8/29
SSカップ@八幡市民スポーツ公園
この日は、主催のカップ戦で久しぶりに3チーム揃っての活動でした。
遠いところからお越しいただいたチームの皆様、暑い中本当にありがとうございました。
また、朝から暑い中、お父さんが中心となってコート作り。お母さんは本部の設営と共に手際良く準備と運営をしていただきました。いつもありがとうございます!
さて、8月が早くも終わりを告げます。
全体としては、6月の活動再開から体力と勘を取り戻しながらの活動でした。
この8月は暑い中で、多くの試合をこなしました。前半はなかなか思い通りにならず、もどかしいところもありましたが、後半になってくると、暑い中走り続けてきたことで3チームとも試合の中でも走れる状態になってきたことが、結果としてチームが上向き始める最大の要因になりました。
Gチーム
この2週間の間、強豪チームが集う大きな大会に続けて参加させていただき、色々な課題を見つけることができて臨んだ試合。
その課題となっていた、声の掛け合いのところ、パスの連携などは、初戦から意図的にできている選手が目立ってきていて、チームとしての雰囲気も良く登り調子になりつつあります。
あとは横への展開のスピード、パスをもらう距離感とタイミングの精度などが上がってくると、さらに攻撃の厚みが増して、ゲーム内容としても面白いものになってきそうです。
最後のフィニッシュでは、強引にいくところと、センタリングの使い分けで、確実に得点をする。という駆け引きのところでは、もっと色んなチャレンジをしていこう!
予選から通じて、全体が乱れることなく、バランスを保ってできていたこともあり、久しぶりの優勝ですね🏆
Wチーム
これまでの試合を通じて、チームとしてのバランスが良くなってきていて、ビルドアップ、中盤からの展開、ポストプレーなど、縦パス一本に頼っていた頃から、チームとして大きく成長を続けられています。
細かいパス連携や距離感のところは、声の掛け合いだけでも修正できるところが大きく、日々の活動の中で、もっと声を出しながらできればまだまだ改善の余地があります。
今回の試合の中でも、サイドを使った展開が増えてきたことは、これまで課題としていたサイドチェンジのボールの動かし方、ボールを受ける人のもらい方の連動ができて成果が出始めていること。
課題として残るところは、止められるところで周りの声もなく簡単に蹴ってしまうところ、さらに最終ラインを突破し、センタリングからフィニッシュに繋げるパスの精度を上げるところまでができるようになると、攻撃の流れができてくるので、まだまだ楽しみなところです!
Gチームとの直接対決は、序盤に得点を許してしまったことから、ちょっと意気消沈したのか、今のWチームらしい勢いが出せずで残念でしたが、また次の直接対決ではもっと積極的にいこう❗️
Rチーム
ここ最近の試合を通じて、トップのR選手の成長が著しく、ターゲットとしての存在感、積極的なディフェンス、身体を使ったボールキープなど、本人的に何かを掴んできています。一番良いことはパスを要求する声を大きく出していて、実際に彼へのパスが増え出したことも、チームの中で認められてきている証拠。これからのRチームのキーマンの1人となりそうです!
他の選手も個々で見ると、それぞれの持ち味のところが伸びつつある中、目線が足元だけに留まっていることがまだまだ多いので、全体を見ながら状況判断をする。相手を怖がらずトラップできるところはきっちり止めてから判断をしていく。などの段階へ進むためには、縦への直線的な動きから、止まってボールキープをする。遠い方の足を使ってターンをする。横へのボールキープのドリブルやパスを使っていく。などが次のステップに行くためのポイントの一つ。
それでも、中盤までの組み立てとして繋げようとする形はできつつあります。まずはしっかりディフェンスをし、次に相手の陣地でボールを回せるようになってくると、いよいよ攻撃の展開も広がってくるはずです。まだまだ基礎のところをしっかり反復ながら、焦らず地道に積み上げていこう❗️
—-
8/30
Rチームは、Lazoさん主催のカップ戦に参加させていただきました。
この日は、4年生のヘルプ3選手にきてもらいました。最初は緊張していてモジモジする選手、最初から我がチームのように振る舞える選手など、三人三様。
1試合目の前半途中から、急遽出番となったN選手も試合の中では冷静に最終ラインをこなして、一気にチームの仲間として打ち解けることができました。全4試合の中でも、最終ラインに入り続けてもらい、彼がボールを収めて攻撃の起点になるプレーも見せてくれました⚽️
あとの2人も攻撃的なポジションで、最初のヘルプとは思えないくらい、積極的に声も出しながら遠慮することなく自分のプレーができていましたし、早速得点も決めてくれました⚽️
彼らに刺激されるように、5年生も走ることを怠らず、中盤のT選手は逆サイドへの大きなパスで展開をするなど、今までできなかったプレーも飛び出し、これからRチームの攻撃パターンが増えそうな気配を感じました。
最後になりますが、招待いただきましたLazo関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
—-
8/30
Cコーチより。
Gチーム、Wチームは練習です。
午後からの3時間でした。まだまだ暑い中ですが、しっかりと集中して行うことができました。
シュート練習や、1対1、3対2など試合をイメージして練習できたでしょうか?リフティングは‥‥もう少し個人練習が必要ですね⚽️
いよいよ9月からは待ちに待った公式戦がスタートします!
GWRともに目標に向かって頑張りましょう!
—
今回のブログ担当、Kコーチでした。