KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U-12活動報告(4/19〜4...】ページ

2025.04.24

U-12活動報告(4/19〜4/20)

4/20 R山城リーグ公式戦

U-12 Rチーム初公式戦🔥


残念ですが、2連敗…
皆…春休みは練習してた?ボール蹴ってた?

もう最後の学年…1つとして同じ試合はない。

チームが勝つために自分はどうしたらいいか…このままでいいのか。悔いはないのか。

各個人、考えて行動しよう。

2025.04.18

U12活動報告(4/5,6)

4/5(土)

Gチーム

53期生もついに6年生になりました!

そして早速京都府リーグの前期が開幕!

この日は2試合を戦いました⚽️

結果としては2連勝することができましたが、初戦立ち上がりは硬さが見られ、失点からスタートする展開に💦

逆転で勝つことはできましたが、最近先に失点するケースが多いなー🤣

試合の入り方、失点の重みをもっと感じて行きましょう🔥

試合をして頂いたチームの皆様、府リーグを運営して頂いた皆様ありがとうございました!

2025.04.04

新U12活動報告(3/29,30)

Wチーム

2年連続でオオタFCさん主催のカップ戦に参加させて頂きました❗️

1年前は寒く雨でドロドロになり大変な思い出でしたが、今回は天候にも恵まれ最高の環境で、普段対戦することないチームとたくさん試合ができました😁

公式戦を次週に控える中、良い調整もでき、夜はみんなでスーパー銭湯で風呂に入り食事をとり、楽しい思い出もできましたね。

これからラスト1年を思い切り楽しもう‼️

最後になりましたが主催のオオタFCの皆様、対戦チームの皆様、2日間ありがとうございました⚽️

3/29(土) アバンティ枚方カップ


今日の試合は一試合目から最後の試合まで寝てましたか👾

最近取り組んでるプレスの掛け声もなかったね😥
いろんな場面で自分がどのポジションニングを取らなければいけないか、他のチームの試合を研究したりTVや携帯など活用して勉強が必要ですね。
規律も無さすぎです。このままでは最高学年としては駄目ですね💔
危機感をもって自分達の立ち位置を理解してください!!!!!!

変わろうと思えば、その日から変われます🔥

対戦頂きありがとうございました✨

Gチーム

第4回 若鮎少年サッカー大会

石山寺少年サッカーの会主催の若鮎杯に2日間参加しました。

フジパンカップも終わり最高学年に向けて

レベルアップしていきましょう!!

さて、試合。

1日目、2日目ともにうまく行かないこともありましたが、自分たちで修正する力がついてきたと思います。

結果は優勝!!!

まだまだ基礎技術が・・・な部分もあるので個人技術、グループ・チーム力を上げられるように切磋琢磨して行きましょう😁

2025.03.28

U 11活動報告(3/22、23、24)

Gチーム

3日間に渡って行われました2025 フジパンカップ 第31回関西U11サッカー大会に参加しました。

関西の24県から各府県の予選を勝ち抜いて来た代表全24チームで関西一を目指す戦いです🔥

1日目は2試合⚽️

初戦は少し硬さがありました。先制され、焦る気持ちから縦に急ぐサッカーになってしまい、普段とは違うサッカーをしてしまったね😖

でもうまく行かないなりに追い付いて同点にできたのは良かった👍

ドローに持ち込めたことは必ず次に繋がります👊

2試合目はトーナメントに1位で勝ち上がるために得点差を付けて勝たないと行けない状況👊

とにかく得点を目指して攻撃しました⚽️

なんとか他のチームを上回り1位でトーナメントに進むことができました👍

焦る気持ちはあったと思うけど、みんなが一丸となって戦えたことは素晴らしかったです😄

2日目は勝てば1試合⚽️

ガツガツ相手と戦って試合をものにできました💪

この大会初の無失点👍

オフェンス陣は点を取り、ディフェンス陣は体を張って守り切りました。プレスがしっかり掛かり、1対1でも負けてなかった‼️押し込まれる時間があっても失点しなかったのは次に繋がります👍

最終日は準決勝⚽️と決勝🏆

準決勝、JCカップで負けてしまったチームとの再戦🔥

先制点、追加点を奪われ0-2と苦しい展開でした💦

でも、外から見ていて焦らず自分たちのサッカーができていたので、必ず結果は付いてくると思っていました😄

本当に結果は付いて来て逆転勝ちを収めました👍

この試合はメンタル面の成長を感じられる試合でした。初戦は負けている時焦ってしまったけど、この試合はしっかりとやることをやって勝ち切れました👊

素晴らしい‼️‼️

ついに決勝戦まで辿り着きました🗻

テッペンを取るためには気持ちはとても重要🔥🔥

気合を入れて試合に臨みました👊

先制点、追加点を取り優位に試合を進められましたが、時折突破されてピンチになる場面もありました。そんな時でも全員が集中を切らさず、守りきれたこと、素晴らしかった‼️

そしてついに…

タイムアップ⏰

✨関西チャンピオンに輝きました✨ 😄😄😄

この3日間、苦しい時をみんなでよく乗り越えたと思います🥺😭

これからもっともっと高いところを目指すために、今大会での反省点の修正、成長できたところを更に伸ばしていけたらと思います👊

👊🔥👊🔥まだまだやるぞ53期生👊🔥👊🔥

フジパンカップを運営して頂いた関係者の皆様、対戦して頂いたチームの皆様、試合中に応援して頂いた他チームの選手皆様ありがとうございました。

Wチーム

3/22は西大冠さん主催のカップ戦に参加させて頂来ました🏆

結果は4位でしたが、最後の試合の意識が変わったところはとても良かったと思います👍

結果よりも内容にこだわっていこう‼️

主催の西大冠の皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました😊

2025.03.21

U-12活動報告

320日(祝)、卒団式です。

Aコーチから。

文句無しの晴れになりました。

会場は洛西浄化センターの天然芝グランドです。

みんな元気に顔を見せてくれました。

SS在籍期間は人それぞれです。

長い子で8年、海外から日本に帰ってきた最後の入団者で約1年。

積み重ねてきた思い出に差はあれど、みんなすんげー仲がいいです。

大切な仲間であり、一生付き合いが続く関係もあるでしょう。

振り返ってみると本当に色んな事がありました。

辛いことや苦しかったこと、後悔したことや忘れたいことなんかもあったと思います。

でもなのか、だからこそなのか楽しかったことや心の底から笑ったことなんかがより際立って思い出されます。

52期という看板の下、縁あって一緒に時間を過ごした事は関わった人みんなの財産となりました。

夜は謝恩会です。

楽しくて楽しくて楽しくて、寂しいです。

バカ騒ぎしまくって、お父さんお母さんからの心からのメッセージを聞いて、やっぱり楽しくて寂しいです。

別れの季節であり、出会いの季節です。

みんなの未来には沢山の出会いがあります。

52期生、今日新たな一歩を踏み出しました。

卒団おめでとう!!

そしてみんな、ありがとう!!

52期ブログ、これにておしまい。

2025.03.21

U 11活動報告(3/15)

Wチーム

ディアブロッサ高田さんに招待頂きTMを行いました⚽️

最高学年に向けて、最高の一年になるために、今は内容よりも良い雰囲気で全員が楽しめることを第一にやっています!

この日は良い雰囲気を出せたと思います👍

内容は勝っているといろんなとこが雑になったりサボったりしちゃったかな💦

そこは、これから試合が続くので改善していこうな。

52期の卒団式も終わり、本当に最高学年となります。

チームとしてのまとまり、雰囲気、オフザピッチ、そしてオンザピッチ、全てにおいて長岡京SSの代表としてふさわしいことが出来るように、後輩の見本となるように成長していこう!

最後になりますがディアブロッサ高田の皆様対戦頂きましまガンバ大阪の皆様ありがとうございました😊

Rチーム

本日はエスコカップに参加させていただきました⚽️

今一度、サッカーを楽しむと言う事を忘れないようにと伝えて試合に挑みました。

新加入の選手も得点することができ、いつもよりいいムードで試合をしていました✨

予選を2位で突破することができたのも、久しぶりの経験なので良かったですね!

サッカーを楽しみながらもっと上手くなろう!✨

対戦していただきましたチームの皆様、ありがとうございました!

Gチーム 名古屋グランパスさんとTM

Gチームは名古屋グランパスさんとトレーニングマッチをさせて頂きました!

来週のフジパンカップに向けて、最高の環境で最終調整をさせて頂きました⚽️

みんな気合いが入っており、良い内容でトレーニングマッチを終えることができたと思います🔥

来週はいよいよフジパンカップ🏆️

全力で頑張ろう🔥

最後になりましたが、トレーニングマッチをして頂いた名古屋グランパスさんありがとうございました!

2025.03.18

U-12活動報告(3/15)

3/15、全員でレクレーションです。

この日はサッカーは無し。

アクトパル宇治でみんなで思い出作りです。

午前中は選手保護者混合のバスケット大会です。

保護者は総じて動きが緩慢です(涙

すぐに息が上がります(号泣

今更ですが、子どもたちに「もっと走れ!」と言う権利が無いなと自覚します。

8分間のゲームでスコアが2-0(涙

´-`.oO「一本しかゴールしてない。。サッカーのスコアやで」

ひたすら相手ゴール前で待機する戦術(号泣

´-`.oO「せやのにスコアは2-0

サッカーは上手いですが、バスケは下手くそでした。

昼食はカレーと焼きそば、保護者の方中心に自炊してくれました(嬉

この後には大人対子どものリレー対決が控えてましたが、あいにくの雨模様に。

その代わりと言っちゃあなんですが、沢山のゲームを楽しみました。

´-`.oO「目隠し食い物あて、おもろ過ぎた」

子どもたちの猛烈な希望を受けて、最後は小雨の中、「逃走中」です。

バスケで深手を負った大人ハンターたちの緩慢な追い込みで幕を閉じました。

小学生年代で最も濃ゆい時間を過ごした仲間たちです。

本当に仲がいいなと思うし、これからも道は違えど交流を続けて欲しいなと思います。

20日は卒団式です。

晴れますように!!

2025.03.11

U-12活動報告

3/8.9、静岡の伊豆の国市から長岡SSSさんが来京です。

Aコーチから。

卒団式を除く最後の団行事です。

静岡に行った時にはこれでもかってくらいお世話になりました。

少しでもお返しが出来たらなと思います。

土曜日は小学校で時間の許す限りTMです。

日曜日は両団揃ってガラシャカップに参加です。

 GWともに人数がギリギリとなりましたが、楽しく且つ要所を締めたサッカーが出来ました。

長岡SSSさんとも試合が出来ました。

最後はみんなで記念撮影です。

コロナ以降、民泊は叶ってませんが、サッカーをしてなきゃ繋がってない縁です。

未来に繋がる何かを得られた、感じられたのであればいいなー。

さて、このメンバーでするサッカーは残り1大会です。

2025.03.07

U11活動報告(3/2)

この日は西宮SSさんにお越し頂き、全員でTMです⚽️

Wチーム

いろんな動きは知っているけど、反応が遅い、運動量が少ないのが課題です。

この日も意識付けして、少しずつ良くなって来ていると思います👍

6年生の目標に向けて、これからどんどん良くしていこう😁

そして、この日言い続けた1つの約束事、これからも言い続けていきますが、絶対に忘れないでね‼️

最後になりますが、西宮SSの皆様ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします!

Gチーム

この日は1本目の入り方が悪かったです💧

動きも少なく静かなサッカー😴

3月末には大事な大会が待っています🏆

同じことを繰り返さないよう次の試合からは修正しよう👊

2試合目からは見違えるような動き、流動的なポジショニングで良いゲームができたと思います👍

要求する声をみんなが出せていたのが良かったです‼️

攻撃の時少し縦に急ぎすぎることがあるので、速攻と遅攻を織り交ぜながらゲームを進められるともっと良いと思います🤔

来週は強豪揃いのカップ戦🏆

てっぺん取れるように1試合目から全開で戦おう👊

西宮SSの皆様、ありがとうございました。

2025.03.04

U-12活動報告(3/1.2)

3/1、舞鶴南さん主催卒団記念大会です。

Aコーチから。

えらく暖かい日になりました。

会場までの道中に見えた雪が嘘のようです。

この日は11人制の大会に参加しているW3人が帯同、ヘルプとして5年生が2人来てくれました。

アップの時から溶け込んでくれて、試合でも大活躍してくれました(嬉

大会には何度も対戦した京都のチームが勢揃いです。

子どもたちは見知った選手が多いので試合の合間に色んな選手と話をしてます。

Aコーチも6年最後の挨拶(?)も兼ねて何人かのコーチとお話させて頂きました。

次の学年でもご一緒するのか、少しお休みされるのか、沢山の縁と巡り合わせに感謝しながら楽しんだ1日となりました。

舞鶴南さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!

残された試合はあと3回です。

 

 

 

3/1,3/2 6th Bandier Cup U-12の報告をIコーチから。

この大会は「WGの混合チームで挑んだ事」「11人制フルピッチ初の大会」「SS通して最後の遠征」と色々と最高でした~

そして強豪相手に勝ち進み決勝にコマを進める快挙、結果は惜しくも準優勝でしたが満足感たっぷりの大会となりました。

翌日急遽仕事で会場を後にされたASAコーチに良い報告が出来て良かった。

勿論、主役は選手‼ですが主役級の応援団が凄かった。

TY母、TN母の応援は何時も通りパワフルで心強く頼もしかったです。

KT父、OY父も普段は寡黙な応援が渋いですがこの2日間は特に熱い応援に勇気を貰う事が出来ました。IR母からは選手にサプライズプレゼント‼

感動しました。「ありがとうございました‼」

ここに記載した感謝はホンの一部です。

SSの選手は沢山の方に支えられ応援して頂き自由にサッカーに取り組めたんだなぁ。。。としみじみ感じました。

試合の内容や、準優勝の悔しさ、嬉しさは忘れてOK‼でも皆に感謝する気持ちだけは忘れて欲しくないです。今は解らなくても何時か思い出して欲しいなと思います‼後もう少しSSの活動は続きます‼最後まで全力で楽しもう

主催のCrest AKATUKIの皆様、アスコザパークの皆様、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

最後になりましたが応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします‼

トップへ