KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U-11活動報告 8/2,8,...】ページ

U-11活動報告 8/2,8,9,10

2020.08.12

8/2
SS主催 交流試合@洛西浄化センター

Asaコーチから。

お久しぶりです。Asaコーチです。47期生のOB・OG皆さん、また保護者の皆さん、コロナ渦の中ではありますが、元気に過ごしてますか!?。
縁あって、49期のメンバーに加わらせてもらう事になりました。

さて、49期も3チーム体制になり、それぞれ試合を経験しました。

その間、Rチームをメインに見てきましたが、我がRチームの使命としては、以下の通りとしたいと思います。

1.毎試合必ずモットーを持ち、チームとしての規律を何より求める。

2.そして、高度な連動性を基本としながらも、自らが個の力を高く発揮し、チームとして高いアジリティーを目指す。

3.その為、選手諸君には、足技の絶対的強化を使命とし、ボールに触った数の絶対数を求める。

何て事は、我がRチームになくても、OK牧場!、無問題!。

本当に求めるものは、この数試合でも、少しずつ伝えているつもりですし、何?、そんなものは一切感じない?、それもまた、メッセージです(笑;)。

しかしこの先、リモートコーチング何て事態が、来なければ良いなと思いつつ、事態の行方を気にしている、今日この頃です…。

 

95451be5-2aa1-40f5-bd0a-67c17bc4b2d45e0a398e-af71-4f24-bebb-5bb07ba32b9ab7d7ee39-9903-4b36-bb64-9b00cc027c68eadd6932-81f8-4e03-a590-2ded412c97e60cbebc98-8474-41e1-8a92-c937d7e1209d5817214c-f6f9-4865-9f25-1b635a82c88bad27a196-9a0c-47ec-92f6-d1124d0dd8012d876b75-da5c-47c4-98b5-d6b74109e3472b88b1e6-19cf-419a-a8df-d67b0ec0369deee698c3-4384-4bb2-8acc-aceccdfd9a5a

最後になりましたが、対戦頂いた山田荘の選手や、関係者の皆様、ありがとうございました。

8/8

Wチームは、ポルベニアカシハラカップに参加させていただきました。
橿原運動公園ヤタガラスフィールドは、天然芝のような人工芝で最高の環境です⚽️

今回は4年生3人にヘルプで来てもらい、新しいチャレンジ。

まずはアップの前にみんなで自己紹介。5年生の方が緊張してたようですね 笑

試合がはじまると一つのチームです。5年生は4年生を引っ張り、4年生は遠慮なく、臆せず、チャレンジを。
試合が終わると、和気あいあいで皆んな打ち解けて仲良くご飯を食べていました。子どもたちはその辺りの順応も早いですね。

4年生の一所懸命の姿にも刺激を受け、暑い中でしたが、15分ハーフの4試合を体調を崩すことなく皆んな走り切れました。

最後の4試合目の前半、4年生もさすがに体力がキツくなってきてお役御免の交代。ベンチに戻ってくるや「全然役に立てなかった」という言葉と共に涙を流しました。

「自分のプレーができなかった」ではなく、自分が5年生のヘルプへ来て、役に立てなかったことを悔やむ言葉に心を動かされたのは、私だけではありませんでした。

その後半、前半ベンチにいた5年のT選手は、これまであまりいいところがありませんでしたが、とたんにキレッキレのプレーで見事なミドルシュートまで決めてくれました。

試合結果は、この最終試合が1-2で惜しい敗戦で5チーム中、準優勝でした。

が、4年生T選手の「チームのために」という言葉は、準優勝以上のものをもたらしてくれました。

もちろんMVPはこの4年生T選手です。

88d3dd1c-1595-4662-978d-0db19f2de718bcd68f24-6816-41b0-8be8-b99afb1873e96511594b-4fba-4db7-999f-7fcfcde12e9f

今回のWチームの経験は「あの時の」と、チームが立ち返るべき時に思い出される一つに、きっとなるでしょう。

dfe0ac77-bb23-45cf-95fc-860f750428d3

9436d7f2-6947-4463-9de2-816d89e4ab64eea63fca-ad51-4659-9034-36f3884ea3460e1556cc-81b6-47b8-80ea-43240ad70dee1a969c73-0506-4fb7-af10-7ca85fdb82bd6a4f6836-5a1f-480f-bc0e-ca8e82be1e54b6c4d290-161e-461b-aa89-42dbc6959ffb9e5df381-53de-4ca7-a769-8a01d5c4f8e72d4d1ced-2618-4633-b965-b8f727594aab3c7b0624-06ad-49b5-ac86-0ae29446dd9dd2be5a50-8c7f-434b-9778-9e0895040e21f24d3772-f1f3-4daa-92d8-d2470a290402

8/9

Wチームは連日の試合で、宝塚トレセンさん主催の交流試合にご招待を頂きました。
2日連続で人工芝のグラウンド。贅沢な2日間です⚽️

この日は、5年生だけのメンバーで前日参加していないメンバーもいますが、前日の経験が活かせられるか?

昨日の最終試合でできたプレー、チームの連携を!と張り切って臨むも、1日寝たら… 。ですね 笑

まだまだ課題はありますが、チームでやろうとしていること、ポジションごとの役割りを少しずつ理解し始めていると感じられるプレーも見え始めています。

この貴重な経験の後は、次からの練習の積み重ねがさらに大事です。できることだけをやらず、新しい取り組み、苦手なプレーを練習時に率先して失敗をしながらでも続けることができるか。が成長するための最低条件です。

もっと練習をして、もっといい試合を見て、その上で、もっともっとサッカーを楽しもう!

8ddc216b-1175-4436-9cd2-f700d4f22adba18d46ba-b899-4a61-bccf-b4cb01515d9b0e795892-52ae-4e79-bcb6-050daf835f46

G,R練習

Cコーチから。

午前中の練習とはいえ、とにかく暑い!!そんな中ですが、みっちりと練習に取り組みました⚽️

基本となる股関節の体操やステップワークもしっかりと。リフティングも色々と課題を設定しながら集中して行いました。何人か少し驚くくらい上達している選手もいました!
リフティングは練習しないと上達しません。せっかくの夏休みですので、個人練習も頑張ってほしいですね。

この日は5年生がグランドを全面使えたので、ロングキックの練習を。中々この距離でキック練習をする事はないので、コントロールが難しかったですが、とにかく楽しくボールを蹴り合う事ができました。

今年の夏休みは短いですが、勉強もサッカーも楽しく集中して頑張りましょう!

26fc68a9-f563-4a5e-ace6-27aca767c859 58052901-7db5-4880-a076-1c537d939960 6956360e-6570-47e9-a339-a9deb337cdb6 f0c995ee-fbda-434d-89a4-e203fed2d1ef 5301049a-e1b2-43dc-b89d-f0b27a52c22b

8/10

Rチームは、大阪セントラルさん主催の交流試合に参加させて頂きました。

連日、夏の厳しい日差しの中で、立っているだけでも体力が奪われます。

アップだけで、すでに何試合かやった後のように水をガブ飲み 笑

体力を温存するための省エネ作戦で、ディフェンスをコンパクトにしながら、今取り組んでいるトラップ時の身体の向き、パスの連携もやろうとしますが、試合に入るとまだまだ自分のプレーだけで精一杯、ボールを持っていないときの動きまでなかなか気が付かないことも多かったです。

そんな中でも、サイドから最高の飛び出しと最高のスルーパスのタイミングバッチリな目を見張るようなプレーがあったり、格上選手を相手にしたディフェンスで、いつもなら先に足を出して簡単に抜かれるようなシーンでも、相手の動きをじっくり観察しながら飛び込まず、動きに合わせてボールカットできたり、と、色んな可能性も見つけられた1日でした。

溶けそうな日差しで、土ぼこりが舞う中でしたが、10人で4試合をこなせたのは今後にも繋がります。

試合の合間には、身体を思うように動かすための基本動作の確認など、細かいところでまだまだできていないところのチェックもしました。

Rチームも課題が多いですが、同様に伸びしろもそれだけいっぱいあります。

まずはもっともっとサッカーに関心を持って、色んな試合をたくさん見て、サッカーのイメージをいっぱい頭に入れていきましょう!

84943799-84ca-4b1b-9ead-31aa56fbffdf 2e824507-4dc1-4a0e-b71d-d88b762ac7c5 f75d2a90-ff87-43e9-9d51-c969964ab3f2 8fec1a67-6f8b-45ac-abdf-8d0b34332aad 3b7685dd-934c-41d9-a572-305338517cd9 7f018604-9f79-47c9-bafc-9f9634b15d3a a8d3f9d1-60c5-4a7d-a82b-7bdfc50f549a 8b7f9fcd-1980-4c9b-b3df-c259b576f640 8c1d468d-b9e5-4df6-b0fd-0055eb24d3d3 5a4312ab-00cb-4619-9669-0a148a74b7d0

最後になりますが、この3連休でお世話になりました、ポルベニルカシハラ、宝塚トレセン、大阪セントラルの選手・関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
また、保護者の皆さんも連日暑い中での送迎や応援、コロナ対応などいつも本当に有難うございます。
今回のブログ担当Kコーチでした。

トップへ