試合内容は各コーチから
Gチーム(Nコーチ)
すばらしい環境の中、2日間の熱い戦いが始まりました。
この3連休は日本全国を襲った寒波で凍えそうに寒かったですね。
コーチはカイロ3個体制で寒さと戦いました。。。
さて、試合。
今大会は交代人数が多く、選手を前後半で総入れ替えする必要があったので、色々とメンバーの組みあわせを考えました。選手のみんなには限られた時間の中で自分をアピールする!!ように伝えました。
結果は如何に??
遠征初日は早起き・長距離移動だったのでアップをしっかり目に。
前半は動きが悪いかと心配していましたが、得点が早めに入り、リラックスしてサッカーができました。後半は一転してリズムが掴めず。。。
2戦目以降は、メンバーの組みあわせを大幅に変更しました。
上手くいかないこともありましたが、シュートまでは持っていけてる!
ただ、決定力が足りません。(サッカーでよく聞くフレーズですね(笑))
みんなの頑張りで2日目は上位トーナメントに参加です。
昨日同様、決定力は・・・でした。
団長からの【喝】を頂き、準決勝へ。
ここからは、選手の動きが連動し、安心して試合を観戦できました。
決勝戦も見事に勝って優勝!!!
一番良かったことは、それぞれの選手が特徴を出してくれたこと。誰が出ても良いサッカーができていました。特に決勝戦はみんな楽しそうにサッカーしていましたね。ギャラリーも多かったので、気持ちよさそうでした。
大会を通してみんなに伝えた、限られた時間の中で自分をアピールすることを今後も継続してくださいね。
まだまだウマクナロウ!頑張れ49期生⚽️
最高の環境を提供して頂いた さなるSSS様 、対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
Wチーム(Yコーチ)
『贅沢』という言葉しか出てこない環境での遠征となりました。
1日目
初戦から全開といきたいところでしたが、誰一人思うように動けず?、良かったところは無かったです💦
2試合目から身体が動き始めてきましたが、やはり基礎に不安が残りました。
3試合目は2日間の大会で1番の強敵に当たりましたが、何もできないまま終わりました。
自分の出来ることをやろうと言いましたが、焦りからのプレーばかりでした。しかしそれが今の自分の実力である事をみんな自覚して、これからの練習から頑張ってもらいたいです。
2日目
下位トーナメントに進み、初戦は親交のあるさなるさんの4年生チームです。
昨日の初戦では大分つまずきましたが、前半はある程度自分達の時間がありました。しかし個々では負けていたような気がします。
後半になるとほぼ責められていましたが、キーパー中心になんとか守り切りなんとか勝利しました。
2試合目では負けてもおかしくないぐらいの実力差がありましたが、運も味方につけ全員が守り切りPK戦になりました。
全員が決め、なんとか勝利しましたが、次戦もPK戦。決勝もPK戦で、すごく良い経験になったと思います。
最後のPK戦には負けてしまいましたが、下位トーナメントで準優勝する事ができました。
良かったところは、・・・観ている試合ほぼハラハラ、ドキドキ、ワクワク、イライラさせてくれたところかなぁ〜😂
毎試合団長はじめ色々なコーチに言われたこと、しっかりと胸に刻み少しずつでも良いのでレベルアップできるように頑張ろう‼️
SSとしてはこの大会で2連覇を達成🏆
大きな優勝旗とトロフィーを掲げることができました❗️おめでとう🎉
参加賞はスポンサーのマクドナルドさんからポテトのサービス券を全員に🍟
最後はバスの前でさなるさんとお別れの会。握手はできないので腕タッチで別れを惜しみながら帰路につきました。
おかげさまで、最高の思い出とかけがえのない経験を積むことができました❗️
また来年、長岡京で再会できることを、コロナが終息して民泊できることを祈っています❗️
最後になりますが、大会開催にあたり、万全の対策・対応で主催されました、さなる関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。対戦いただきましたチームの皆様もありがとうございました。
また、団長をはじめ、歌うK事務局長、色々細かいお世話をしていただいた保護者の皆さんも本当にありがとうございました。
1/11 練習(Bコーチ)
翌日は練習でした。
遠征明けということもあり、疲れが残る中での練習でしたので、いつもより負荷は少なめのメニューを実施しました。
その中でも取り組んだシュート練習。いつものごとくなかなか決まりません💦
遠征でも決定力が課題となっていましたね。
行きのバスで確認したYコーチの言葉
ゴールの空いているところにパスを通しなさい。それがシュートというものです。が身に付くよう取り組んでいきましょう。 ※写真はありません… 今週のブログ担当Bコーチでした。]]>