KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U-11活動報告 8/22,2...】ページ

U-11活動報告 8/22,23

2020.08.26

8/22,23

Cコーチより。

Gチームは2日間大会に参加してきました。
車で約2時間。京都より少し涼しい気候で、天然芝グランドという最高の環境です。
京都にもこれくらいの規模の施設があったら良いですね。

主催頂いたセンアーノ神戸様、2日間ありがとうございました。
また対戦頂いたチームの皆様ありがとうございました。

cd1df5ac-48f5-4fdf-bcaf-a32e41cb1245e1b1f069-81cb-45d0-b2a8-e578632e30d09637d616-a498-4c97-be79-c87ac0b4cb0b

さて、試合です。
先週の試合では内容も結果も非常に厳しいものでしたが、ここから前に進まなくてはいけません。
選手たちに課題を確認しました。
走れていなかった、声が出ていなかった、マイナスの声しかなかった、ポジショニングが悪かった…。
数えきれないほど出てきそうでしたので、ここで打ち切り。まずこの課題を2日間で修正をしていく事を確認しました。

初戦はいきなり超強豪チーム。みんなで声を掛け合い気合十分で挑みました。
出足は動きが良く、再三相手チームに迫りますがゴールには届きません。
押しながら決めきれないと当然相手のペースになってきます。
後半先制点を許してしまい、先週の流れの様に自滅していくのかな…と不安がよぎりましたが、この日のGチームは違いました。
すぐにボールをセットし全員で声を出し合い再び流れを引き戻します。すぐに同点ゴール!
このまま押し気味に試合を進めましたが、引き分けで終了しました。

残念ながら勝ちきれませんでしたが、お互いが励まし合い、助け合い、良いチームの雰囲気が戻った瞬間でした。

この日は初戦の勢いと良い雰囲気のまま、5試合を良い内容で終える事ができました。
久しぶりに楽しそうにサッカーをしている選手の顔が見れた様な気がします。

2日目はWチームから2人助っ人がきてくれ、この日も5試合を戦いました。
強豪チームばかりでしたが良い内容で試合ができました。
先週は走り切れなかった選手、疲れ果てて何も声が出せなかった選手、失敗を誰かのせいにしていた選手、味方の文句を言っていた選手、それを見て見ぬふりをしていた選手、みんなそれぞれが課題に向き合い、前に進んでくれました。

まだまだ個人としてもチームとしても課題はありますが、チームとして助け合うというチームスポーツの根本的な部分をコーチも含めて確認できた2日間となりました。

これからも、サッカーを楽しむこと。そのためにみんなで考え行動していきましょう。

18f8b4d8-18fd-40d3-8818-eeceefc683409cf7537d-1efc-4676-8ca5-0e9a5d66be176012f1ec-9455-403c-bfb0-90cd0303a10b1475f80f-0d5c-4005-b299-d793bf513a9c0d826e75-f3d7-4de1-a64e-66acd6ed993e3fb2330b-9dd4-46af-b972-075e791234c359a6b32d-75eb-4720-a305-089d1161f199ac0fb6ef-32a8-472f-b126-c9077e62d8d0196cb361-4160-494a-8f23-e49071e057f306339521-e4b9-4a75-94ef-6df38f654ab3ba43c365-9da5-4774-adf7-bfaf494f131e491dabaf-bde4-4e99-a43a-c6b8b485207dcc4be678-3bda-4561-b458-4ed297b406642fd23132-da02-4ce7-9cdd-e491be4e2c95cff32d7d-6105-418c-961c-a986a49d8d6e834f5118-5707-43be-9925-c21499f017bd066d5a51-f8f3-4c9f-8dd1-34c516dcee39cd30f286-a14a-406c-b2d3-7bf206b52b5e6d024d9c-f365-45fb-a8eb-2461a54ab4873d41914d-00b2-48db-b5d6-f65125bc1cd1

W,Rチーム
8/22
長岡京SSカップ@八幡市民スポーツ公園

この日は、W,Rチーム主催で8チームを招待し、10チームによるカップ戦を実施しました。

残暑厳しい暑さで砂埃も舞う中でしたが、遠いところからお越しいただいたチーム関係者の皆様、有難う御座いました。

e84f4abb-9940-4b04-b3bc-4ba09faca17a6bf35915-76d4-4b71-8d38-95cc63bf9286

Wチーム、初戦からパスワークの連携も良く、ワンツーの使うタイミングなど、組み立ての流れも連動しているプレーが随所に見られて、見ていても楽しいサッカーができました。

試合を重ねるごとに、また相手のレベルが上がり、同時に体力的にも余裕がなくなってくると、ドリブルだけに頼るような単調なプレーや、周りがボールウォッチャーとなり、パスを繋ぐ連動が途切れてしまいます。

惜しいところもありましたが、チームの軸となる選手が定まってきているので、まだまだ可能性を感じさせてくれます。

人数は8人ギリギリ、途中で1人抜けRからGKのヘルプで入ってもらいましたが、暑い中本当に良く頑張って走りました!

Rチームは、身体の動かし方や、技術的にもサッカーの理解度もまだまだ低い選手が多いですが、同時に一つひとつできることが目に見えて増えてきている選手が目立つのもこのチームの特徴です。

前線からのボールの追いかけ方が良く、奪いどころがハマる時は、そこからカウンターで仕掛け出すことができるようになりつつあります。が、そこからの技術的なところがまだ少し足らないので、シュートまでいけずに相手に追いつかれたり、焦って遠いところからシュートを打ってしまったり。。

こういった場面だけではありませんが、相手と自分の身体の入れ方とボールの置きどころを考えながら、どのタイミングで仲間にボールを預けるか。大きな課題の一つですので、今取り組んでいる練習を一つひとつ丁寧に積み上げていきましょう!

W,R共に共通しているところですが、自分が今できることだけに頼ってる人と、新しいチャレンジを少しずつでもやろうとしている人、との差が改めて感じられる1日でした。

9月からリーグ戦が始まりますが、その中でもしっかりチャレンジをし続けることで、個人として、チームとしてステップアップできるように、試合で成果を試すためにも、練習から意図を持って取り組んでいきましょう!

6b9de13a-9c60-43c2-81f7-850eb22905c9fdbbc202-6bc0-4844-8405-42de5e63342c04f0ff8a-288d-41ae-902c-8b837a5a83b021728e41-fdb8-4044-8281-b025b7ecaeb4a6ec5286-a873-494b-b0c7-6dda82b588cbe8582aae-ff09-4246-9b1f-05fdd130804c0d61bafa-f909-446d-b25b-fb12963cbeef3cce99fe-a1e4-4c2d-83c1-8b2d027b61ad90617f1d-9412-457f-99bd-a35b4a39aa7276abfc32-d838-4701-a2f1-c210e11cedb3ac6f702a-ce01-45ae-9912-67b595fd05bc5c57bccd-576a-4b04-90e0-87276e41910031990be7-be2f-45b6-8758-cf44b03fd5905b5ebeb2-511d-4e96-a32f-5647542d996ecc865449-a816-490b-b91f-68b8139df3b349fc6ca1-dade-43a4-b260-95d0bdb80156c97c922d-c344-45f0-9dc9-3b65c76e6eedd29d1b6f-a574-4a98-8270-91d9347b45e49065472a-7d30-4ea0-804b-d4973b2d46c5900653de-267a-4347-afbe-a9b857951e21982fd25c-df86-46c8-9cba-88729c09fbc3ac788813-283c-4380-a5f1-31cc22a233e7f47b39fe-fb0e-48f4-87f7-618d91e7c49dd5759ff6-938e-4be5-b119-bbd1be7d9e03

682f5eed-43c2-4aa6-a444-65871923864cd2d7bb05-9efc-4a3c-8818-31ebcb71d1e8

eb103bdb-eeb5-4d79-9abc-cd5eb313b648

この日のMVPは、Wチームのキャプテンとして精力的にグラウンドを駆け回ってくれたH選手。Rチームは新入団ながら、すでに大きな存在感と安定感のあるK選手に🏅

ふたりともおめでとう🎉

最後になりますが、暑い中、運営のお手伝いをいただきました保護者の皆さん、有難う御座いました❗️

b11f2876-50cb-494f-9fef-ba633d53b415d2f7c790-11db-45e9-a1d0-0abfac2ef4481789aa30-faa6-4623-8531-b4fd68adb3c6

 

〜おまけ〜

最終試合が終わり片付けの途中から突然のゲリラ豪雨☔️

試合中でなくて良かった〜❗️

e0249c61-dc67-409c-baa8-1e6236debfb1

8/23
W,R練習@長10小

前日の試合を受けて、しっかり基礎練習から取り組みました。

何度も繰り返し、耳が痛いほど言い続けていますが、股関節の動かし方、ステップの足の運び方も何故これがサッカーに繋がるか。を説明しながら一つひとつ丁寧に。

e2b2db75-10c8-45b5-ba52-ad652f17280a

リフティングから、ボールロンドでも、身体の向きとボールの置きどころ、まずは正確に良い形(良い姿勢)からインサイドキックで強いボールが蹴られること。

グループ練習の中でもスペースを探して動きながら、状況判断を加えてボールロンドでやっている動きができるように。

基礎をお座なりにせず、しっかり身体に良い習慣を染み込ませるまでやり続けましょう!

88494602-ad32-4e92-b982-19dbbc3492a1 9f2c673a-e24c-4951-83fb-df87f69a8f46

今回のブログ担当、Kコーチでした。

トップへ