10/19(土)
GチームはJAPリーグ第3節⚽️
まずは、ミーティングで先週の課題を整理。
攻守の切替を早くすること、相手よりも早くはもちろんですが、チーム内でも誰よりも早くすることを意識しよう。
もう一つは、ビルドアップの時に出来るだけ高い位置を取るように状況判断すること。
大きく2つを伝えて試合に入ります。
動き出しの悪い時もありますが、
動き出しが早く良い守備、良い攻撃が出来ていた部分が多く見られました👍
ピンチをチャンスに出来る部分、ここをハードワークすることが出来れば、強みになる
し、ハードワークがベースにあって、攻守の戦術に繋がると思いますので、チームとしてベースをしっかり出来る様になりましょう‼️
ポジショニングの部分はまだまだ練習が必要かもしれません。少しずつですね👍
W杯が始まり何試合かテレビで観戦しましたが、攻守の切替がめちゃ早い。
特に奪われた後の切替の早さは強豪になればなるほど早く感じました。
6年生の全日準決勝も応援しましたが、攻守の切替の早さは繋がる部分があったと思います。
少しでも何かを感じて行動に移してほしいな❗️
サッカーを学ぶ良い期間ですので、ゲームばかりしないようにね⚽️
最後になりますが、対戦して頂いたチームの皆様、送迎、応援、撮影頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
今後とも長岡京SSを宜しくお願い致します。


11/20 Gチーム
山田くらぶさん主催のカップ戦にGチーム参加してきました。
吹田総合運動は初めて行きましたが、人工芝のきれいなグランドと屋根付きのスタンドという恵まれた環境。
試合が始まる頃には雨も止み、サッカー日和の1日となりました。
アップからしっかりと準備し試合に備えます。
試合前も少しずつ集中して取り組めるようになってきました👍
あとは自分たちで声を掛け合って盛り上げていく様になっていけば、もう一段階チームとして力が上げられると思います。
今後に期待!!
さて試合です。
最近練習しているビルドアップの部分は、全体でイメージを共有できつつあります。
攻守において、また切り替え時のサイドバックの重要性を改めて感じました。
うーん。こんなにたくさんの役割は昔はなかった様な…。
6試合を通して失点を最小限に抑えられたのは、すごく良かったと思います。
シュートはなかなか入りませんでしたが、全体で押し込みながらボールを回していけました。
ファーストタッチをもっとこだわれたら、もう少し余裕を持てるはず。
練習から試合をイメージしてレベルアップに取り組みましょう。
主催いただきました山田くらぶ様ありがとうございました。


