2023.05.31
U11活動報告(5月27.28日)
5月27日(土)・28日(日)、5年生は両チームとも公式戦です。
GはAコーチから。
いよいよ5年の公式戦が始まります。
はっきり言って経験値だけはどこにも負けません(笑
あんなとここんなとこ行って、色んな相手と試合をしました。
目に見える積み上げが出来ています。
メンタルもちょっぴり積み上がりました。
子どもたちに伝えました。
「全ては準備」だと。
試合に入る準備がしっかり出来れば、試合の中での準備がしっかり出来ていればいつものサッカーが出来ます。
2日間、頼もしかったです。
ベンチから特段大きな声でコーチングする必要の無い試合がほとんどでした。
子どもたち自身で試合を作れていました(満足
2日目の最終戦は子どもたちにとっても、コーチにとっても少し意味合いの違うものでした。
オーヤマの予選で負けたソルセウさん。
同じ会場、同じコートでした。
子どもたちにとっては忘れられない記憶だったのでしょう。
「緊張して息でけへん」と言う子もいました。
弱気の虫が顔を出そうとしています。
これも試練です。
結論から言うとやっぱり頼もしかった。
スコア上の勝利もありますが、自分自身との向き合い方に於いても成長した姿を見せてくれました。
ちびっ子集団が少しだけ大きく見えました。
運営頂いた本部の皆さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました。
Wチーム
27日(土)、28日(日)
Gと同会場にて公式戦開幕です。
やはり「公式戦」は独特の雰囲気があります。
初日、Gの初戦前に全員で円陣をして気合いを注入します!
Gに続いてWは初戦を迎えます。
緊張からいつもの動きが見られずにイージーなミスを繰り返しますが、何とか凌ぐという流れ。
後半の半ばあたりから徐々にという感じ。
交代で少し刺激を入れます。
で‼️その時は突然やってきました。
誰もがスコアレスで終わるであろうと思った後半15分。
スルッと抜け出して得点。
交代選手たちが引き込んでくれました。
トリハダが。。。
ギリギリのところで勝点3をもぎ取ることができました。
続く2戦目も危なげなく。
ここでは、今年度入団の選手が途中出場ながらハットトリックを成し遂げました!
翌28日も2試合。
この日は対戦相手との戦いの前に花粉との戦いが待っていました。。
花粉にめげずに何とか勝ち、勝点を積み重ねることができました。
チームとしては最高の結果が出ました。
その中で競争と成長が垣間見れました。
次節は中3週間後です。
この間の練習と試合での競争と成長に期待したいと思います!
しかし、暑かった。。
黒コゲです。。
応援いただきました保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
2023.05.27
キッズ(U7.U6)活動報告
5/21(日)キッズ(1年生&年長)は今年度初めての主催TMを行いました。
ご参加いただいたのはMONOBEさん、シエロユニオンさん、加茂さん。
SSは2チーム出しでしたが、残念ながら欠席者が多くなり、1年生&年長を合わせても10名の参加。
対戦チームには6人制→5人制に変更してもらい、ご迷惑をおかけしました(・・;)
そのぶん参加者全員が、基本的には4試合の前後半を交代なしのフル出場+α。
ハードトレーニングができました。
天気に恵まれ、暑さも増してきた中、年長さんも含めてみんなよく頑張り、強度の高い一日にすることができました。
ご参加いただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
また是非ご参加よろしくお願いします。
2023.05.26
U9活動報告(5/13~21)
5/13(土)
2チームでラグダイア杯カップ戦に参加しました。
今日はギリギリ天候はもちました!
最近週末に雨が多いですね。。
内容ですが
他人任せにする選手がまだまだ多いですね。
もっと自分がゴールを決める、ゴールを守る、チームを助ける、など
失敗してもいいので積極的にチャレンジしていきましょう!
主催チームの皆様、対戦して頂いた皆様、
保護者の皆様ありがとうございます!
5/14(日)
OFF
20日(土)
練習組
とても暑く子供たちが体調崩さないか心配しながら練習です。
これからもっと暑くなるので、今の時期にしっかり頑張れば、
真夏の時期でもがんばれるでしょう!
5/21(日)
午前:JAPリーグ
午後:ASGジュニオール様主催カップ戦
要所要所ではオッと思えるプレーもありましたが、
全体的にもっとできるだろうっていう内容でした。
全力で戦いましたか?
全力で戦わないと課題も見つからないし、成長できないです。
来週も試合なので頑張りましょう!
20日21日ともに主催して頂いたASGジュニオール様ありがとうございます。
試合して頂きましたチームの皆様ありがとうございます。
2023.05.25
U10活動報告(5/20,21)
5/20(土)
全員で練習⚽️
暑くなってきました💦
暑さに慣れていないいまが一番しんどい時。
でも、ここでどれだけ頑張れるか、夏以降の成長に繋がっていくと思います❗️
心技体で強く大きく成長する為にしんどい時でも集中して頑張っていきましょう⚽️
5/21(日) 主催試合
本日は主催試合を行いました。
また、今回は初めて4年生3チームに分かれて参加。
その中でGチームはOコーチが報告します。
今回の試合は来月に控えたトビゲリ関西予選に向けて最終調整。
色々な事を想定して色々な事を試しました。
テーマはボールの受け方。
出し手、貰い手のコンタクトを意識しました。
沢山チャレンジし沢山失敗しろと伝え送り出しました!
本当に沢山失敗できました笑
けど自分達がなぜ失敗したのかどうしたらいいのかきちんと理解出来てました。
これは非常に大事なことですのであとはどう修正するのか。。。
暑い中5試合し全て勝つことができました。
まだまだ勉強する事沢山あります!
これからが本当に楽しみですが勉強することを止めてしまうとうまくならない。。
まだ10歳ですのでうまくなり続けて欲しいです!
Wチーム
メンバーが少し代わりどんな形になるか楽しみでした。
1試合目と2試合目を見ると結構戦えるんだなぁと見ていましたが、試合が進むにつれてボロが目立ってきました💦
そこはこれから徐々に修正するとして、課題も各々見えてきたのできっちり練習していこうと思います。
あとはもっと声を出そう‼️
しんどいのはみんな同じです。チームを引っ張る選手が出てきてくれたら嬉しいですが、もっとサッカーを楽しむ為に、上手くなるためにみんなで話して行こう❗️
Rチーム
この日は合計4試合を10人で戦いました⚽
全員でしっかりプレスを掛け、カバーに入り、守備面はとても成長を感じることができました✨
最近ずっと言い続けていた『球際で強く行く』ことはみんな自然とできるようになってきたね!
課題は、オフェンス面。
特にドリブルをしている時に前に行ききれず、途中でボールを止めてしまう場面がまだまだ多いね。
ボールを奪われても失敗しても良いから、もっともっと前に進んでいく意識を持っていこう!
ゴールに向かってくる方が相手も怖いはず!
もっと怖い選手になっていこうな!
最後になりましたが、参加頂いたチームの皆様、運営をお手伝い頂いた保護者の皆様ありがとうございました!
今後も長岡京SS 53期をよろしくお願いいたします。
2023.05.24
U11活動報告(5/20,21)
20日(土)、全員で練習です。
Aコーチから。
新しい仲間が入り、52期は26人になりました。
来週からは公式戦です。
5年前期後期の結果が、6年前期府1部リーグに入れるかどうかに繋がります。
5年生では、ニッカン杯とそこから続く関西大会となるフジパンカップがあります。
いよいよ勝負事が増えてくる年代です。
そこで勝つために、活躍するために求められるのは心技体です。
低学年から身に付けてきた技術。
高学年になりちょっぴり逞しくなった体。
あと2年で高めて欲しいのは心です。
仲間を信じる心
相手をリスペクトする心
何よりサッカーを楽しむココロ❤️
後悔先に立たず。
さあ、今日今からやり切ろうゼイ!
5/21 (日)のGの練習はOコーチから。
この日の練習の前半は前日の練習の継続を。
回数を重ねることに少しずつでも
成長を感じれるかどうか。
本人の取り組み方で差がでます。
今どんなけ出来るかではなく、
昨日よりどんなけ成長出来たか。
これが重要です。
休憩時間には、
個人個人何を感じてプレーをしているか、
何を考えてプレーをしているか、
発言をしてもらいました。
もう5年生です。
これからどんどんお互いに要求し、
意思疎通をしながら
プレーしていってほしいですね。
その中で発言出来ないことは本人にとって今後弱点になります。
苦手な子も頑張って取り組みましょう。
練習の後半部分は個の部分。
そして、
両チーム
設定の違うゴールをおいてのゲームを。
どのように攻めた方が良いのか考えてプレーしてもらいました。
非常に暑かったですが、
全員がダラける事もなく
良いモチベーションで取り組んでくれました。
素晴らしい☆
5/21 WはIから報告です。
ASGさんにご招待頂きJグリーン!最高な環境でサッカーが出来た事に感謝です!
羨ましいぞっ!!
12時スタートでめちゃくちゃ暑かったですが皆よく頑張って走ってました!ホントよく走るチームになって来たと関心します。
そしてそして強豪相手に堂々の3位!結果も上出来でした。お疲れ様でした。
しかし!そんな事より本当の収穫は大阪インターハイ予選が間近で開催されており至近距離で見学出来た事だと思います。
高校サッカーを少しは体感出来たかな。
ベンチや応援団の盛り上がり。サッカーに取り組む真剣さを感じてくれたかな?
声を出す意味?盛り上げる意味?身体を張る意味?高校生から少しでも学んで欲しいと思いウォーミングアップそっちのけで見学させました。。。笑
Jリーグも良いですが小学生には高校サッカーや大学の関西リーグをどんどん見学して欲しいなと思います。
仲間のミスを攻めたり、審判に楯突いたり、相手選手の悪口を言ったり、、、調子乗ったプレーや言動が減ってくるのでわ!!
そんな事してたら絶対に勝てないのがサッカーだと気づいて欲しい!
良い一日になりました(^o^)
ご招待頂きましたASG様、対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
最後になりしたが応援に駆けつけて下さった保護者の皆様ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
2023.05.18
U10活動報告(5/13,14)
13日
● VOICE U11カップ戦組 Nコーチから
53期生ではあまり経験のない1つ上のカテゴリでの試し合いでした。自分たちのプレーがどこまで通用するか、、、楽しみです😊
結果から言うと負け越し。
ただ通用する部分は多くあったと思います。
特にプレッシングからのショートカウンター。あとはメンタル(笑)
課題はボールを握りながらの攻撃かな。
ヴィッセルさんとの試し合いでは、ボールを受ける立ち位置、パス・ドリブルの判断、トラップ・パスの基礎技術などなど、すごく勉強になったと思います。
うまかったなーで終わらせないように。まだまだウマクなろう❗
頑張れ、53期生⚽
対戦していただいたチームの皆さん、ありがとうございました。
翌日の52期生にいいバトンを渡せず無念。。
●竜王SSS TM組
竜王SSSさん主催のTMに参加させて頂きました。
5月からの試合はセレクトメンバー❗️
改めて、練習メンバーがいる中、みんなは長岡京SS 53期生の代表として来ている、試合でも試合外でも長岡京は良いチームだと思われるようにしようと伝えてスタート⚽️
1試合目
TM関係なく、トーナメントと同じく負けたら終わりという気持ちを持って戦おうと試合に入りました。
前半は相手シュート0と安定した守備ができましまが、攻撃でアイデアが乏しく、シュートまでいくシート、ゴールに迫るシーンが少なく1-0で折り返します。
後半はメンバーとポジションを入れ替えましたが、前半より攻撃が減り、相手シュートが増える展開となり0-2で敗戦…
強度が高くなると対応出来る選手と出来ない選手の差、ポジション変更の適応力の差が出た試合でした。
2〜4試合目は危なげない戦いではありましたが、どれだけのチャレンジが出来たかな?
ただ勝った負けただけでは、成長は出来ないと思います。どれだけチャレンジ出来たか、どれだけ状況を理解して判断出来たか、結果は二の次ですよ‼️
4試合で終わる予定でしたが、選手たちが自ら追加TMを申し入れて、試合をさせて頂くことに⚽️
良い意識だなと思いましたが、それからの行動が良くありません…
試合前の雰囲気、試合中の意識の低さ、何のために試合をしたのか??
当然のようにコーチから説教されて(笑)、最後の一試合は切り替えて内容は良くなりました👍
自分にあまい意識の問題です💦
しっかりと反省し次に活かしましょう❗️
最後になりましたが、竜王SSSの皆様、対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
5/14 練習 Cコーチより
小雨が時より降りましたが、約30人が揃ってのトレーニングを行いました。
この日のテーマはポゼッション。
三角形をつくろう、幅と深さをとろう、味方と相手の位置をしっかり見よう等、色々とコーチから声かけがありましたが、考えながらプレーできたでしょうか?失敗を怖がらず、チャレンジできた選手からどんどん良くなっていきましたね😊
次の練習でも引き続き頑張っていきましょう⚽️
2023.05.17
U11活動報告(5/13.14)
GはAコーチから。
13日は主催試合、14日はボイスさん主催試合です。
週末の雨予報にヤキモキしながら迎えましたが、両日とも先週に比べたら全然ましです(笑
さてサッカー、現在の人数では前半後半でメンバーが大きく変わります。
理想はメンバーを変えてもサッカーが変わらない事、ただ現実はそうそう上手くはいきません。
時間が解決してくれる事とそうで無いことがあります。
チーム戦術を理解したり、メンバーの特徴を理解し息を合わせていくことなんかは前者です。
個人としての力量不足や意識の低さは後者です。
最近特に目立つのは準備と意識の差です。
準備不足で慌てたり、ミスしたり、意識が低く同じミスを繰り返したり、改善する姿勢が見えないのは積み上げてきたレベルから考えるともう卒業してもらわなければいけません。
夏に向けて少しシビアに見ていきます。
主催試合にご参加頂いた皆さま、お招き頂いたボイスさま並びに対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
(おまけ)
ボイスさんの2日間大会は初めて4年生との共同作業です。
初日は4年生が戦ってくれました。
ありがとうございました!
5/13-14 WはIコーチから。
5月13日主催、5月14日copa jewels U11に参加しました。
両日雨の心配もありましたが何とか持ちこたえてきれました‼
良かった良かった。
2日間合わせて7試合よく頑張ったと思います。
SSの選手が恵まれてるのは沢山の試合経験が出来る事かなと思います。
練習も楽しいですがやはり試合でサッカーの楽しさを発見して欲しいです。
上手い相手や強い相手、体の大きい選手、走りの速い選手、ヘディングが強い選手などなど自分とは違った選手や仲間が居幸せをしっかり感じて欲しいです。
沢山の選手とサッカーを通じて絆が生まれるのもまた良き事だなとシミジミ感じます。
13日の主催でGと対戦し同点で終われた事、14日の強敵揃いの大会で3位まで持ち込めた事、結果が全てでは無いですが結果が出ると楽しい事も覚えて欲しいです。
結果が出なくても動じない図太さも凄く大切だと思うのでサッカー以外でもドンドン挑戦して欲しいです。
最後になりましたが応援に駆けつけて下さった保護者の皆様。
SSと対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2023.05.12
U9活動報告(5/3~5/7)
5/3(祝日)
●練習組
1対1、2対1、2対1+フリーマン
頭を使いながらの練習です。
コーチの話を聞いてないと練習にならないです。
聞いてる人と聞いてない人が分かれてるので、聞いてない人はおいてかれますよ。
あとは浮き球の処理など体の使い方が下手なので、
色んな体の動かし方をしたほうがいいですね。
明日は試合なので楽しみですね!
●試合組
U9 BlinqSpringCup に参加させて頂きました。
7チームで総当たりになるので6試合しました。
今日は非常に暑い中みんな頑張ってましたね。
結果は優勝!
全員がディフェンスの意識があり
6試合で失点2は良かったんじゃないかと思います。
次は失点0目指していきましょう!
5/4(祝日)
●試合組
ジンガカップU9の大会に参加させて頂きました。
予選は順調に勝ち上がり1位リーグに参加できました。
最後の試合は勝てば優勝、負ければ2位の試合で、
全員がしっかりとディフェンスし優勝できました!
今回は全試合しっかりディフェンスができていたと思います。
これからも続けていきましょう。
オフェンスではもう少しいろんな攻撃ができたらもっとよかったと思います。
これからですね。
5/5(祝日)
●練習組
サッカーはゴールを多く決めたチームが勝つので、
・チームでドリブルorパスでゴール前まで進みシュートを決める
・チームでどうゴールを守るか
細かいことはさておき、この2つが重要です。
今はボールを見て追いかけ直感的に個人でプレーする選手がほとんどですが、
周りを見て予測して判断する。
賢くて上手な選手を目指しましょう!
5/6(土)
全員で練習です。
最近ケガをする選手が増えてきてますので、
しっかりストレッチなどして体のケアもしていきましょう!
お風呂あがりにもしましょうね。
ご飯を多く食べるのも大事ですし、休養するのも大事なので、
メリハリをつけて取り組んでください。
5/7(日)
雨天中止
GW中に試合に呼んでくれたチームの皆様、対戦して頂いた皆様、
保護者の皆様ありがとうございます!
2023.05.10
U-11 活動報告
2023.05.06
U7、U6(キッズ)活動報告
□5/3カップ戦
1年生(U7)初投稿です。
これから、たま〜に投稿していきます。
昨年度の6年生(SS50期生)を6年間担当していたコーチ陣、4月から新しく1年生の担当となりました。
これから6年間よろしくお願いします。
この1ヵ月、ガッツリ練習しながら、みんなの顔と名前を覚えてきたところで、グラシオンさん主催のカップ戦に参加させていただきました。
1年生単独での試合は初めて。
試合での技術向上とハードワークに期待です。
4試合やらせていただき、最初はイマイチな内容でしたが、尻上がりに良くなり、3試合目4試合目は良い内容でした。当然サッカーを始めたばかりの子も何人かいるので、まだまだこれから。
ここから1年生が高学年で強豪チームと言われるまでに、どれほどの汗と苦難が必要か。
SS56期はまだスタートしたばかり。
小さな山に登る第一歩。
富士山に登る第一歩。
同じ一歩でも覚悟が違う。
オレ達の目指す山はどっちだ?
ラクして高い山は登れない。
超真剣だけど楽しく! そんなウチのサッカーを堪能してください。
とはいえ、まだ1年生は人数も少なめ。
サッカー大好きな1年生、ぜひ一度、長岡京SSの練習へ気楽に遊びに来てください。
□5/4カップ戦
この日も同じくグラシオンさん主催カップ戦に参加。
前日は1年生のみでしたが、この日は年長さん達も含めたSSキッズ全員対象で参加させていただきました。
最近人数が増えてきた年長さん。
まだ試合という事自体への理解も薄い子もいれば、年長さんでもコーチの話を理解して実行する頼もしい子もいました。
年長さんも1年生も、もっともっと上手く、強くなるため、また練習から一生懸命頑張ろう。
2日間お世話になりました主催のグラシオンさん、対戦していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!