7/18
W,Rチーム
長岡京SSカップ@八幡市民スポーツ公園グラウンド
直前まで雨が心配でしたが、嬉しい悲鳴が上がるくらいの夏日でした☀️
この日は、3チーム体制になって初の全チーム試合となり、W,Rチームは八幡市民スポーツ公園にて、長岡京SSカップを主催しました。
Aコーチにとっても49期での初陣は、見事に勝利でスタート❗️
Oコーチより
雨が心配されましたが、グランドに日陰がなく、ジャグの水がなくなる選手がいるなど、とても暑い一日になりました。
多くの保護者の皆さんにお手伝いいただき、しつかりと4試合楽しめました。
運営、準備やボールガールにとありがとうございました!
さて、試合は人数が少ない中、「オレがやらな!」と、頑張ってやり切りました。
反省点は、味方へのマイナスの声、選択ミスの不要なパスやドリブル、不用意なファウルなど、まだまだ課題が見つかりましたね。
一方、良かったところは、ハットトリック、思い切ったミドルシュート、ダイレクトパスなど得点につながる効果的なプレーもたくさんありました。
まだまだ夏は始まったばかり。しっかりと練習して、夏を乗り切るぞ!
頑張れ49期生!
夏だ!男だ!SSだ‼️
保護者の皆さんも久しぶりの主催試合でしたが、怪我のK選手と共に、運営のお手伝いありがとうございました❗️
—-
Gチームは、7/18,19の2日間、ボルト東山FCさん主催のニュージェネカップに参加させていただきました。
ボルト東山FCの皆様、いつもお誘いいただきありがとうございます。また暑い中、2日間の運営でしたが大変お疲れ様でした。
久しぶりのボスコヴィラで、2日間にわたり、強豪チームの皆さんと9試合ガッツリ対戦⚽️
1日目は8人ギリギリでのスタート。
体力的に厳しいのはどのチームも条件は同じです。体力が無い中でどうすれば、それを補いながらチームとして相手のゴールへ向かって行くことができるか。を、6月から練習再開後の中で取り組んでいる形として、少しでも意識的にチャレンジできるかが大事なポイントでしたが、試合が始まると一人ひとりがいっぱいいっぱいで、悪い癖が出てしまい、前へ前へと急いでしまいます。
そんな中でも中盤のサイドを上手く使えることができる時は、そこから起点となりいい攻撃の形ができるシーンが何度かあったので、これをチームとしての形の一つとして、もっと意図的にできるように繰り返しやっていきましょう。
暑い1日でしたが、皆んな頑張って走り続けました。
ちょっと余談にはなりますが、昨年、引越しのために移籍したS選手とは、これまでも試合会場でよく出会うことがあり、GKとしていつも頑張っている姿を見せてくれています。
今回もまた一段と上手くなっていて、特にGKとしてのコーチングもしっかりできるようになっていたので、大変驚かされたと同時に、しっかり成長している姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。
—-
2日目は、Cコーチより。
関西の強豪チームとの試合でしたが、選手それぞれが良いプレーを見せてくれました。
難しい時間帯も多かったですが、自分達がやろうとするプレーも随所に出ており、何よりプレーを楽しむことが出来ました(グッド)
ただ基本的なボールを止める・蹴るの部分、試合の中でのポジション取りは他チームの方が良かったです。
また練習から、みんなで頑張っていきましょう⚽️
—-
7/19 W,Rチーム 練習@長10小
Oコーチより
連日暑い日が続きます。
休憩を多く、そして長く取り入れながら練習をしました。
上手くいかない時もありましたが、練習あるのみ!次の試合では、試してみるぞ!と気持ちが伝わってきました
本日も集中を切らさず、やり切りました!
今回のブログ担当、Kコーチでした。