KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U-12活動報告(2/8.9)】ページ

U-12活動報告(2/8.9)

2025.02.11

2/8.9Jグリーン堺で2日間に渡る主催大会です。

Aコーチから。

いよいよ52期もフィナーレが直前まで迫ってきました。

思い出作りも兼ねて、最後の全員合宿です。

思い起こせば最初の全員合宿もJグリーンでした。

あの頃はまだ3年生、比較すると沢山の成長を感じます。

さて、そもそもこの大会が実施出来るのか、日本全土を襲った大寒波にこれでもかってぐらい悩まされました。

中国地方、北陸地方の2チームが道路事情で来れなくなりました(泣

京都も前夜から極寒で雪が降り止みません(号泣

朝、京都の道路はカッチンコッチンです(大号泣

出発時間を遅らせると降雪量が増えてきました(涙も枯れてグッタリ

主催者が会場入り出来ない状態、京都勢は総じて同じような状況となり、急遽試合形式を変更し、初日をフレンドリー形式としました。

改めて感じました。

素晴らしいチームに恵まれてます。

代わりに現地調整をお願いした山田くらぶさんは心よく引き受けてくださり、試合を回してくれます(嬉泣

日頃交流しているチームの皆さんが協力頂き、会場セッティングと運営をサポートしてくれました(嬉号泣

3時間遅れて会場入りした私たちに「大変でしたね」「気になさらなくて結構ですよ」と温かい言葉をかけてくれます(感謝泣

最後の合宿で、周りの方がいて、支えられて、そんな中で試合が出来ていることに改めて気付かされます。

今大会の名称は「今までありがとう! 次のカテゴリーでもよろしくね! 長岡京SSカップ THE FAINAL」としました。

サッカー好きの大人たちによる急造環境作りの中、子どもたちが夢中にボールを追っている姿を見ると、思っていたカタチとは違いますが、タイトル通りの交流が少しは出来たかなと感じいります。

2日目はWコーチが夜を徹してまとめて頂いたワンデートーナメントでガチ勝負です。

保護者の方も裏方で沢山の汗をかいてくれました(感謝

強豪連なるトーナメントを制したのは石切東さん、優勝おめでとうございます!

2日間無事終える事が出来たのはご参加頂いたチームの皆さまのご協力が本当に大きかったです。

声を大にしてお伝えしたいです。

ありがとうございました!!

そして、これからもよろしくお願いします!!

※ピッチ内の選手の写真はすべて

#photographer_takahiro_inoue さんに撮っていただいたものです!

素敵写真を沢山ありがとうございます!

トップへ