20日(土)、全員で練習です。
Aコーチから。
新しい仲間が入り、52期は26人になりました。
来週からは公式戦です。
5年前期後期の結果が、6年前期府1部リーグに入れるかどうかに繋がります。
5年生では、ニッカン杯とそこから続く関西大会となるフジパンカップがあります。
いよいよ勝負事が増えてくる年代です。
そこで勝つために、活躍するために求められるのは心技体です。
低学年から身に付けてきた技術。
高学年になりちょっぴり逞しくなった体。
あと2年で高めて欲しいのは心です。
仲間を信じる心
相手をリスペクトする心
何よりサッカーを楽しむココロ❤️
後悔先に立たず。
さあ、今日今からやり切ろうゼイ!
5/21 (日)のGの練習はOコーチから。
この日の練習の前半は前日の練習の継続を。
回数を重ねることに少しずつでも
成長を感じれるかどうか。
本人の取り組み方で差がでます。
今どんなけ出来るかではなく、
昨日よりどんなけ成長出来たか。
これが重要です。
休憩時間には、
個人個人何を感じてプレーをしているか、
何を考えてプレーをしているか、
発言をしてもらいました。
もう5年生です。
これからどんどんお互いに要求し、
意思疎通をしながら
プレーしていってほしいですね。
その中で発言出来ないことは本人にとって今後弱点になります。
苦手な子も頑張って取り組みましょう。
練習の後半部分は個の部分。
そして、
両チーム
設定の違うゴールをおいてのゲームを。
どのように攻めた方が良いのか考えてプレーしてもらいました。
非常に暑かったですが、
全員がダラける事もなく
良いモチベーションで取り組んでくれました。
素晴らしい☆
5/21 WはIから報告です。
ASGさんにご招待頂きJグリーン!最高な環境でサッカーが出来た事に感謝です!
羨ましいぞっ!!
12時スタートでめちゃくちゃ暑かったですが皆よく頑張って走ってました!ホントよく走るチームになって来たと関心します。
そしてそして強豪相手に堂々の3位!結果も上出来でした。お疲れ様でした。
しかし!そんな事より本当の収穫は大阪インターハイ予選が間近で開催されており至近距離で見学出来た事だと思います。
高校サッカーを少しは体感出来たかな。
ベンチや応援団の盛り上がり。サッカーに取り組む真剣さを感じてくれたかな?
声を出す意味?盛り上げる意味?身体を張る意味?高校生から少しでも学んで欲しいと思いウォーミングアップそっちのけで見学させました。。。笑
Jリーグも良いですが小学生には高校サッカーや大学の関西リーグをどんどん見学して欲しいなと思います。
仲間のミスを攻めたり、審判に楯突いたり、相手選手の悪口を言ったり、、、調子乗ったプレーや言動が減ってくるのでわ!!
そんな事してたら絶対に勝てないのがサッカーだと気づいて欲しい!
良い一日になりました(^o^)
ご招待頂きましたASG様、対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
最後になりしたが応援に駆けつけて下さった保護者の皆様ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。