6/27(土)
午前中の練習でした。
アップのあとは3グループに分かれて練習。
少人数制でしっかり練習ができました。
この日の午後、希望者で集まり「サッカー勉強会」として座学を行いました。
屋内でしたので人数を2組に分け、人数制限を行い、もちろん全員マスク着用、入室時手指消毒、窓とドアは全開、着座距離は1m以上確保しての開催です。
勉強会、座学といっても、戦術論やスタイルの矯正などではなく、サッカーの本質、自分達で自主性を大事にプレーすること、そのための必要なサッカーの基本的な勉強と用語の共有を目的としたものでした。
Tコーチからは、お父さん、お母さんへの感謝、サッカーの準備等も自主性を持って自分でやろう
ともお言葉をいただきました。
希望者のみということでしたが、チーム全員参加してくれ、2組とも一番乗りの子は最前列ど真ん中をニヤニヤしながら座ってくれていました。
6/28(日)
アンフィニさんからお誘いいただき、トレーニングマッチに参加させていただきました。
久しぶりの対外試合!雨も上がって良かった。
参加希望者全員で行かせていただきました。
15分ハーフを3試合。前半チームと後半チームに分け、ハーフタイムで全員交代です。
この日はそれぞれのチームごとに、自分達で好きに作戦(課題)を立ててもらい、終わったあとにそれを自分達で評価してもらいました。
1試合終わるごとに自チームの自己評価、お互いのチームへの感想などを話してもらいました。
想像してたよりは、お互いの話を聞けていました(笑)
もちろん作戦通りできたこと、できなかったことがあると思います。
コーチから見て試合中に改善点があっても、少し「ん?」という作戦でも、この日は口出しせず見学させてもらいました。
子供達同士で指摘、ホメ合い、自分達で考えたことに成功、失敗を繰り返して、自主的に取り組む楽しさを経験してもらえたと思います。
お誘いいただいたアンフィニのチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
またよろしくお願いします!
おまけ
試合参加人数が多く、出場時間が物足りないという結構な数の選手が、午後から数人で予定してた練習組に合流して練習しました。
サッカー三昧の二日間、みんなサッカー好きですねぇ。
手洗い、うがいは変わらずしっかりと!