この週は試合予定なし。
ここで平日活動の報告を。
4年生は現在、水曜日のナイター練習と金曜日の体育館練習を行っています。
今回は体育館練習をご報告。
体育館練習と言っても、通常のサッカーボールを使用してバンバン蹴る練習は行う事ができず、蹴らない練習に特化してます。
まずはミニハードルを使ってのアジリティ(俊敏性)トレーニング。ここ数ヶ月で明らかにスピードアップしてる選手がいます。
そして理学療法士のIコーチによる体幹トレーニング。
コケない、ブレない、キレのあるカラダ作りを行います。
ミニボールを使ってのトラップ&リフティング練習。
正確なボールコントロールを身につけます。試合でも浮き球のトラップ等が上手くなってきてる選手がいます。
(リフティング程度でボールを蹴ったりはしてません)
ドリブル練習。基本中の基本のドリブルも向上。
フェイント等も練習します。
そしてボールを蹴れないので手で投げてのゲーム。
このゲームでは足元の技術向上にはなりませんが、技術と同じぐらい大事な試合での認知、判断力を徹底的に磨き、ゲーム能力を向上させます。この練習が上手い選手は、やはり実際の試合でも良い判断を出せています。
サッカーに必要な要素は技術だけではないので、
技術はもちろん、カラダ作り、認知判断
も、しっかりトレーニングしています。
11/23(月祝)
この日は6年生全日決勝戦を観戦。
京都の覇者となり、全国大会に進めるか。
サンガスタジアムの間近のピッチで、4年生は最前列を確保し応援しました。
見事な逆転勝利で2年連続の優勝となりました!
下級生にも素晴らしい刺激になったと思います。
この観戦だけで、また一つ4年生のレベルアップになったのは間違いありません。
6年生、全国大会も頑張って!!