2023.01.26
U9活動報告(1/14-22)
1/14-15は、初合宿ということと共に、ユニフォームでもお世話になっている『Dinnovation』社さんに協賛頂き、アスコザパーク丹波にて長岡京SS『第2回Dinnovationカップ』を開催させて頂きました。
【Gチーム】
〈1日目〉
Gチームの初日の報告は、Uコーチからです!
みんな初めての合宿でウキウキムードではありましたが、ただ遊びに来たといく訳ではないので、アップから早速気持ちを切り替えてもらいました。(切り替わってたかな?笑)
この日のテーマは3つ。
①周りを見る
②できるだけ前を向く
③ボール受ける前の動き出し
最近のUコーチは、こればっかり言っていますが、これは本当に大事なことだよ!?
どれだけできるか楽しみにして初戦に向かいました。
初日の結果としては、4試合を5-0、4-0、2-0、6-0ということで上位トーナメントに進むことができました✨
だけど、この日は雨でスリッピーなピッチということもあって、3つのテーマはなかなか取り組めてなかったね( ;∀;)
難しい環境ではあったけど、もう少し取り組めると良かったかなとUコーチは思います。
ただ結果をしっかり出したということは素晴らしいこと!
2日目の素晴らしいパフォーマンスを期待してUコーチは、Oコーチにバトンを渡しました。
〈2日目〉
初合宿にしては皆問題なく夜は寝て2日目に備えてくれました。
この日から前日の予選リーグをもとに全てトーナメントになります。
1つでも落とすわけには行きません。優勝までの4試合全てガチンコ勝負です。
朝一番の立ち上がりもそこそこ。
この調子でと思った準々決勝で先制点を奪われバタバタしてしまいました。
何とか逆転し勝ちましたがここでちょっと修正。。。
準決勝はセレッソ大阪。
試合前に全員で勝つぞといい、ベンチスタートのメンバーもかなり声が出ていて非常にいい雰囲気でした!
前半3点をリードしメンバーを入れ替え見事全員で勝利しました!
いよいよ決勝戦。。
相手はヴィッセル神戸。
子供達も良きライバルとしリスペクトし合ってるチーム。
大人数のギャラリーが見守る中伸び伸びとサッカー楽しんでくれました。
見事、全員で勝利をつかみ取り優勝出来ました❗
【Wチーム】
〈1日目〉
初めての合宿で、朝早くからバスなどで出発です。
アスコ ザ パークに着くと、綺麗なピッチが広がっており、みんなテンションあがってました😁
いざ試合となると、相変わらず静かで大人しい選手ばかりでした😅
試合前に今日のテーマを掲げてみんな覚えてるのかなぁ💦
沢山の強豪チームの中、チャレンジをもっとして欲しかったかなぁ。
取られたら取り返しに行くを繰り返すプレーが少なかったのも残念でした。
ただ色々なチームに挑戦出来るこの環境をもっと自分に生かせる様頑張ろう。
まだまだ挑戦は続く・・・
〈2日目〉
初合宿で迎えた2日目、みんなの体調や動きを心配していましたがわ早朝から元気な声が聞こえて一安心。
1日目の課題をみんなで共有して、この日のテーマを①プレスを早く、②一対一に負けない、③攻守の切替を早く、④ボールを持ったら顔を上げると伝えて、しっかりと準備して試合に入ることが出来ました👍
結果としては3位トーナメントで4位、1勝3敗。
残念な結果に見えますが、試合内容は良かったと思います👍
まだまだ足らないことだらけですが、戦えるシーンが多くなったこと、守備の意識、全員で攻める意識が高なったこと、この2日でたくさん成長出来ました👍
このベースを継続していけば、1試合通して続けられるようになっていくと思います❗️
みんなと2日過ごして楽しい思い出もたくさん出来たと思います😄
これからも53期生みんなで切磋琢磨して、上手く強く、チームワークを良くして行きましょう⚽️
最後になりますが参加頂きましたチームの皆様、事前準備から運営、応援までたくさんご協力頂きましたリーダー、保護者の皆様、協賛頂きましたDinnovation社さん、皆様のおかげで大会を無事開催する事が出来ました。
ありがとうございました。
今後とも長岡京SSを宜しくお願い致します。
1/21(土)
この日はSS主催カップ戦🏆
GWで参加しました。
Gチーム
合宿翌週の活動で体力面、精神面を心配していましたが、さらにピッチサイズが合宿に比べて狭くなり、適応力も不安視されて、試合に入ります⚽️
予想通り、1試合目は動きも鈍く、強みを活かしきれない展開、2試合目は少し意識出来て、良くはなりましたが、持ち前の早さ強さで圧倒出来ないチグハグな展開…
それでも2勝して決勝トーナメント1試合目、最後まで流れを掴めずに敗戦。
それでも、4試合目は、単なる消化試合にするのではなく、新しいチャレンジを行います。初めてのシステムでも柔軟に対応して、良いパスワークも見れて、なんとか次に繋がる締めくくりが出来ました👍
どんな環境でも自分達の強みを発揮する為にどんな戦いをすれば良いのかしっかりと振り返って考えてくださいね❗️
Wチーム
この日のテーマは「1対1」。
試合と試合の間にも練習し、「まずは何を目指すべきか」「守備はどういう時に間合いを詰めるか」など、プレーの優先順位を確認してもらいました(^^♪
試合自体は、4試合で1分3敗と厳しい結果にはなりましたが、試合の中で練習した内容を活かしてくれる場面も見られました!
「やってみよう!」
「チャレンジしよう!」
そういう気持ちと姿勢が一歩一歩の成長につながるよ(^^♪
これからも一緒に頑張っていこう!
最後になりますが、参加頂きましたチームの皆様、運営頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
1/22(日)
家長選手交流会😄
長岡京SSのOB、川崎フロンターレの家長選手が子供達のために駆け付けてくれました‼️
全学年のサイン会、写真撮影、交流試合と最高に贅沢な一日❗️
交流試合では、家長選手が保護者&コーチチームに入って頂き子供達と対戦⚽️
大人も夢のような時間を過ごすことが出来ました😄
開幕前の貴重な時間を子供達のために本当にありがとうございます😊
今シーズンもご活躍を応援しております⚽️
2023.01.26
U10活動報告(1/21.22)
21日(土)
Wは練習でした。
Jリーグのチームもキャンプインしたとあって、便乗して
初っ端、アップがてら身体をいじめました。
ほんの入口に過ぎませんが。。笑
自分の身体をうまくコントロールできるようにしましょうね!
春のリーグ戦に向けて、戦い方と共に身体もしっかりと作っていきたいと思います。
特に今はできないを出来るにできる大切な時期かなと思います。
それからは、試合運びを整える練習を。
良いイメージトレーニングになったかな??
次回の試合ではチャレンジしていきましょう!
1/21
Gはオールサウスさん主催TMです。
今年に入ってから
選手たちには課題を持って取り組んでもらっています。
メンバーも少し増やして、
結果よりも内容を求めます。
個人個人が1日を通して成長出来たか、
課題に対してしっかり取り組めたかが重要です。
引き続き
チーム力、個人能力を高めていきましょう!
主催いただきましたオールサウスの皆様、対戦頂きました、皆様、
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。
1/22
家長選手交流会
この日は家長選手が全員にサインを、
そして写真も一緒に撮って頂き、
午後からはゲームをして下さいました。
家長選手との最高の時間を過ごせた選手達はもちろん、
コーチ、保護者もテンションMAXだったのではないでしょうか。
家長選手、本当にありがとうございました!
2023.01.24
U12活動報告(1/22)
1/22(日) 家長選手交流会
先日、長岡京SSのOB、宇佐美選手が初蹴りに参加していただいけましたが、この日はもう一人の偉大なOB、川崎フロンターレの家長選手が子供達のために長岡京市に来ていただけました。
わざわざこの交流会のために川崎から日帰りで‥
お忙しい中を申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
午前中はサイン会と写真撮影を。
全学年へのサインと写真撮影、めちゃくちゃ大変そうでした(-。-;
申し訳ありません!
そして午後からは一緒にサッカーをしてもらえました。贅沢な一日。
みんな大喜びで、子供達には本当に夢の一日となりました。
家長選手にはハードで大変な一日になってしまったと思います。申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいです。これに懲りず、また軽めのイベントとしてもご参加いただければと思います(^^;;
コーチ側としても大変参考になるお話しを聞けました。
今後のご活躍をみんなで応援しています。
本当にありがとうございました!
6年生Gチームは、来週サンガカップ準々決勝。
足や体調の不良を持つ選手がチラホラ。
良いコンディションで試合を迎えましょう。
2023.01.17
U12活動報告(1/14.15)
1/14(土) サンガカップ
Gチーム、Wチームともに勝ち上がっているサンガカップ。
この日のGチームは、予備登録していた5年生3名も帯同してもらいました。
が、せっかく5年生が来てくれていたのに6年生、ここ最近で一番酷い内容の試合でした。
紫光さんとの3回戦、前半から良くはなかったですが、特に後半は守備の基本戦術を何度も忘れ、攻撃面も1試合通して単純なミスが多く、自分達で自分達の首を絞めた試合。文字通り本当に苦しい試合にしてしまいました。
なんとか1-0の辛勝。
Wチームの3回戦は太秦さんと。
こちらは非常に拮抗した良いゲームに。
その中で先制点をもぎ取り、そのあとは粘り強く我慢して戦って見事1-0の勝利。
これで2チームでベスト16入り。
ベスト8を賭けた続く4回戦は、G対WのSS対決となってしまいました。最低でも準決勝ぐらいで対戦できればと思っていましたが、残念ながらクジ運がなく‥。
Wチームは、Gチーム相手に前半はしっかり守って我慢する作戦を。守備重視の布陣にしてGチームの隙を伺いました。気合いも充分。
Gチームは変にSS対決を意識せず、特別なこともせず、当たり前のプレーを普通にやる事だけを強調。
Wチームは守備で我慢したかった前半でしたが、Gチームに押し込まれ、我慢しきれずに2失点。チャンスもいくつかありましたが最後の精度が足りず。後半は点を取りに行くため、布陣を変えましたが残念ながら得点は取れませんでした。
Gチームはさすがに酷かった1試合目よりはまだマシでしたが、それでも本来の出来にはほど遠く、かなり物足りなさを感じる内容でした。
まぁ多少でも修正できたのは良かった。その中で後半、帯同してくれていた5年生にも出場してもらう事ができました。5年生は試合の合間も6年生と楽しそうに絡んでくれていたからか、ずっと前から一緒にやっていたような噛み合ったプレーをしてくれました。5年生ありがとう!
これでGチームがベスト8、残念ながらWチームはベスト16で終了となりました。
Gチーム、Wチーム、いつも必ず数名はメンバーが入れ替わりますが、お互いがお互いの成長の糧になってきた2チーム。
片方無くして、もう片方の成長は無かったと思います。
Gチームは自分のため、そしてWチームのためにも、次の準々決勝、良い試合をしましょう!
対戦していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
1/15(日) TM
センアーノ神戸さんにお誘いいただいてのTM。
20分を7本連続。怪我と体調不良で出場できない見学選手もいましたので、出場選手はハードなトレーニングができました。
怪我で出場できなくても自主的に参加し、チームの試合を見てコーチの話を聞く選手。
そういう選手はサッカーへの情熱が強く、大きな成長をしている選手です。
センアーノ神戸さん、ありがとうございました。
2023.01.14
U8活動報告(1/4,7,8,9)
1/4 初蹴り
天気も晴れてキッズ~6年生、保護者、OBなど
楽しく1年のスタートがきれました!
本年もよろしくお願いいたします。
1/7 練習
今年初めての練習です。
リフティング、基礎練習、2対1、紅白戦
一つ一つ集中して取り組みましょう!
1/8(日) 練習
止めて、蹴る、運ぶ
日々の積み重ね。
練習のための練習ではなく、試合に勝つための練習なので
試合をイメージしながら練習しましょう!
あとはウォーミングアップとダウンはしっかりと!
1/9(祝)
フォルテFC主催のカップ戦
今年初めての試合です。
全部で5試合ありどの対戦相手も強豪との試合でした!
1試合目、2試合目は運動量も多く素晴らしい内容の試合でした。
3試合目、4試合目、5試合目はどうしたのって感じでしたが、
悪いなりに勝つことができました。
良い試合内容にする為には、アップも含めてて良い準備をしていく事が大事だと再確認しました。
毎試合アグレッシブに戦えれば日々の成長に繋がるので
どの試合もアグレッシブに戦いましょう!
主催して頂いたフォルテFCの皆様、対戦して頂いた皆様、保護者の皆様、いつもありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
2023.01.13
U9活動報告(1/4〜9)
1/4は毎年恒例の初蹴り⚽️
4年生、2年生、OB、保護者&コーチと交流戦で新年をスタートしました⚽️
宇佐美選手も駆け付けくれ、みんなにサインと写真撮影をプレゼント頂きました😄
ありがとうございます‼️
さて、53期生も4月から4年生です。
公式戦も始まる今年一年が飛躍の年となるようにみんなでサッカーを楽しみましょう。
1/7 ラグダイア杯
アバンティ茨木・堺共催のカップ戦にGW2チームで参加しました。
Gチーム
新年一発目のカップ戦!!
2023年を占う大事な一戦!!と勝手に位置づけました。初戦はほぼアップできず、、、内容も、、、いまひとつ。。。
体が動いてなかったので、2戦目までに対人で体を温めます。Kコーチから活を入れてもらい気合いが入ったのか、尻上がりに調子をあげいい内容の試合が続き優勝できました⚽幸先いい😊!!
今年もサッカー楽しみましょー!!
まだまだウマクなろう❗
頑張れ、53期生⚽
大会を主催して頂いたアバンティの関係者様、対戦して頂いてチームの皆さまありがとうございました。
8日 JAPリーグ
Gチーム
太陽が出ている時間がとても暖かく、気を抜けば寝れそうな天気でした💦
久しぶりにGチームを見ましたが、個性の集まりで見ていてとても頼もしいプレーが多かったです👍
ただ少しズレているプレーが多かったと思います。
パスにしろ、ドリブル、シュートまだまだ伸び代だらけということでしょうか😅
今の自分に満足せず、もっといっぱい練習しよう!
対戦して頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
1/8〜9 W練習
翌週の合宿に向けて、練習に取り組みました⚽️
一対一の練習では足を出して抜かれる選手が少なくなったと成長を感じました👍
試合形式のメニューも出来て準備万端です‼️
初めての合宿なので、オンザピッチだけでなく、オフザピッチでもみんなで楽しみ良い思い出を作りましょう😄
2023.01.12
U10活動報告(1/4、1/7、1/8、1/9)
1/4(水)、初蹴りです。(G、W両チームで参加)
新年明けましておめでとうございます。
ってな、挨拶をする元気な子どもたちが見られてハッピー。
沢山のOBが顔を出してくれてハッピー。
今年もガンバ大阪の宇佐美選手が来場してくれてハッピー。
そんな初蹴りでした。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
7日(土)、大阪リスペクトさんとジュエルスさん共催のRJカップに参加しました。(Gで参戦)
会場は奈良県御所市の人工芝グランド。
年末の滋賀県ほどではありませんが、この日も寒かったー。
新年最初のカップ戦、体が動く選手と重たい選手がいるだろうなと思いながらの参戦です。
新年を迎えるにあたりチームに対して特に意識して取り組む3つの課題と、試合での具体的な目標を設定しました。
初戦こそPKで負けましたが、失点ゼロで得点もしっかり出来ました。
個人のコンディションも考慮すると十分評価出来るスタートとなりました。
当面、この課題と目標には拘って取り組みたいと思っています。
この日は高校サッカー選手権の準決勝、京都府代表の東山が登場です。
長岡京SSのOBもメンバーに名前を連ねています。
試合の合間はネットでのライブ配信にかぶりつきです(苦笑
現場のゲームと違うタイミングでの歓声が多かったと思います(苦笑
失礼致しました。
主催頂きました大阪リスペクトさま、ジュエルスさま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました。
8日(日)、全員で練習です。(G、W両チーム)
練習の最後に伝えました。
「全員で同じ時間、同じ内容の練習をした」
「取り組み方、意識は同じではなかった」
「結果的に同じ時間、同じ練習での積み上げに差が出た」
言い方は違えどコーチ全員から出た事です。
これが全てです。
断言できます。
サッカーが上手くなるための環境としてすごく恵まれています。
さあ、今年一年この環境をどう活かしますか?
9日(祝)、オオタさま主催「オールジャパンファイナルカップ」です。(Gで参戦)
全国から強豪チームを集めて開催されている今大会、会場はサッカーの聖地・Jグリーン堺です。
7日から9日までの3日間開催されている大会ですが、今回は9日のみのワンデーでの参戦としました。
年明け早々からの強度の高い大会です。
設定した課題と目標に向けたいい機会です。
結果は3勝1敗。
負けた試合の前半は教訓ですね。
卓越した個人技でくる相手を必要以上にリスペクトして、受けに回ってしまい試合になりませんでした。
ハーフタイムでは「ポジショニングだとか、パスコースの判断だとかそんな事はどうでもいい。自分たちから仕掛けるサッカーを放棄するな!」と送り出しました。
こちらの意図を理解して後半しっかりと修正出来たのは良かったです。
トータルで見ると年末から新年明けてからも非常に中身のある、いいゲームが続いています。
新たなチャレンジをしている子もいます。
ぴょんぴょんと飛躍する年になりますように!
主催頂いたオオタさま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
1/7(Wで参戦)
AVANTIさん主催のカップ戦に参加しました。
2023年、最初の試合です。
春までの間、新たな目的を持って臨んでいきます。
飛躍するためには必ず必要なことを。
しばらくは苦しい状況が続きます。おそらくは結果に表れないことでしょう。
初っ端の挑戦でしたが、結果はともかく光は見えました。
そんな中、新たに仲間になってくれたRYJ。唯一の得点者となりました。ナイスゴール!
忘れていた何かを思い出させてくれたような気がします。
お誘いいただきました、AVANTIさん、対戦いただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。
1/9
ディアブロッサ高田さんにお誘いいただいたTMに参加しました。
強豪相手に挑戦です。
目的に対して、相手の強度が上がれば、まだまだ苦しい展開を強いられます。
苦しい状況に変わりはありませんが、チャンスはあります。
最後にはその片鱗を見せてくれたように思います。
今の取り組みは必ず今後の力になります!
2023年、飛躍の年に!
あと2年‼︎
お誘いいただきました、ディアブロッサ高田さん、対戦いただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。
2023.01.10
U12活動報告(1/4.7.8.9)
1/4 初蹴り
新年明けての初蹴り。
みんな楽しみにしていた、ありがたい恒例となるOBの宇佐美選手参加の初蹴りです。
残念ながら今年は一緒にボールを蹴ることはできませんでしたが、サインや写真撮影など、サービス精神旺盛に対応していただきました。
ありがとうございます!
そしてゲームの方はたくさんのOBが参加してくれ、懐かしさと楽しさで盛り上がりました。特に以前自分が担当していた44期生がたくさん参加してくれたので、6年生と多く絡んでもらいました。6年生達も高校生の圧巻のプレーに感動しつつ、一緒に楽しくプレーしていました。
44期生ありがとう!
午後からは気持ちを切り替えて、サンガカップに向けてSS5年生とTM。
Gチームは5年生Gチームと。去年の怪我人だらけの状態からようやく脱却しつつあり、久しぶりに欠席や見学の選手が無く、全員で試合することができました。内容的にはまぁまぁ。
全試合たくさん点を取り、無失点でした。
できればかなり外した決定機をもう少し決めてほしいかな。
Wチームも5年生Wチームと。同じく無失点で複数得点を取ることはできましたが、
1試合目は正月ボケか足も頭も止まる内容でした。
2試合目以降は、予測からの前でインターセプトなども何本かあり、少し良くなりましたが
プレッシャーのない状況やのに難しいことをしようとしすぎなのか、自爆のプレーも多くリズムがなかなかつかめませんでした。
1番気になるのはやはり元気の無さです。
サンガカップに向けて、テンションを上げていきましょう。
5年生、ありがとう!
——–
1/7(土)サンガカップ
3連休は全て試合。
まず一日目は、ジュニア年代最後の公式戦となるサンガカップが始まりました。
Wチームは1回戦、東舞鶴さんと対戦。
試合開始後、出足からポンポンと点が取れましたが、その後は良くない内容。
ちょっと課題の残る3-1の勝利。
続く2回戦は山田荘さんと。
こちらは拮抗した試合内容でピンチもありましたが粘り強く闘い、0-0からPK戦に突入。
Wチームは全員が決め、GKが1本セーブしてくれて勝利。次週の3回戦に進みました。
Gチームはシードで2回戦から。
1回戦を勝ち上がってきた西山さんと対戦。
前半からたくさん点を取り、後半もユルみすぎず勝利し、同じく次週の3回戦に。
ただ質の部分は首を傾げる所がチラホラ。そこまで意識を高く持ってほしいです。
次週の3回戦に2チームとも。
良い準備をして良い試合をし、一戦必勝で行きましょう。
——
1/8(日)
三連休二日目は主催TM。
参加していただいたのはFCアドバンスさん、アンフィニさん、塚原サンクラブさん、洛央さん。
Gチームは4試合、Wチームは5試合みっちりトレーニングさせていただきました。
——
1/9(月祝)
最終三日目は葵さんにお誘いいただきTM。
少し連戦の疲れが見える中、そのわりには良い部分も出せたトレーニングになりました。ただし反省点もあるので、そこはしっかりと学習すること。
三日間ハードに追い込んだ体をしっかりと回復させて、次の週末を良いコンディションで迎えましょう。
三連休、対戦していただいた たくさんのチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
2022.12.30
U9活動報告(12/17,18,24~27)
12/17-18は練習⚽️
気づけば、年内最後の全体での練習となりました‼️
一年生から取り組んできたリフティング⚽️
新たに100回達成が2人😄
OR選手、YM選手❗️良く頑張りました👍
成長の速度に違いはありますが、みんな着実に上達しています。
継続は力なり‼️
まだまだ伸び代だらけ、どんどん上手くなろう‼️
12/24(土)
Gチームはこの日は練習⚽
この日は4対3や5対4といった新しいメニューに取り組みました(^^♪
なかなか頭を使わないといけない練習です。
これからこういった練習も増えてくるので、頭も体も働かせていきましょう!(^_-)-☆
Wチームは高槻清水FCさん主催のカップ戦に参加させて頂きました🏆
最近、初戦の入りが悪いWチーム💦
初戦からエンジン全開で入れるように念入りにアップを行い、動ける体を作るようにしましたが、この日もやはり初戦の入りが最悪でした…
特に前半の戦い方は受け身になって積極的なプレスが出来ず、マークもルーズ、相手に自由にさせて早々に失点…
そこから慌ててエンジンを掛けますが、ゴールは遠く前半終了…
ハーフタイムに選手たちを鼓舞しますが、後半開始早々に不用意な失点…
そこからはエンジン全開でほぼハーフゲームで、良い攻撃、守備が出来ましが、後一点が遠く、敗戦…
またしても、初戦の入りの悪さが浮き彫りになった結果となってしまいましたね。
初めから後半の戦いが出来ていればって後悔が残ります。
そこからは3戦全勝‼️
特に3試合目、4試合目は最近のベストゲームと言える内容で、レベルの高い相手にも粘り強い守備、良い攻撃が出来ていました👍
この3試合は成長を感じ、優勝してもおかしくない内容に対して結果は5位💦
初戦がいかに大事かということを実感出来たでしょうか?
今後、公式戦では一発勝負の戦いが待っています。
これを忘れずに繰り返す事がないように初戦から意識高くプレーしましょう‼️
最後になりますが、主催頂きました高槻清水FCの皆様、対戦頂きましたチームの皆様、送迎、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
12/25(日)
Gチームはアバンティ関西さん主催のカップ戦に参加させて頂きました🏆
この日のテーマは、
①周りを見る
②前を向く
③ボールを受ける前の駆け引き
ということで取り組みました!
結果は、優勝🏆
今年最後のカップ戦を見事優勝で締めくくってくれました。
でも3つのテーマに関しては、まだまだです(^^;)
このテーマは、継続的に頑張っていきましょう(^_-)-☆
主催頂いたアバンティ関西さん、対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました!
12/26(月)・27(火)
この2日間は、ディアブロッサ高田さん主催のトレーニングマッチにGチームは両日、Wチームは26日のみ参加させて頂きました。
Gチーム
この2日間、慣れ親しんだ3ー3ー1ではなく、3ー2-2のフォーメーションにチャレンジしました!
内容としては、まだまだ練習が必要だけど、3ー3ー1では見られなかった面白いパスワークが見られたり、
ポジションチェンジが見られたりと良い兆候は見えました!
まだまだ動き方が分からず、戸惑う場面の方が多いけど、それはやり始めたばかりだから仕方ない!
今後も色んなことにチャレンジしていきましょう(^_-)-☆
Wチーム
この日は7人❗️Gからキーパーに入ってもらって全員フル出場、沢山の試合を経験出来ました⚽️
守備では、プレスがハマれば良い守備が出来ましたが、簡単に剥がされてしまうとボロボロに💦
攻撃では広いコートでは15m程のパスが出せないと広がることも出来ないし、攻撃が進まないことが分かりましたね。
自主練で壁当てなどして、長い距離のパスを練習しましょう‼️
最後になりましたが、招待頂きましたディアブロッサ高田の皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSを宜しくお願い致します。
2022.12.29
U10活動報告(12/24.25.26)
U10活動報告
クリスマスウイークにして、
2022年最終活動です。
24日はそれぞれでカップ戦に参戦、
25日は主催カップ
それに加えて翌26日はTMと
みっちりと試合です!
まずは12/24(土)
Gチーム
↓
12/24(土)、Gはオールサウス石山さんの大会に参加です。
Aコーチから。
めちゃくちゃ寒いです!
会場に向かう途中から雪が舞ってます。
会場に到着しましたが、一面雪景色です(驚
時間が経つにつれて雪が溶けていきましたが、一日通してとにかく寒かったです。
滋賀県、福井県の強豪チームが集まった大会です。
オーヤマの負けを糧にしようと一つのテーマを持って取り組みました。
自分たちに足りない事です。
簡単ではありませんが、身につけなきゃいけません。
この日のGチームは何となく試合に臨んでいる子が1人もいなかったように思います。
足りなかった何かを身につけるために全力で取り組んでくれました。
プレッシャーも無かったのでしょう。
みんなが躍動していました。
特に決勝はvsオールサウス石山さん、個人技があり前への推進力があるチームと一進一退のナイスゲームができました。
観ていてすごく面白かったです。
主催頂きましたオールサウス石山さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
12/24(土)Wチーム
アバンティさんにお誘いいただき、ラクダイアカップに参加。
天気はとてもよかったのですが
風、風、風。。。ものすごい強風でした。
風上でシュートは打てず。。縦パスは走る走る。。
風を味方に。。。とはいかず。。。
予選リーグ、3試合は
1分2敗で3位となり、
続くチャレンジリーグでは、
1勝1分で終えることとなりました。
こういう環境での試合もまた経験として、
強豪チームの試合も見れて、
何か掴んで帰ってくれたかな?
主催ただきましたアバンティさん、対戦頂きましたチームの皆さま、ありがとうございました。
翌12/25(日)は主催カップでした。
Gチームから
↓
12/25(日)、G・W共に主催カップ戦です。
GはAコーチから。
クリスマススペシャルと題した主催試合。
役員さんが色々と演出を考えて頂き、サッカーは真剣に!同時にクリスマスも楽しもう!って内容になりました。
コーチと審判はトナカイのツノかサンタ帽を着用です。
本部にはチュッパチャップスツリーが用意され、自由に取っていけます。
試合後はお菓子の詰め合わせをプレゼント。
役員さん、演出ありがとうございます!!
ただ、大会自体は超強豪チームが名前を連ねる過酷なものです。
トナカイのツノをつけながら、子どもたちには檄を飛ばさなければいけません。
(´-`).。oO「試合組んだのアンタでしょ」
3チームリーグ戦を経て順位決定リーグ戦です。
地力が問われます。
一度も勝ったことが無いチームがいるリーグ戦です。
まずはリーグ一位突破が大きな壁です。
(´-`).。oO「アンタが組んだんだよね」
トナカイのツノが効いたのか、自分たちで一位突破を手繰り寄せました。
前日からの勢いがあり、チーム状態がすごくいいなと感じます。
とは言え、順位決定戦も勝ったことが無いチームがいます(泣
(´-`).。oO「……」
決勝リーグもとても強度の高い試合をさせて頂きました。
本気を引き出してくれました。
申し分ないゲームで見事優勝です。
2日続けての内容あるゲームでの優勝は一年の締めくくりとして最高です。
※厳密に言うと翌日TMがありましたが。
とにかくこの2日間はツッコミどころが無いくらい(一部除く泣)、みんな動いていて、気持ちが入っていて、ベンチで何度も「この子ら強いなー」と言葉が漏れました。
チームは生き物です。
飛び抜けた力が無い限り浮き沈みとどう付き合うか、コーチに突きつけられる課題はこの先も変わりません。
個と組織、来年はもっともっと突き詰めていくゼイ!
みんな、良いお年を!!
続いて
12/25(日)Wチーム
締めの主催カップ。クリスマススペシャル。
強豪チームにお越しいただきました。
まず日頃はこういった強いチームとすることができないので、
本当に良い経験ができる1日となりました。
まさにクリスマススペシャル!
5年生の春の公式戦までの時間をどう過ごすか。。
力をつけていかなければなりません。
結果としては全敗。無得点。
学びの1日であったことでしょう!←そうであってほしい。。。
チーム内での力の差もみられてきました。
日頃の成果の違い?
サッカーの感受性?
もう一度、全てを見直していかないといけないのかもしれませんね。
新たな競争の始まり!
参加チームの皆さま、遠方をお越しいただきありがとうございました。
主催にあたり色々と準備をしていただいた役員の皆さま、ありがとうございました。
締めのカップ戦のあとは
締めのTMです。
12/26(月)
ディアブロッサ高田さんにお誘いをいただきTMに参加しました。
この日は助っ人コーチに6年生のSコーチが来てくれました。
ありがとうございました。
G、Wともに人数不足でそれぞれに助っ人に入りながら、
合わせて、午前中に4試合
午後から15分を6本試し合い。
いつもと違う組み合わせで
楽しくもあり、色々と整理をし挑戦ができる1日になったのではないでしょうか?
どちらのチームの試合に出ても、みんなが融合して戦えたと思います。
ずっとGの子はWで出ても好き勝手にしない。
Wの子がGに出ても物おじせず声掛けができる。
すごく成長を感じた1日です。
活動はバラバラが多くてもワンチーム!!
良き締めくくりとなりました!
お誘いいただきましたディアブロッサ高田さん、対戦いただきましたチームの皆さま
ありがとうございました。
そして長岡京SSに関わってくださいました、全ての皆さま
2022年もありがとうございました。
2023年もよろしくお願いします。
よいお年を!