U10活動報告
11/19(土)は全員で練習
Gは翌日のリーグ戦の最終調整。
Wは技術の底上げとなるか⁉︎
横では翌日に全日京都予選準々決勝を控えた6年生が練習をしています。
練習は試合のためのもの。
どんなものでも、
いい加減にしている人
丁寧に確認しながらしている人
わかれてきますね。。
その内に、丁寧な人もいい加減な空気に流されて。。
前週の遠征で一体何を掴んできたのか。。
まだまだ、練習では本気モードになっていないようです!
今気づこう!今やろう!
後悔先に立たず。
いつでも本気モードになる方法を知らない君たち!
目の色変えて
目指すものに向かってやっていこうゼ‼︎
コーチもやるぜ!←コーチはやりすぎたらあきません。。。汗(なぜかは前回のU10活動報告を)

翌日、
Gはリーグ戦
Aコーチから
20日(日)、Gは公式戦です。
残り4試合、11月で4年生の公式リーグ戦は終了します。
この日は3試合、しっかり戦ってもらいましょう。
雨が心配されましたが、試合前には止んだのでグランドにぬかるみはあるものの水たまりが出来るほどではありません。
いつも通りのサッカーをしようと送り出します。
結果は2勝1敗。
勝った試合はしっかり得点出来ましたが、負けた試合は無得点。
「まだまだ足りない所がある」と言われたように思います。
チームとしては毎試合全員が出場し、遜色無くプレー出来るようになってきています。
チーム力を固めるためにもますます総力戦が求められています。
(おまけ)
6年生全日京都予選試合前の円陣動画を観ました。
みんなで戦おうって雰囲気がすごく良かったです。
最高学年はこういったところもお手本になります。

そしてWは6年生の応援に駆けつけました。
必死に戦う6年生を見て、心に刻まれたものはありましたか?
戦うとはどういうことなのか。
自チームだけではなくて、相手チームも戦うからこその、大変素晴らしい試合が展開されていました。
ピリピリした緊張感のある一日を過ごせたかと思います。
