9/16(土)
1年生のみで試合。
この日は2年生のチームに胸を貸していただきました。
テーマはドリブルと伝えて、相手を一人抜けば1ポイントとし、4試合のゲームで、誰が何ポイント取れるか(何人抜けるか)をカウントして競い合ってもらいました。
1学年上の相手に、どこまで良いドリブルができるか。
上位選手は
1位TA選手17ポイント
2位KE選手12ポイント
3位TO選手、NS選手、YU選手10ポイント
でした。
もうちょっとできるハズという内容でしたが、良いトレーニングになりました。
ドリブルを重視してもらったので、ほぼパスの無い試合。
ドリブルのポイント(得点)を稼ごうとすれば、自分で相手のボールを奪わないとドリブルができません。
単なる攻撃偏重のドリブル練習だけではなく、結局は守備力も重要になるトレーニングでした。
胸を貸していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!


–
9/17(日)
この日の1年生の練習には、TAコーチが参加してくれました。
TAコーチはSS44期生、元静岡学園10番で今はプロになった息子さんを指導し、SS50期生でも一緒に指導してもらってました。
個を育てる指導は、ハッキリ言って長岡京SS全コーチ陣でNo1だと思います。
忙しくてなかなか参加できないのが最大のネックですが。
かなりハードでレベルの高いトレーニングになるため、前日の試合でドリブルのポイント二桁を取った組を担当してもらいました。
二桁取ってない組はTEコーチに担当してもらい、どちらも少人数制で密度の濃い練習を行いました。
全員が同じ練習メニューをこなすだけでなく、それぞれのレベルや課題に合った練習も行い、効率の良い上達をしてもらいます。
そしてこの日はSS50期生のOBも練習を手伝いに来てくれました。

こんなにも多い頻度、人数の多さでOBが来てくれる学年は、長くSSのコーチをやっていますが見たことも聞いたこともありません。
1年生の名前も何人か覚えてくれました。
50期は本当に良いチームで、コーチ陣と選手の仲も良いチームでした。
56期もそんなチームになろう。
50期のみんな、ありがとう!

–