積み上げていきましょう。急に背が伸びたり、リフティングの数が伸びたり、キック力がついたり。成長の速度はそれぞれですが、皆んなで切磋琢磨しながら、もっともっとレベルアップしていってほしいです。2時間30分の練習でしたが、しっかり集中してできました⚽️

2023.11.15

U10活動報告(11/11,12)

長岡京SS U10 第4回Dinnovationカップ

Dinnovation様に協賛頂き、第4回Dinnovationカップを開催致しました。

今大会は、関西や東海地方から多くご参加頂き、とても有意義な大会となりました!ご参加頂いたチームの皆さんありがとうございました⚽

11/11(土) 1日目

Gチーム

初日は、1次予選/2次予選を戦いました。

これまで積み上げてきた部分を出せたり出せなかったり。。。ボールを動かしながら攻めることが少しずつできるようになってきたことは成長している証だと思います!!ブレずに頑張っていきましょう⚽

結果は、うまくいかないことも多かったですが、翌日の上位トーナメントに進出できました。2日目に期待します!

Wチーム

贅沢な環境の中たくさんの試合をさせてもらいました。

今まで見た中で、だいぶ相手に対してやられている時間が多かった様に思います。

初戦以外はみんな大人しかったかな😅

個の部分でもだめだめな時はチームで助け合いができれば良いですが、みんないっぱいいっぱいになっていました💦

結果は全敗でしたが、切り替えの早いことを活かして成長していこう‼️

Rチーム

全国強豪チームばかりと対戦。
今のRで何ができるかを試された日でした。
ぼこぼこにやられながらも心折れる事なく闘い続けました!
コーチから伝えたのは勝つ負ける、得点する、失点するそんな事で一喜一憂するな。
まずは出来る事から挑戦しよう!
パス1本通したら次は2本通す事に挑戦。ドリブルも3タッチできたら次は5タッチに挑戦。
少しでも自分が成長したら絶対楽しいはず。
そう子供たちに自分なりの楽しみを見つけこの試合より次の試合、今日より明日、今月やり来月と少しずつ楽しみながらうまくなろうと1日を終えました。
結果はともかくこてんぱにやられても最後は楽しかったと言ってくれましたのでこの調子でドンドンうまくなって行ってもらいます!

11/12(日)第4回Dinnovationカップ 2日目

Gチーム

この日はトーナメント戦!

負けられない戦いの連続です🔥

初戦を危なげなく制し、迎えた2戦目。

残念ながら2ー3で敗戦( ;∀;)

開始早々の失点が大きく響く試合となりました。

試合の入り方はもちろん、一つ一つの技術や判断など改善点が多く見られました。

この悔しい敗戦を糧にこれから一つ一つの練習にもっと拘ってやっていかないとね!

チーム一丸となって頑張っていこう!

Wチーム

初日に出た課題からテーマを1vs1にこだわることと伝え、アップでも1vs1を徹底しました❗️

初戦ではまだパスを優先してしまうプレーがありましまたが、しつこいくらいに選手に伝えて行くことで、どんどん1vs1の勝負が出来るようになってきました👍

その中で選手の判断でパスすることもあったり、相手にドリブルなのかパスなのか判断を迷わせることが出来たと思います👍

まだまだ練習の1vs1で見せる技術を試合で発揮出来ていないと思いますが、試合でチャレンジして失敗して、自分で考えてプレーしていってほしいと思います。

Rチーム

前日の試合を見ていて個々がばらばらになることが多かったので、自分のポジションの場所を守る事をテーマに試合に臨みました⚽

初戦、みんなしっかり走り、気持ちが入ったプレーで戦えていました。試合には負けましたが試合後の選手たちの充実した顔が印象的でした😄

サッカーを楽しめた試合だと思います👍

技術面はまだまだ向上させていく必要がありますが、この戦う気持ち、楽しむ気持ちは常に持って

ピッチに入ってほしいです!

コーチの指示を聞くだけではなく、自分なりに考えて周りが『えっ?』て思うような以外性のある

プレーにもどんどんチャレンジしていってほしいと思います。

2023.11.02

U10活動報告(10/28,29)

10/28(土)

練習組

最近は練習メニューの改善に取り組んでいます⚽️

新しいことをやるのは最初は難しく、技術も頭の中もついていけないことがあるよね💦

でも、サッカーを始めた頃を思い出して見れば、何もかも初めてのことで出来ないことばかりじゃなかった?

それでも上手くなりたい、サッカーが楽しいという思いで継続してきたことで出来るようになって、今の自分の技術に繋がっていると思います‼️

慣れ親しんだ練習=「コンフォートゾーン」を飛び出し、新しい練習=「ラーニングゾーン」(違和感、ストレスの感じる新しい世界)に一歩足を踏み入れて、世界(技術)を広げていこう‼️

Gチーム ガンバ大阪様 主催TM

強豪チームとみっちり4試合試し合い⚽

高い強度の中で最近取り組んでいる身体の向き、ファーストタッチ、ボールを受ける立ち位置、優先順位など状況をみながらプレーできるか。ここをもっと突き詰めてウマくツヨくなっていきましょう!!

対戦していただいたチームの皆さんありがとうございました。

まだまだウマくなろう❗

頑張れ、53期生⚽

10/29(日)

Wチーム

長尾SC様主催のカップ戦に参加させて頂きました。

この日もテーマを持って試合に臨みましたが、しっかりこなせた選手は少なかったように思います。

意識することでできるようになるテーマだったので、もっともっと意識してほしかったなぁ😔

新しいフォーメーションに取り組みだしてから数か月、少しずつではありますが積み重ねてきたことで

良い攻撃の形ができるようになってきました⚽

みんな素直なのでプレーも正直にしがちです。サッカーは相手の逆を取り、裏をかくスポーツです。

試合中は自分たちの判断で、相手やコーチをびっくりさせるプレーをもっともっと見せてほしいな😄

たくさん失敗して成長していこう!!

試合会場の準備等をして頂いた長尾SC様、対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。

Gチーム

この日はガットさんとU10リーグ戦をやりその続きでTMをさせて頂きました。

少しずつですが以前課題としていたところが改善されてきました。

あとはもっと質を上げると同時に新たに出てくる課題に対し修正。

これの連続です!

まだまだ強くなるぞ!

2023.10.20

U10活動報告(10/7〜22)

10/7(土)

Gチーム 山城ブロックU-10リーグ戦

この日は待ちに待った初めての公式戦🔥

朝から様子を見ていましたが、特に緊張して無さそうで頼もしさを感じました😊

結果としては、3試合して3連勝✨

幸先良いスタートを切ることができました。

とはいえ、内容としては課題はたくさんあります。

少し狭いピッチサイズの中での速い判断、土のグランドへのアジャスト、ゴール前の決定力など。

来週も公式戦が続きますが、一つずつ課題をクリアしていこう!

W練習⚽️

公式戦を翌日に控えた練習です‼️

基礎練習から試合へ向けたフォーメーション練習、セットプレーを練習を行いました❗️

最後はシュート練習で締めくくり⚽️

全員で声を出して盛り上げて、雰囲気の良い形で終えることが出来ました👍

雰囲気作りはとても大事だと思います。

ふざけるのではなく、全員で盛り上げて楽しく質の高い練習をする❗️

良いチームになっていけるように継続していこう😁

Rチーム

山城ブロックU10リーグが始まりました!!
この日は3試合行いましたが結果は1分2敗。。。
どの試合もチャンスは沢山ありましたがゴールを決めきれずという内容でした。

相手よりも声を出す、相手よりも集中する、相手よりもアグレッシブに戦うことが出来ていたでしょうか。選手一人一人がこの3試合でどこに課題があったのか考えて、練習や次の試合に繋げていきましょう!!諦めずに全員で戦いましょう‼️

10/8(日)

練習組

現在の課題を今までより細かく分析しその課題を修正する練習を行いました。

また、練習もなんとなくするのではなく常に試合をイメージしなんの為の練習なのか、何に拘るのか、どうすれば修正できるのかこれからは練習の質に拘って行きます。

Wチーム

この日のWチームはSSに入団して初めての公式戦の日。朝から少し緊張しているように感じました😅

朝のミーティングで、いつもとは少し違う雰囲気の公式戦を、精一杯楽しむことを伝えました😄

アップから声が出ていて良い雰囲気で試合に臨めたと思います⚽

試合に勝つことも大切ですが、チームが一つになって取り組めるようになってきたことに

選手たちの成長を感じました。負けている時も文句を言っている選手はいなかったように思います☺️

3試合を行い、2勝1敗でした。苦しい時間帯のある試合も勝ち切れたことは次につながると感じました。

試合を見ていて、止める・蹴るの基本技術の向上が必要不可欠だと思いました。

まだ、リーグ戦は始まったばかり。緊張感のある試合の中でチャレンジすることが成長につながると

思います。チャレンジと失敗をいっぱい繰り返してどんどん成長していこう❗❗

Gチーム

昼からトレーニング予定でしたが、天気が悪かったので急遽練習場所を変更してみっちり2時間汗を流しました!!

内容は、前日の公式戦でも課題となったゴールを目指すをテーマに攻撃へのスイッチの入れ方、特に動き出しでのスピードの変化、マークの外し方、受け手主導のパス、ボールの受け方をポイントに取り組みました。

明日もTMなのでトレーニングしたことを試せるように頑張っていきましょ⚽

10/9(月)

この日はグランパス名古屋さんにご招待頂きTMをさせて頂きました。

早いプレス、強い球際でどういい状態を作れるのか課題が残った試合でした。

また、その課題を修正すべくとにかく練習です。

対戦頂いたグランパス名古屋さん、キューズ浜松さん、送迎頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

10/14(土)

この日は全員で練習⚽

と言っても、この日は運動会の小学校が多く、人数は全体の半分くらい。

時間もいつもより短い時間ではありましたが、明日はまた公式戦があるので時間を無駄にはできません!

ぞれぞれの試合で出た課題を基に各チームで練習に取り組み、最後は8対8のゲームで締めくくりました。

課題の一つである『周りの状況の確認』に関しては、まだまだやね!

明日の試合では、この日の練習でやったことが少しでも生きてくるように期待してるぞ!

15日 Wチーム

公式戦2回目です。

先週に引き続き公式戦が続きます💦

ミーティングでは良い声が聞こえていましたが、試合内容は・・・こんなものかな😅

どこを目指してやってるのかな❓

常に全力で集中してサッカーをやる様にしよう‼️

まだまだ自分達の実力、価値を高めるべく楽をする時間はありません。

2試合目はやろうとしているプレーがでてきましたが、まだまだなので、スピード、成功率を高めていこう‼️

2023後期リーグ 山城ブロックU-10

Gチーム

洛西浄化センターでリーグ戦を2試合行いました。

前日の雨でグランド状態は決して良いとは言えませんが、その中でもサッカーができることに感謝です。

時間をかけてアップしましたが、初戦の立ち上がりは硬さが出てしまいました。やはり『公式戦』というプレッシャーを子ども達なりに感じてる様です。メンタルの調整難しいですね〜。

前半は決めきれませんでしたが、後半はメンバーを変えて修正でき、勝ち点3を獲得。

2戦目は先発メンバーがしっかりプレーでき、こちらも勝ち点3を獲得できました。

またグランドに空き時間があったので、無理をお願いしジョイフルさんとTM。こちらは『公式戦』でないからかチャレンジ&カバーを繰り返しノビノビとプレーできました👍毎試合これくらい良い感じの緊張感で臨んでほしいです…。

また練習でしっかり積み上げていきましょう⚽️

10/21(土)

Wチーム

公式戦3試合⚽️

緊張感ある公式戦もあっという間に折り返し、残りの試合も勝ち切れるように挑みます❗️

守備は全体的相手の前で奪う意識、オフェンス陣のプレスバック、CB中心にDFライン統率する意識、サイドバックのカバーリングを意識したポジショニングなど良かった点が多く見られました。

攻撃は左サイドのコンビネーションはスペースを作ったところをサイドバックが上手く使うなど良いシーンがみられたりしましたが、右サイドのコンビネーションは少なかったので、両サイドで増やしていくことや、無理なパスなどボールを失いがちだったので、何度もやり直したり、ゲームを落ち着かせながら、スペースを連動して上手く使えるように練習してこう❗️

ただ、アタッキングサードに入ってからもパスを選択することが多く、綺麗にゴールを目指す判断になっていたので、アタッキングサードではもっとゴールを意識してプレーして欲しいな⚽️

また、この日も失点した後から気持ちの焦りが出たことでプレーが雑になったり、メンタル面の弱さが💦

次のリーグ戦まで時間があるので成長していってもらいたいです。

Gチーム

この日は午前中1試合だけU10リーグの公式戦があり、昼からは練習でした。

リーグ戦はピッチが狭くピッチ状態も悪い時があります。

いつもり止める蹴るの質が問われます。

何を意識するか、優先順位、選択常に頭はフル回転でないと行けません。

体も使い頭ももっと使えるプレーヤーになりましょう!

G/Rチーム練習

リーグ戦で出た課題に焦点をあて練習です⚽

Gは午前中に1試合リーグ戦があったので短期集中で。

Rは基礎からみっちり練習しました。

個人技術・戦術を積み上げてチームとしてもっともっとレベルアップしていきましょう!!

まだまだウマくなろう❗

頑張れ、53期生⚽

10/22 全体練習

この日は初めての試みで、午前中と午後の2部練習を行いました!

Gチーム・Wチーム・Rチーム全員揃っての大人数での練習です⚽

午前中はそれぞれのチームに分かれて練習。

それぞれの課題に取り組みます🔥

午後はゲーム形式で練習で取り組んだことを試し合い。

練習で取り組んだことがゲームでどれだけ生かせたかな?

2部練習は選手も指導者もなかなかハードですが、一日で練習と試合の両方に取り組めることはメリットです。

今後も定期的に取り組んでいきたいと思います⚽

2023.10.13

U9活動報告(10/7.8)

10/7.8
54期生の初めての合宿です!
奈良クラブ様の施設ナラディーラでお世話になりました。

初めての合宿なのでみんな楽しみと不安があったと思いますが、
集団生活のルールや食事、睡眠時間などの約束事はしっかりできました。
※夕食は、ほぼ全員完食してました!

自分のことは自分でする。仲間と協力する。
この2日間でとても成長できたと思います!お家に帰っても自分の事は自分でしましょうね。

AVANTI CUP U9
●1日目
初戦からエンジン全開でシュートの意識が高くとても
良かったと思います。
粘り強くDFができていた選手もいたので継続して頑張ってほしいです!
あとは
周りをよく見て落ち着いて試合をしたらもっと良くなると思います。
試合になると目の前の相手を抜くことに集中してしまいます。
目的はゴールを奪う事なので、ゴールを目指すのかボールを保持するのか
考えながらプレーしましょう。

AVANTI CUP U9
●2日目
1日目と違い良く声が出て良かったです。
これは継続してほしいです。

対戦相手は様々なタイプのサッカーをするチームだったので刺激になったと思います。
足が速い選手や体が強い選手などがいましたが、
サッカーの賢さや判断の質、技術などで補えるので、常に考えながらプレーできるように意識しましょう!

合宿中はもう少しみんなで遊ぶ時間もあったら良かったと思いますが、
時間の都合上難しかったので次回に持ち越しということで!

SS出身の奈良クラブ高橋選手から差し入れも頂きました!みんな美味しそうに食べてました!
わざわざ選手とも写真も撮って頂きありがとうございます!

2日間主催して頂いたチームの皆様、宿泊施設の皆様、対戦頂いた皆様、
保護者の皆様ありがとうございました!

2023.10.04

U10活動報告(9/30,10/1)

9/30(土)

Wチーム

高槻清水FCさん主催のカップ戦に参加しました🏆

新しい戦術に取り組んでから3日連続の試合でそろそろ慣れてきたかな❓

そんな感じを期待していたのですが、結果だけ見ると、ミスからの失点でリズムを崩すとなかなか立て直しが難しい1日でした💦

でも、最後はみんなが対戦したかったチームと試合が出来て、しっかり気持ちの入った戦い、持ち前の粘り強い守備も久しぶりに見られて、ナイスゲームが見られました👍

新しい戦術に対しても、初めての時に比べて良い展開が増えてきたと思います‼️

さすが4年生。

理解力が高くなってきたなと感じます。

完成度はまだまだなので、これから質を高めていこう‼️

最後になりましたが、主催の高槻清水FCの皆様、対戦して頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

10/1(日)

加茂FCカップ

Gチーム

加茂FCさんのカップ戦に参加しました!!前日とは打って変わって朝から雨。しかも半袖ではかなり寒かったです(汗)

暑い夏もようやく終わりましたね。

さて、試合。

来週からの公式戦に向けて最終調整です。

ポジショニングやボールの動かし方、セットプレーなどをみんなで共有しました。

ウマくいかないこともありましたがよい準備ができたのではないでしょうか。

初の公式戦、大暴れするぞー❗

まだまだウマくなろう!!

頑張れ、53期生⚽

Rチーム

加茂FCさん主催のカップ戦に参加しました。
雨が降ったりやんだりの天気の中でしたが、集中を切らすことなく試合に臨めました。
以前は試合の間があくと、2試合目、3試合目とふわっとしてしまってましたが、この日は2試合目、3試合目となるにつれてどんどん良くなっていきました。
絶対に勝つという気持ちが入ったプレーが随所に見られ、前向きな声掛けも選手から出てました。
得点場面では、全員で大声で喜びチームの一体感が出てきました。
来週からはいよいよ公式戦が始まります。
チーム一丸となって、頑張っていきましょう!

1日 練習

10月にはいりとても過ごしやすくなってきました。

気づけば四年生になって半分が終わりました。

みんな上達してるのかなぁ❓

サッカーにしっかり取り組んでいますか❓

基礎の部分をしっかりとやりつつ、やりたい事を試合で表現できる様に練習していこう‼️

最後にあつかましく5年生にTMをしてもらいました🙇‍♂️

お兄ちゃん達は大きかったですね😅

しっかり戦えましたか❓

良い練習相手になれる様にこれからも頑張っていこう‼️

2023.09.29

U10活動報告(9/23,24)

9月23日(土) 主催試合(SS3チーム出し) in洛南浄化センター

Gチーム

この日から新たな戦術に取り組むことになりました📝

選手に伝えたいことは沢山あるけど、チームとしてのテーマを2つぐらいに絞り試合を行いました⚽

テーマを伝えると選手たちは実行しようと頑張ってくれます。サッカーはテーマを達成することが勝ちではなく、ゴールを奪うことが勝ちに繫がることを少し忘れていなかったかな。。

まずゴールを目指すことを考えていれば、もっと良い判断ができた場面が沢山ありました。

まだ始まったばかり👍 失敗からたくさんのことを学んで、良いサッカーができるように頑張っていこう👊

Wチーム

Wも新たな戦術に取り組みました❗️

新しいことを始まると上手く行かないことばっかり💦

いつも出来ていたことまでも、混乱して出来なくなってしまいます💦

でも、まぁそんなものです。

この日、みんなは新しいことにチャレンジをした❗️

それだけで十分な一日だったと思います。

やらないことより、出来ないことの方が一歩進んだと思いませんか❓

一つ一つ、一歩一歩ですね👍

これから繰り返して、良い形を作っていきましょう‼️

Rチーム

予選リーグから攻守に渡っていいサッカーをしていました。

ここ最近は、粘り強いディフェンスが成長していると感じていましたが、今回はそれに加えて、得点を意識した攻撃ができていました!!

4試合中、3試合で得点できたことは、自信に繋がると思うのでもっともっと練習してウマくなろう!!

頑張れ、53期生⚽

対戦して下さったチームの皆様、ありがとうございました。

9/24

Gチーム 試合

この日はFCフェノーメノさん主催の試合に参加しました。色々なタイプのチームと5試合させて頂きました。勝敗よりも中身!と言いたい所ですが、まだまだ伸びしろだらけという事で、色々チャレンジしながら中身を良くしていきましょう!もっと笑顔で楽しんでプレーできたら、良い流れができそうですね⚽️

試合の後に行われたチーム対抗リレーでは、実力を100%発揮できました!!

2023.09.21

U10活動報告(9/16-18)

9/16(土)

この日は全体練習。

本田圭佑さんが考案した4対4の大会に初参加するので、ルールの説明と実際にゲームをしました。

新しい取り組みですが、選手の自主性を大切にし、自ら考え行動する力を育てることを目的にしている大会となっているので選手の成長が楽しみです!

最初はルールに苦戦していましたが、ある程度理解できているようで楽しんでいました。大会参加が楽しみです⚽

9/16 Rチーム

本田圭佑さんが考案したU10 4vs4の大会に2チーム編成で参加しました。

今までとは違うルールの中、選手達は戸惑いもありながらも必死に戦っていました。コーチからの指示や交代はなく、選手達だけで声を掛け合いながら試合を進めていました。いつもとは違う人数の中で攻守の切り替えやパスミスなど課題となる部分もありましたが積極的にシュートを打つことや、空いているスペースに走り出すなど良い部分もありました。課題となった部分は、日々の練習や試合の中で改善していき更に成長していきましょう!!

9/17(日)

練習組

試合続きだった中での束の間の練習です⚽️

M-T-Mのサイクルをしっかり回す!

試合で出た課題を練習で改善して、次の試合に活かすことをやっていくことでチーム、そして一人一人のレベルアップに繋がると思います!

シュート練習を見ても、もっともっと練習が必要だと感じます‼️

まだまだ伸び代だらけですね😁

練習時間を大切にして、成長して行こう‼️


9/17   Gチーム

この日は、みきぼうで4V4 U10の大会に参加しました。この大会は本田圭佑さんが発起人となって、各地で予選があり全国大会につながっています。サッカーでもなくフットサルでもないルールですが、前日の練習の成果を出せたのでしょうか。
2チームに分かれてエントリー。
コーチは引率のみ。先発メンバーもポジションも交代も全て選手たちだけで行います。初めは交代のタイミングがうまくいかなかったりしましたが、試合を重なるにつれて少しずつ改善されていきました。
試合はどちらのチームも勝ち進み、決勝で対戦。押しまくっていた内容のチームが勝てなかった結果となりましたが、これもサッカーあるあるですね⚽️
いつもよりベンチからもフィールド内の選手からも声が出てたのは良かったと思います。
また攻守の切り替えもスピード感を出せてました。どちらも明日以降のサッカーでも必要な部分ですね。
また明日から頑張りましょう⚽️

9/18(月)

Gチーム

この日は石切東FCさん主催のカップ戦に参加させて頂きました。

関西の強豪チームが集まる大会で気合いが入ります!

しかし、結果は4試合させて頂いて1勝1分2敗。。。

内容としても最後に勝った試合以外は非常に悪いものでした( ;∀;)

この日は前に前に急いでしまうケースが多く、なかなかパスが繋がりませんでした。

特に先制点を与えてしまった時は、その傾向があるように思います。

そういった時こそ落ち着いて、相手を揺さぶるようなパス回しが重要!

コーチ陣も含めて反省していかないとね(^_-)-☆

まだまだ先は長い!これからも頑張ろう!

W、Rチーム

京都府ジュニアサッカー連盟主催の交流試合にW、Rチームで参加させて頂きました。

W、Rチームは最近の試合でしっかり戦えるようになってきました。でも得点がなかなか奪えず、苦しい試合になることがたくさんあります。

この日もWチームは3.5試合で4得点、Rチームは2.5試合で1得点でした💧

チャンスを作れててもなかなか決めきれない。決定力に課題があります😖

練習、試合前のアップのシュート練習で1本1本こだわって、しっかり枠に飛ばすことを意識して取り組んでほしいと思います。

得点はあまり取れていないけど、少し前に比べるとゴールに向かう意識は強くなってきているし、試合内容は良くなっていると思うので、これからもガンガンシュートを打っていこう⚽️⚽️⚽️

U10のリーグ戦に向けチーム一丸となって、高いところを目指してチャレンジしていきましょう‼️

ワンチーーーム‼️‼️

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。

2023.09.13

U10活動報告(9/9,10)

グラシオンさん主催のカップ戦にGWRの3チームで参加させて頂きました🏆

Gチーム

1日目

この日は予選リーグ3試合を戦いました⚽

この日のテーマは「見る」ということ!

みんな仲間がどこにいるのかということはできるようになっていますが、相手がどこにいるのか、どこにスペースがあるのかを「見る」ことがまだまだできていない。

そこを取り組んでいこうということで、この日は臨みました。

さて結果はというと3勝でリーグ1位通過✨

さて内容はというと・・・パッとしませんでした( ;∀;)

マークがしっかりついている選手にパスを出したり、パスコースがないのにパスを出して相手にぶつけたり・・・

「見る」ことができない以前に「見る」ためにしなければいけない準備が足りていないんじゃないかな?

もっと一つ一つのプレーをこだわっていかないといけないね!

とはいえ、翌日の1位トーナメントに進むことはできたので、明日はもっとできるように頑張ってやっていこう!

2日目

今日は決勝トーナメントです。

昨日は、どこかパッとしない予選でしたが、決勝トーナメントは切り替えていきましょ〜⚽

さて、試合。

この日も、、、初戦から思うような試合運びができませんでした。ただ、良くないなりに勝ち上がる底力がついてきたかな?と思います。

事前の準備、どこに止める・運ぶ、シュートorパスなど、自分で判断することがいっぱいありますね。突き詰めることは、山のようにあります。まだまだこれから!

もっともっとウマくなろう⚽

頑張れ、53期生!!

Wチーム

1日目

この日から新ユニフォーム‼️

おニューのユニフォームをもらいみんなテンション爆上がり❗️笑

そんなこんなで1試合目までの準備時間はほとんどなくバタバタです💦

予選リーグ3試合を戦いましたが、3試合目の内容が良くなかった…

強豪チームさんですが、何度か対戦させて頂き、いつもロースコアの戦いでした(全敗ですが笑)

それなのに、試合の入りからビビって受け身になってしまった、不用意なコミニュケーション不足からの失点、その悪循環を変えることが出来ず、大敗をしてしまいました。

我々はチャレンジャーで失うものな何もない。

どんな状況でも、怖がらずにチャレンジしなければ、成長はないと感じた試合でした。

一つ光が見えたのは、テーマにあげた動き出しの部分を意識し始めた選手がいてくれたこと👍

一つ一つ、誰が一人でも成長していってくれる事を願います。

そんなこんなで、予選3位で2日目に繋ぎます😁

2日目

前日の結果3位トーナメントですが、昨日よりうまくなる為に頑張ろう‼️

1試合目はゴールを取るためにしっかり考えて動くことができる選手が増えてきた様に思いました。

いろいろなポジションでやる事が多いですが、頭を使ってできる様になってきたのかなぁ?💦

2試合目からは強度が上がった中で悪い癖がよく見えます。

相手が近くにいてゆっくりして取られたり、相手がいないのにあわててミスしたり・・・。

なんとか3位トーナメントの決勝に上がりましたが、PKで負けました。

結果もそうですが、内容が先週と変わっていない選手が多かったです。

まだまだ上手くなるはずですが、どこで頑張るか、どうやってやられているか、反省無くしてチャレンジしても同じ事の繰り返しです。

しっかり考えて明日から頑張っていこう‼️

トップへ