2023.01.25
U11活動報告(1/21.22)
U11活動報告です。
■12/21 カップ戦
この日はGWとも里東さん主催のカップ戦に。
素晴らしいピッチと素晴らしい相手と試し合い。
しっかりとアップを行い、1本目から戦えるように。
1日を通して、波を穏やかに。
と、伝えて。笑。
さて、試合。
Gチーム。
他人任せなプレーをやめましょう。
プレーをやめない。をシンケンにやりましょう。
Wチーム
ヘイ。と呼ぶなら何をするのかイメージしておきましょう。
先に動く。先を考える。事をシンケンにやりましょう。
□カップ戦
※Gチーム 優勝🏆
里東B 9-0
アミティエ 2-1
AZR 4-2
西濃シティ 3-1
※Wチーム
里東A 0-2
セレッソ 0-6
DCM 0-2
里東B 0-4
素晴らしいピッチと素晴らしい相手との試し合い。
もっと勝つ事に拘りと執着を持てるように。
何となくではもったいない。よ。
テキトーではもったいない。よ。
何点とろうが、何点とられようが、最後までプレーをやめない。
まだまだです。
1つ1つ。
一歩一歩。
■1/22 家長選手交流会
この日はSSのOBの家長選手が選手達との交流会の為に地元に戻って来てくれました❗️
選手全員へのサイン会。
その後は、グラウンドで各学年との交流。
素晴らしい1日でしたね!
家長選手から選手達に伝えてくれた事。
今から出来る事です!
ヤルカヤラナイハテメェーシダイ❤️
コーチ陣達にもとても為になる話をしていただきました!
選手達にしっかり伝えていきたいと思いまっす!
家長選手忙しい中、本当にありがとうございました!
最後になりましたが、カップ戦に招待いただきました里東FCの皆様、対戦いただきました皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.01.18
U11活動報告(1/14.15)
2023.01.11
U11活動報告(1/4~8)
2023.01.03
少年団1月活動予定&web健康チェックシート
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
1月の活動予定をアップします。
小学校のグランド利用について、下記ルールを順守頂けますようお願いします。
・開始時間まではグランドに入らない
・終了時刻の5分前までにグランドから完全撤収する
・他の団体の活動中にグランドに入る場合は団体に断って入る
健康チェックシートwebアンケート方式(ペーパーレス)はこちらです。
回答はこちら👇

長岡京SSでは年長さんから6年生まで新入団生を随時募集中です。
サッカーに興味がある方はどしどし体験にお越しください!
現在体験希望者多数で続々入団して頂いています!
入団に関する詳細・お問合せはこちらからどうぞ!
2022.12.28
U11活動報告(12/24.25.27)
U11活動報告です。
■12/24 府リーグ
この日は、G.Wとも府リーグ最終節。
Gは、リーグ優勝を。
Wは、リーグ残留を。
クリスマスイブのそんな1日。
Gチーム。
前期リーグの最終節を引き分け、他力本願の結果になった事を改めて伝えて。
ツヨイチームになる為には、どんな状況でも本質を忘れない事が大切です。
Wチーム。
がけっぷち。
勝ち点を積み上げる大変さを実感してると思いたい最終節。
好きな事だけやってるチームに勝ち点の積み上げなし。です。
ちょっとした動き出しやコントロールの違いでゲーム内容がこんなに変わる事を実感してくれた選手がいたら次に繋がるかな。
長丁場のリーグ戦。
GもWも。
ツヨイチームは、その日で色んな顔のチームになりません。
ウマイ個は、その日で色んな顔になりません。
ウマクツヨクなる為に。
出来るを増やす方が大切です❣️
同じ事を繰り返す事はチャレンジではありません!
そんな、それぞれの最終節でした。
※Gチーム
9勝1分 府Cリーグ優勝
※Wチーム
1勝1分8敗 府Bリーグ10位
◇おまけ
Gチームは、公式戦終了後にグランパスさんのTMに。笑。
※全てグランパスU10
1-0
3-0
0-1
2-1
1-3
1-0
試合終わりに移動で大変だったと思うけど、良い経験が出来ましたね。笑。
■12/25 カップ戦
2チームでオールサウスさん主催のカップ戦に参加。
年内最後のカップ戦。
□ カップ戦
※Gチーム🏆優勝🏆
里東 3-0
ハヤマ 5-2
ボルト東山 1-0
オールサウスA 6-2
※Wチーム
オールサウス 0-6
唐崎 0-1
大宝 1-2
2022年も色んな場所で色んなチームと試し合いが出来ましたね!
2023年も色んな場所で色んなチームとの試し合いを通じて、
ウマクツヨクナリマショウ❤️
■12/27 TM
この日は、京産大附属中学校とTM。
□TM※全て京産大附属中
1-0
1-0
5-0
1-0
最後になりましたが、リーグ戦を運営いただきました皆様、カップ戦に招待いただきましたオールサウスの皆様、ありがとうございました。今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2022.12.27
U12活動報告(12/24)
12/24(土)トライルさん主催交流試合に2チームで参加させていただきました。
Gチームは欠席者と怪我人で、ただでさえ人数がギリギリな上に、途中さらに故障した選手が出てWチームから助っ人を。
最後はチームごとのPK大会を催していただきましたが、ボールを蹴れる状態の選手は6人しかいませんでした😭
試合内容も天気と一緒でお寒い内容。
ボコボコ&ぬかるみのあるグランドでボールを動かせない、飛ばせない。欠席者と怪我人で複数のメンバーがいない‥を差し引いても厳しい内容で、久しぶりにしっかりとしたダメ出しの日でした。
Wチームはたくさん点を取れた試合が複数ありました。が、まだまだ質としては物足りない部分が多く、改善するポイントがいくつもありました。たまたまうまくいった‥というシーンが多かったです。
そして最後、チームの選手のボールが無いのを探しに行く選手、行かない選手‥
だいたい探しに行く選手は比較的良いプレーができる選手、行かない選手そうでもない選手。オフザピッチの責任感はプレーの責任感として出ます。
主催のトライル様、
対戦していただいたチーム関係者の皆様、
ありがとうございました。
この翌日の練習で年内の活動は終了。
年末年始はゆっくりと休みながら体のケアをしてもらい、年明けはみんな元気に会えることを祈ってます。
よいお年を。
2022.12.21
U11活動報告(12/17.18)
U11活動報告です。
■12/17 プレミア&TM
□プレミア組
この日は天候が危ぶまれましたが、何と開催する事が出来ました。
プレミア後のTMでは色んなセットを試す事が出来ました。
◇プレミア
※全てボンバーズ
3-0
TM
2-0
0-0
0-0
1-1
2-0
4-2
ゴールを守る。って部分にもう少し強度と予測が必要ですね。
キリカエの速度とタマギワの強度を高めていきましょう。
□TM組
KコーチとOコーチから。
ボールを適当に蹴らない、意図を持ってパスを出すように。って事を伝えて。
個による縦の突破や後ろからのビルドアップによる崩しもありいい感じでした。
◇TM
羽束師 6-1
朱六 0-0
相手の強度が上がった時のプレーの質と運動量が課題かな。
しんどい時にどれだけ質の高いプレーが出来るようになるか。
日頃の練習から取り組んでいこう。
■12/18 練習
この日は練習。いつもの継続と対人を多めに。
練習終わりにはいつも使用させていただいているグラウンド清掃を実施しました。
最後になりましたが、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いいたします。
2022.12.16
U9活動報告(12/10,11)
12/10(土) カップ戦 Nコーチから。
ダイヤモンド大阪様のカップ戦に参加させて頂きました。
過ごしやすい気温でサッカー日和でした⚽
少ない人数でしたが、15分ハーフ✕4本やりきりました!!
1日を通して、各選手がいいプレーをしてくれました。
時には、驚くようなスルーパス、サイドチェンジやロングシュート。
3人目の動き出しなどサッカーのレベルが上がってきたなぁーと嬉しくなりました。
常に周りをみることに取り組んでいますが、意識一つで変わることが多くあると思います。
練習から意識してベストなプレーを選択できるように頑張って行きましょー😆
立ち止まることなく、もっともっとウマクなろう❗
頑張れ、53期生⚽
カップ戦を主催していただいたダイヤモンド大阪の皆さま、対戦して頂いてチームの皆さまありがとうございました。
Wチーム
12/10(土)は練習⚽️
サッカーで重要な要素、止める、蹴る、運ぶを徹底的に練習しました‼️
最後のゲーム形式では数的優位を効果的に使えてなかったかな?
サッカーは一人で行うスポーツではないので、仲間と協力してゴールを目指す事を意識して練習していきましょう。
12/11(日)
関西から4チームに参加頂き主催カップ戦を行いました🏆
先週狭いコートで試合をしたこともあり、ゴリゴリさんが多く、コートを広く使う様な展開があまり出来ませんでした。
パスをすればもっと簡単にゴールを目指す事が出来るのになーというシーンが何度もありました。
それは、フリーの選手、良いポジションを取っている選手が見えていない、使えない事も問題ですが、要求する声の質も悪かったと思います。
その声の質で展開が変わり、得点に繋がる。
声は1つの武器になります。
弱気にならず、味方を助ける声を出していきましょう。
結果は、最終の他の試合結果に委ねることになりましたが、無敗で優勝する事が出来ました🏆
最後になりますが、対戦して頂いたチームの皆様、運営、応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
今後とも長岡京SSを宜しくお願い致します。
2022.12.15
U10活動報告(12/10-11)
こんにちは。Asaコーチです。今回は言葉にフォーカスしてお伝えします。
コーチは普段から、言葉の掛け方を意識するように選手に言っています。一度、人の口から出た言葉は、同じ場面でその人に同じ言葉が返ってくると。ミスした時に、その選手に「何してんねん!」的な言葉を掛けたら、自分の同じ場面でその事が返ってくる。逆に「ドンマイ!、気にするな」的な言葉を掛ければ、その言葉が返ってくる。さてどちらが良いでしょうか?。賢明な選手の皆さんは分っていますね。
さて、10日は翌日・来週に控えたオーヤマハウジングカップに備えて、全体で練習。セットプレーを中心に確認しました。
そして、翌日の試合ついては、Aコーチから。
12/11(日)、Gはオーヤマ予選リーグです。
Aコーチから。
オーヤマ予選が始まりした。
4年生の一番大きな大会です。
どこまで登っていけるか、ワクワクドキドキです。
子どもたちには
「特別な事をする必要は無い」
「いつものサッカーをしていれば大丈夫」
と伝えます。
プレッシャーっていうのは目に見えません。
人知れず近づいてきてのしかかってるのでしょう。
2試合目は特に硬い入り方になりました。
地域リーグで1位のチームなのでそもそも強い相手です。
一進一退となり、前半はホントに我慢の時間でした。
ゲームは後半に動きましたね。
1試合目は鳴りを潜めていたESKが大仕事をしてくれました。
2点に絡む大活躍です。
リーグ戦は全勝で次週のトーナメントに駒を進めます。
さて、どうしても点を取った選手に注目が集まりますが、DF選手も称えたいです。
この日、センターバックを任されたRYKは特にプレッシャーを感じたと思います。
しかし、それをしっかりと乗り越えてチームに貢献したプレーはブラボーです。
前と後ろの奮闘があり、チームで勝てたと思ってます。
次週も新たな気持ちで頑張りましょう!
運営頂いたスタッフの皆さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
さてさて12日、和田コーチ率いる進撃部隊は、来週のオーヤマ予選に向けて、PKも含めて更に練習です。PKの練習、どの年代の選手達の練習でも、しばらく頻度が高まりそうですね。
さてさて、今週は言葉にフォーカスするために、写真は無しの文字情報だけでお伝えしました。行間の意味、言葉遣い、全てが大切な情報です。
P.S.13日に開催された大相撲長岡京場所に行って来ました。8時の開場から15時の幕まで、飽きることなく楽しむことが出来ました。エンターテインメントって良いですね。SS52期生のオーヤマハウジングカップ場所の行方は如何に。
2022.12.14
U11活動報告(12/10.11)
U11活動報告です。
■12/10.11 フレッシュカップ
2日間、大阪セントラルさん主催のカップ戦に2チームで参加。
素晴らしいピッチと素晴らしい相手と。
Gチーム。
色んな事が重なり、色んな条件で。笑。
当たり前ですが、いきなりウマクは行きません。笑。
Wチーム。
ゴールを守る。って部分はビビらずチャレンジ出来てます。
ゴールを奪う。って部分に厚みとチャレンジがもっと必要です。
□フレッシュカップ
※Gチーム
正覚寺 3-2
グラシオン② 8-1
D高田 1-2
茨木プライマリー 3-0
クレアール 3-0
兵庫FC 4-1
※TMアイリス住吉 2-1
※Wチーム
セレッソ 0-2
EXE 0-2
東淀川 1-1(PK5-4)
lazo 0-0 (PK3-2)
グラシオン② 1-3
※TM
SSクリエイト 0-0
アイリス住吉 0-0
Gチーム。
トーナメント初戦で残念ながら敗戦。
ウキダマとキリカエ。
全てに負けて、セカンドボールも全て相手チームへ。
同じミスと同じ事しかしない【個】と【チーム】に成長はありません。
でも、ちょうど1年前のこの大会で、いきなりのフォメ変更を思い出しました。笑。
Wチーム。
初戦。優勝チームと試し合い。
戦うチームを見ました❣️
相手がウマクてツヨクても。最後までプレーをやめない。
ビビらない。サボらない。
って当たり前の事をどんな試合でもやり続けるチームがツヨイチームです。
1つ1つ。
一歩一歩。
最後になりましたが、ご招待いただきました大阪セントラルの皆様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。