11/3
Rチーム
この日は、小田FCさん主催のカップ戦にRチームで参加させていただきました。
昨夜の雨で一部水溜りが残っているところを、主催の皆さんがトンボ掛けなどで綺麗にしてくださりありがとうございました。
試合ができるだけでなく、少しでも良い環境でサッカーができるようにと準備してくださることに感謝をしよう。と皆んなで共有しアップを開始。
Rチームは、これまでにリーグ戦や色々な試合を重ねる中、個々の身体の使い方の改善や細かい技術的なことも積み重ねができ、目に見えて良くなってきている選手が多いです。
チームとしても新しいフォーメーションが試せるようになってきているので、さらにサッカーへの興味を持って、次のプレーに繋がる動き方がイメージできるようになってくると、もっともっと試合が面白くなってくるので楽しみですね。
今の大きな課題の一つは得点チャンスを決め切りたいところ。普段の練習でもシュート練習から良い形で蹴ることを意識して、自分の形をモノにしていこう!
MVPは、成長著しいR選手に🏅おめでとう❗️
小田FCの関係者の皆さま、対戦いただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。
—-
11/8
Gチーム
TM嵯峨SSS
今回はトレーニングマッチなので個人としてもチームとしてもできることを増やすために、しっかりチャレンジしていこうと試合前に確認。
チームとしては数名Wチームと選手を入れ替えてのチャレンジ。フォーメーションなど共有していることをチームが変わってもできるように積み上げていこう。
グラウンドが場所によってぬかるんでいる所と良い状態が混在するので、ただただ普通に組み立ていくよりも、グラウンドの状態の良い方でプレーをする状況判断も大切。
自分たちのペースで試合運びをするためには、前へ前へ急がず、フリーの時にしっかり次のプレーの予想をして、ボールに絡む時の少しの余裕が持てるように周りを常に見ておく。目の前の仲間に声をかけてあげる。というところを相手に合わせることなく、もっともっと意図的にできるようになれば、さらにチームとして安定してきますね。
Wチームからの3人も違和感なくチームの中でプレーできていましたし、どんどん皆んなでレベルアップしていこう!
最終試合では、0-0で後半を終え、相手チームさんからぜひあと1本!ということで延長の15分。そこでも残り時間後わずかのところで、今回のWチームから参加してもらったK選手の冷静なシュートで決勝ゴール⚽️と良い形で終えることができました!
嵯峨SSSの皆さま、対戦いただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。
—-
Wチーム
ポルベニルカシハラカップ
Yコーチより
すごく良い天気で、昼過ぎはとても暖かく日光浴日和でした。
予選3試合運動量の差が大きく出たのが、結果、内容に響きました。
簡単なパスミスが多かったです💦止める、蹴るの出来ている選手が増える事がチームをもっと強くするので、練習から頑張ろう‼️
MVPは、初戦での早い時間の先制点、しっかり相手にプレッシャーを与えていたT選手。
主催して頂きましたポルベニルカシハラ様、対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
今回のブログ担当Kコーチでした。