2023.12.06
U-11活動報告
12/2.3、Gチームは静岡県の時之栖で行われた「U11 SPOG交流戦」(静学フェス)に参加です。
Aコーチから。
全国少年サッカー選手権大会の各府県代表が出揃いました。
今回のフェスに参加しているのはそこで目にするチームや、それに準ずる強豪チーム多数です。
会場は日本一の山・富士山のふもと時之栖グランドです。
テンションは上がるに決まってます。
対戦頂いたチーム
(1日目)
Uスポーツ、ガウーショ、フォルツァ松本、セダック
(2日目)
レジスタ、アロンザ、鹿島アントラーズ、エクセレントフィート
※敬称略
上手い、速い、強いの三拍子が揃ったチームのオンパレードです。
チームによって特色はありますが、関西のチームよりも感じるのは「縦に速い」こと。
全国を知るこんなにいい機会はありません。
通用した部分は全国レベルなのかもしれない。
逆にやられた部分はまだその基準に達していない部分。
子どもたちには「基準をあげる」事を要求しました。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
この境地に立つためのチャンスは頂きました。
あとはそれぞれが気付き、行動出来るかどうかです。
いつの世も本質は変わりません。
エピソード満載の遠征になりましたが、到底書ききれませんのでこれにておしまい。
運営頂いた本部の皆さん、宿舎の皆さん、対戦頂いたチームの皆さん、多くのサポート頂いた保護者の皆さん、富士山、ありがとうございました!
12/2、WはFuturo CUP IN奈良県U-11に参加させて頂きました。
FC.UNEBI様/宇山SC様にご招待頂きました事に感謝です。
ヤタガラスフィールド橿原にて開催して頂き非常に良い経験となりました。
チーム状態はと言うと、、、満身創痍&8人で経験豊富の強いチームに挑ませて頂きました‼8人交代無しの15分ハーフ、4試合。
ハードです。。。笑
学校行事、体調不良、ケガが重なり5年生が6名になり、4年生から2名が助けに来てくれました。ギリギリ8人。。。笑
TO選手、RE選手、有難う‼
そして協力してくれた4年生のチームの皆有難う‼
当日のWは非常に強かったです。強豪相手に怖気づく事なく挑みました。
引っ張ってくれたのは4年生、押し上げたのは5年生、チームのバランスが最高でした。
特にDF陣が素晴らしかった‼KA選手、SHI選手が自信を持った守備からパス出し、ビルドアップなど責任を持ったプレーを連発しており成長を感じました。
4年生が応援に駆け付けた事で自然と責任感が生まれたのかな‥知らんけど!
OFFの時間もチーム一丸となり遊ぶ姿は本当に良い意味で仲の良いチームだと思います。
これこそ少年時代からスポーツを経験する事の醍醐味の一つかなと感じます。
サッカーも遊びも真剣に取り組める「仲間」を沢山作って下さい‼
欲を言えばサッカーを好きになって下さい‼
ご招待頂きました、FC.UNEBI様/宇山SC様ありがとうございました。
試合をさせて頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
最後になりますが、応援と送迎にご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
2023.12.04
U12活動報告(12/2.3)
U12活動報告です。
■12/2.3 カップ戦
Gチームは、ヤンマーカップ2023に参加。
48チームが参加する素晴らしいカップ戦。
2日目は怪我、体調不良で8名。
もはや驚きません。笑。
スクランブルが平常運転です。笑。
Oコーチから。
関西のみならず、オーストラリアや韓国のいチームも含め48チームが参加したヤンマーカップに参加しました。
□ヤンマーカップ
大阪YMCA 7-0
森田 6-0
伊丹 6-0
デザフィアール 2-1
セレッソ 1-6
SEOUL 0-3
決勝は、Jグリーンのメインフィールドで実施されることもあって、選手は持てる力を発揮しようとしましたが、一歩及ばず。
2日目は、体調不良などで8人で戦い抜きました。
反省は多々ありますが、8人でよく戦ってくれました。
偶然にもOBのRYOが試合の審判をしてくれました。
大学生の彼は、近々2級そして、さらに上級を目指しているとのこと。
ありがとうRYO!
MVPはKNT!
しっかりと準備し、今回は目立たないかもれませんが、守備への意識、カバーリング、バランスが良かったです。
GK2人が交代でFPとして出場し、得点を狙いますが、甘くないことを再度認識しました。
いよいよ12月、尻上がりに調子を上げていこう!
冬も!男だ!SSだ!
■12/3 カップ戦
Wチームは紫さん主催のカップ戦に参加。
NコーチとOコーチより。
□紫杯
西陣中央 2-0
葵 1-0
郡家 1-1
太秦 3-0
同点では決勝に行けない予選最後のゲームで早い時間に先制したものの、残り5分で失点して、そのまま3決に。
1点の重みにこの日もヤラれました。涙。
調子の良い時とそうでない時の差が激しく、なかなか安定したパフォーマンスが…。
調子に乗って身体の動きが早い時は良いプレーが出るので、その感覚を覚えてもらい、次に活かしていきましょう。
これからの試合は、全てサンガカップ1回戦だと思ってアップからしっかり入ってほしいと伝えました!
Wチームの良い形だ出れ。ですね。
フィニッシュの部分をもう少し拘りたいですね。
3人目、4人目が関われないのは準備不足だったり、体力不足だったり。
前がもう少し時間を作ってくれたら面白い形になりそう。
良い部分の感覚を続けていきましょう。
ーーー
ゼンニチの組み合わせが発表されました!
全国の強豪とのシンケンショーブ。
良い準備をしてチャレンジャーとして戦いましょう!
JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会
※グループD
12/26 VS 会津サントス(福島)
12/26 VS V・ファーレン長崎(長崎)
12/27 VS ヴェルフェ矢板(栃木)
応援宜しくお願いします。
ーーーー
最後になりましたが、カップ戦に招待いただきましたチームの皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.12.01
U9活動報告(11/23.25.26)
●11/23(祝)
午前中練習で午後から全日の応援です!
6年生
優勝おめでとうございます!
6年生全員が一体となっての勝利だと思います!
全国でも頑張ってください!
●11/25(土)
全員で練習です。
基礎練習、対人など
一つひとつ集中して丁寧に練習しましょう!
ただ練習するのでは無くイメージしながら取り組みましょう!
●11/26(日)
石切東カップU9に参加しました!
4試合しましたがどの試合も強度が高く
非常に良いトレーニングになったと思います。
止めて、蹴る、運ぶ がまだまだなので日々練習ですね。
主催していただいたチームの皆様、対戦頂いたチームの皆様
保護者の皆様ありがとうございました!
2023.12.01
u10活動報告(11/23,25,26)
23日
午前中に練習したあとは6年生の全日京都大会決勝の応援に📣
51期生の団結力、チーム戦術、個人のサッカー理解と技術の高さを見せてくれ、チームの強さを感じさせてくれました‼️
本当におめでとう‼️
全国の舞台でも大いに羽ばたいてください👍
25日
GWRで主催カップ戦を行いました⚽️
Gチーム
リーグ戦が終わり、オオヤマカップに向けて新たなチーム編成での初陣となりました。
この日のテーマはシンプルにゴールを目指すこと⚽️
できていた場面もありましたが、ボールを繋ぐことを意識し過ぎてチャレンジできてない事もありました。
少し狭いピッチで、ピッチを広く使い、良い判断が繋がっていくと自然と良いサッカーができると思うので、ボールが来る前の準備はいつもしておこう‼️
4試合目、入り方が悪く内容も良くなかったです。盛り上げてやるのは『誰か』ではなく『自分』です。
みんなでどんどん声を出して、楽しんで試合が出来れば必ず良い雰囲気になってくるはず👍
これから期待しています😄
オオヤマカップに向けて頑張っていこう👊
Wチーム
オオヤマカップに向けて少しメンバーを入れ替えて、また新たにチーム作りを。
早速良い兆しが見えました❗️
コート作りでコーチが手一杯の中、自主的にアップをしている❗️
それもふざけることなく集中して、みんなで盛り上げてやっている‼️
コーチに言われなくても自分たちで考えてやれるようになったことが嬉しく、頼もしく感じました😁
さて、試合⚽️
狙いを持ちながら欲張らない、無理をしない、味方を信じる、100でやらない、そんなことをテーマとして伝えて。
サッカー理解に繋がる部分をどのようにして伸ばしていくかは課題ですが、再スタートにしては、これからが楽しみな1日となりました。
勝ちきれない部分はメンバーが入れ替わっても同じなのか?
オオヤマカップまでにはしっかりと仕上げていきましょう‼️
Rチーム
報告はUコーチから。
この日のテーマは、選手たちで決めてもらいました!
そして決まったテーマは3つ。
①チームで3得点以上する。
②無失点の試合を作る。
③ディフェンス時にしっかり相手についていく(足を出さない)。
さて、このテーマにどれだけ拘って取り組めるかな?
Uコーチは楽しみにしながら、試合に臨みました(^^♪
結果としては、下位トーナメント準優勝🥈
各試合の結果は、0-2、0-1、5-1、2-3で、結果だけ見ても粘り強く戦ったことが分かるような試合を繰り広げてくれました。
選手たちの会話を聞いていると、
『まだ1点もとれていない!なんとか取らないと!』
『まだ失点0の試合がない!』
など、自分たちのテーマをすごく意識しているなという言葉が聞こえてきました。
こういった姿を見て、Uコーチは『自主性』の大切さを選手たちから改めて教えられました。
自分達で決めたテーマに責任を持って取り組む彼らには伸びしろしかありません!!
これからも一緒に頑張っていこう!(^^)!
26日 Wチーム
LABOフェスティバルu10大会に参加しました。
とても良い天気の中4試合させて頂きました⚽️
色々なフォーメーションを試しましたが、みんな理解して出来ましたか❓
サッカーに集中出来ましたか❓
予選から難しい時間がたくさんありましたが覚えていますか❓
基礎技術も大切ですが、勝った負けた以外のところが大切な日々が続く中で少しでも「悔しい」、「もう少しできた」と、自分で感じて、次の日から過ごしてもらえたら幸いです。
優勝は出来ませんでしたが、実りある日にしよう‼️
終わってから運試しのくじで、たくさん賞品を頂きました😄
運を使い果たさない様にしよう💦
主催して頂きましたF. T. LABO 株式会社様、対戦して頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします🙇♂️
2023.11.29
u11活動報告(11/23.25)
11/23、全員で練習からの6年生応援です。
Aコーチから。
小学生年代最大の大会、全日決勝です。
パイセンがサンガスタジアムで戦います。
YTコーチに、ヤルカヤラネーカハテメーシダイと言われてきた6年生が、やり続けて勝ち得た舞台です✌️
お互い直向きにプレーする姿はカッコいいですね。
年を重ねた大の大人が素直にそう感じます。
両チームともカッコよかったです。
YTコーチの計らいで5年生も2名ベンチ入りさせてもらいました。
ありがとうございます!
来年は「テメータチガヤッテ」同じ舞台に立つゼイ!!
6年生、とりあえず全国大会まで「ヤルカヤラネーカハテメーシダイ」ですよ!
頑張れい!!
(´-`).。oO「YTコーチリスペクトバージョン」
11/25
Gは
オールサウスさん主催の交流戦で、
オールサウスさんと
Voiceさん。
この日は強豪相手に
チームとしての部分と個人個人の部分に
課題を持って臨んでもらいました。
個人個人にはコーチから取り組んで欲しい事を一人一人伝えて4試合。
しっかり課題と向き合えたかな?
もちろん課題をクリアー出来れば素晴らしいですが
出来たか出来なかったよりも
意識して取り組む事が大事。
継続すればいずれ出来るようになる。
日々進歩していけば良いのではないでしょうか。
最後になりましたが
主催頂きましたオールサウスさん、
対戦頂きました皆様ありがとうございました!
今後も宜しくお願いします!
Wチーム
11/25(土)
Wコーチから。
Wはリーグ戦2試合を戦いました。
結果は2分け。
もがいています。。
なかなか参加できないながらも、
保護者の方が撮ってくださる試合のビデオを見返し、
奇策をしょって臨みました。
見事に期待に応えてくれました。
勝利とはいかなかったけれど、
公式戦の場で結果を残せるのは成長の証。
いつもは直しなさいと言われている癖を利用した形となりました。
偏ってはいけないと思いますが、
組み合わせでハマれば大きな武器になると改めて感じました。
本当は近くで見れるのが一番ですが、離れて見えるものもあります。
残り2試合、負けられない戦いが残っています。
頑張ろう!
目標がある限り走り続けます!
体調管理も怠らず。
運営いただきましたチームの皆さま、対戦いただきましたチームの皆さま、サポートいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
2023.11.28
U12活動報告(11/25.26)
U12活動報告です。
■11/25 練習
ゼンニチ予選の優勝から。
全国大会に向けて色々とやる事が盛りだくさん。
練習の合間に色々と。
そんな練習。
1か月後は鹿児島です。
しっかり準備していきましょう。
■11/26 府リーグ
GもWも府リーグ。
残り僅か。
Gチーム。
ゼンニチ後のなかなか難しいタイミング。
全国大会に向けてしっかり準備したい所でしたが。。
何だかなぁ。。。
□府リーグ
※Gチーム
西京極 2-4
ボルト東山 0-0
※Wチーム
伏見 4-0
大住G 1‐2
Wチーム。
Iコーチ、Nコーチより。
前日の練習での公式戦で調子の良かった選手と入れ替えて。
選手達にはどんどん調子の良い選手を使うよと伝えて。
チーム内で良い競争を!
スタメンで出た選手が結果を出し早いうちに先制点を取る事が出来ました。
自分達の時間帯に追加点を取る事が出来て良かったですね。
後半はベンチスタートになった選手も良い試合の入り方で追加点になる活躍があり、チーム内で良い競争が。笑。
このままの雰囲気で現在首位にチームとの対戦。
相手にボールを支配される時間帯が多く、なかなか攻め手が。
DFとGKの頑張りで前半はスコアレス。
後半FKが決まりましたが、相手のセットプレーで振り出しに。
最後はちょっとした隙を突かれて逆転負けとなりました。涙。
プレッシャーが掛かった状況で如何に止めて蹴れるか。
周りを見れているかという永遠の課題と向き合った感じですね。
後期初黒星となりましたが、下を向く事なく最後までしっかりやり切りましょう。
最後になりましたが、リーグ戦を運営いただきましたチームの皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.11.24
U12活動報告(11/23)
U12活動報告です。
■11/23 ゼンニチ予選
🏆優勝🏆
京都1になる為に。
この日の勝利の為に。
思えばガキの頃から。
色んな場所で。
色んなチームと。
関西の強豪と。
全国の強豪と。
色んな場所で。
色んなチームと。
呼んでもらえる。
オレタチのホームに来てくれる。
そんなSSの。
そんなオレタチの。
環境に感謝です。
決勝は。
ガキの頃からバチバチと。
サイコーのライバルチームとの対戦。
お互いがカチテェーってプレーを存分に。
そんな決勝でした。
□ゼンニチ予選
🏆優勝🏆
ボルト東山 3-0
SSファミリーの素晴らしい応援が。
SSファミリーの素晴らしい後押しが。
選手達が必死のパッチで。
選手達がチームの勝利の為に。
躍動してました!
選手がそれぞれピッチの中でやり切りました!
ゼンニチ予選、優勝。
オメデトウ❤
Wメンバーもボールボーイに応援に。
51期全員で勝ち取ったゼンニチ予選優勝。
素晴らしいチームです。
素晴らしい環境と人脈を脈々と。
紡いだ50周年。
の、この年に。
選手達が躍動してくれました!
保護者が素晴らしいサポートをしてくれました!
SSファミリーが素晴らしい応援をしてくれました!
ありがとうございました!
まだ、続きがある事に感謝です。
ゼンコクのゼンニチで。
京都代表としてしっかり準備をしてチャレンジしましょう!
ヤルカヤラナイカハテメェ―シダイ❤ダゼ‼
色んな地域の色んな友好チームから沢山のお祝いメッセージをいただきました!
ありがとうございます!
最後になりましたが、運営いただいました皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いします。
2023.11.24
U7活動報告(11/18、11/23)
11/18(土)
1年生試合。
この日の対戦相手は2年生に胸を貸していただきました。
フィジカルに勝る相手がいる中を、しっかりと打開できるかの非常に良いトレーニングになります。
最近たくさん試合に取り組んできたおかげか、この日に目立ったのは
これまで試合に出ていても、消極的で他力本願だった複数の子が、積極的に相手へボールを奪いに行き、ドリブルにトライしていたこと。
しかも相手は2年生なのに。
「誰か」が頑張った試合の勝敗ではなく、
「自分」が頑張って試合に勝つ面白さ、負けた悔しさが成長に繋がります。
この日は、いつもよりもさらに試合が楽しかったんじゃないかな。
記念すべき対外試合初ゴールを奪った子もいました。おめでとう!
良い季節のうちにと、毎週のように試合を組んだ試合シーズンも、一応これで一段落。
またしっかり練習しながら、試合もちょくちょく組んで行きます。
これからの寒さに負けず頑張ろう。
胸を貸していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
–
11/23(木祝)
SS6年生の全日京都大会、決勝戦の応援に行ってきました。
去年に続き、2年連続の決勝進出。
ここ5年では4回目の全日決勝です。
頑張ってるなぁSS。
決勝に進むだけでも凄いことなのに、圧倒的強さで勝ち上がってきた今年の6年生。
去年の決勝は延長の末、PK戦で準優勝‥。
そのOB達も大勢応援に来てました。
コイツらのSS愛、凄すぎ。
さて今年の決勝戦は…
詳細は6年生の投稿でご堪能ください(笑)
1年生、年長さん、6年生のカッコ良いところ、ちゃんと見てたかな?
2023.11.22
u11活動報告(11/18.19)
11月18日(土)、Gチームは公式戦です。
Aコーチから。
寒い、秋を通り越して冬の気配です。
寒暖差で体調不良が出ないか、前日までのLINEにビクビクしながら当日を迎えます。
幸い元気な姿で勢揃いしてくれました(嬉
この日から新たなベンチ用円陣も取り入れました。
チャレンジャーとしての気持ち新たに再出発です。
2戦しっかりと勝ち切る事が出来ました。
公式戦も残り1節、1ヶ月あるのでもうワンステージ上げた状態で臨みたいですね。
運営頂いたスタッフの皆さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
19日(日)、全員で練習→6年生応援です。
Aコーチから。
久しぶりの全員練習、対人練習で個人の成長を確認する機会でもあります。
勝てなかった子に勝てたり、出来なかった技を使えたりありませんでしたか?
RYJのヒールリフト、遊び心を持って練習してるんだろうなって、微笑ましくなりました。
さて、小学生年代最大の大会である全日本U12サッカー選手権大会、準々決勝で6年生が勝利した連絡があり、準決勝応援に向かいます。
他学年、保護者の方が多数駆けつけ全力応援です。
こちらのドキドキをよそに6年生は躍動してました。
強い!!
この日の6年生を表現するにはこの一言で十分です。
23日(祝)は決勝戦です。
憧れのパイセンたちを全力応援します!
サッカーを楽しんで!!
そして、鹿児島へ!!
Wチーム
11/18、WはU11 BIWA FESTIVAL2023にご招待頂きました。
寒くて、雹が降る中にも関わらず大会を開催して頂いた事に感謝です‼
悪天候を予想し選手の体調を考えて早急に最終戦を中止すると決断して下さった事も凄く重要だと感じた次第です。本当にありがとうございました。
当日は20分×5本、5チーム総当たりで順位を決める大会です。
大会となるとテンションが上がってノリノリになるのが良い所です。
そして初戦で先制点を奪われ意気消沈し、終日ダメダメになるのが多かった君達、、、それもOK‼
と思いきや、最近は先制点を奪われても焦らず落ち着いて取り返す事が出来るチームに成長したように思います。
そして逆転し冷静に勝ち越す試合も増えてきました。
府リーグで強豪相手に試合させて頂いた結果、底力が付いて来たように感じます。
結果、負けなし&4勝にて見事優勝を頂きました☆
素晴らしい‼
そして翌日はGチームとの紅白戦で見事にボコボコにされると言う状態(笑)
いやぁー‼
良いですね‼
一番身近に相当強いチームが存在する環境は非常に頼もしい。
勝とうが負けようが、抜かれようが取られようが、そんな事は一瞬も気にすることなくドンドン挑戦しよう。
18日はご招待頂きました、びわSSS様ありがとうございました。
試合をさせて頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
寒い中、応援と送迎にご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
当日は二日酔い&向かい酒でフラフラになり、翌日は練習の1VS1でボコボコにされた、Iコーチから報告でした。。。厳しい週末でした。。。笑
2023.11.20
U12活動報告(11/19)