KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U8活動報告(11/21~23...】ページ

U8活動報告(11/21~23)

2020.11.28

23日は6年生の応援
全日本少年サッカー選手権
京都府大会 決勝
@サンガスタジアム
今年できたばかりの素晴らしいスタジアム!
小学生からこんな場所で試合ができるなんて素晴らしい‼︎
ピッチは客席からも近く、応援にも力が入ります。Wコーチは家からも近く、歩いて行けます。超楽。ナンノハナシ…
試合は、先制されるも
見事な逆転勝ちで、優勝することができました!
6年生のみなさんおめでとうございます‼︎
全国大会も諦めない姿勢を貫いて戦ってください!
2年生からは
「6年生みたいに、ここで出来るようになりたい」
と声があがっていました。
応援させていただいたことで、やる気スイッチが入った⁉︎
そう。4年後はこのピッチにいれるように頑張っていこうゼ‼︎
img_3600 img_3601
img_3555
2年生の活動報告です。
今週は試合三昧です!

21日カップ戦

塚原サンクラブさんにお誘いをいただき、カップ戦に参加させていただきました。

日々の積み重ねを試合で出せるかどうか。
ロヴェスト神戸 0-3
塚原サンクラブ 0-9
西宮SS 1-2
全てにおいて相手さんが一枚も二枚も上手でした。
新しいことをチャレンジするには、初めは意識的にしていかないと出来ないものです。
チームのみんなですべきことをアップから意識する。
そうすることで、チームがひとつになって無限の力になるんだよ!
ひとりひとりのサッカーに向けた思いと行動が大きな力となっていくんだ。
もしかしたら、試合に入る前から結果は見えていたのかもしれません。。。
img_3586 img_3589
img_3588 img_3587
img_3590 img_3591
22日は主催TM
物部さんをお招きしてTMを行いました。
前日の反省から、さぁどうだ!
SST
2-2
0-4
SSW
0-2
1-5
TvsW
2-2
1-3
・・・・・
試合に入るまでの行動は?準備はできてますか?
言われてできるは当たり前。
当たり前を自分からできるか。
それ以上に考えて行動できるか。
気づいた選手は、試合のプレーも変わってきたよ!新しいことをチャレンジする姿勢。
成功か失敗か、ではなく、チャレンジすることが大事。
そして道が開けてくるよ‼︎
やーれーばー でーきーるっ!!!
img_3592 img_3599
img_3598 img_3596
img_3595 img_3594
img_3593
最後になりましたが、

お誘いいただきました、塚原サンクラブさん、
主催に参加いただいた物部さん、
対戦いただいたチームのみなさん、
試合の車出し、主催の準備など応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
おまけ。。。
この活動報告を作っている最中、マラドーナが亡くなったというニュースが…
信じられないです。
コーチ世代では間違いなくNo.1の選手。
スーパースター!
アルゼンチンでは3日間、喪に服すると大統領が言われていました。まさに国民の英雄。
“Gracias Descanse”(ありがとう、安らかに)
こんな選手を育てられるように頑張りたいと改めて思いました(私生活は除く。。。)。
今週の担当はWでした。

トップへ