KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【U-12活動報告(6/29.3...】ページ

U-12活動報告(6/29.30)

2024.07.02

6/29(土)、強化TM日。

午前中はW、午後はGです。

Aコーチから。

久しぶりの主催TMです。

カップ戦となると、やっぱりトロフィーが欲しくなり「勝ち」に対する意識が高くなります。

TMではポジション含め、たくさんのチャレンジが出来る機会となります。

さて、AM内容。

序盤こそ相手の勢いを受けて、リアクションなプレーが多かったですが、徐々に修正は出来ました。

決定的なシーンでのポジショニングミス、予測不足は減らしたいですね。

ミーティングでは「神は細部に宿る」と伝えました。

試合でのパスミス、気付きの遅れ、声かけetc.

それらは日々の意識の持ちようであったり、取り組みが積み重なったものかもしれません。

急に上手くなる魔法の練習、魔法の戦術はありません。

先人の言葉のチョイスは本質をついています。

「継続は力なり」で取り組みましょう!

PM組には「基準を上げる」です。

一度上げた基準を下げて、元に戻す作業に時間を費やさない。

簡単なことのようで実は難しい。

低学年の頃からの歩みは「3歩進んで2歩下がる」できました。

2歩下がる失敗や挫折こそが多くの学びの機会になり、今の自分たちがあります。

もちろんこれからも今まで以上の失敗や挫折があると思います。

ただ、小学生年代1番の目標である全日に向けて、少しでも多くの積み上げが出来るように、下がる歩幅を少なく、少しの積み上げを継続していきたいなと。

そんな思いを込めて。

さて、試合。

1本目、2本目は上げた基準で取り組めましたが、3本目、4本目は歩幅大きめに下がりました(泣

56本目は元に戻りました。

「言うは易し行うは難し」

対戦頂きました全てのチームの皆さま、ありがとうございました!

 

 

6/30()

Wはリーグ戦に臨みました。

残り5試合を白星でおさめれば、後期の府リーグ復帰に光が差してきます。

入院中のIコーチも一緒に!

梅雨空の雨の中、3試合。

21

痛いっ!

形は決まってます。結果が遠かった。

必ず訪れるワンチャン。これをモノにできるか。

残り2試合

まだまだチャンスは残っています!

自分たちの手で掴み取ろうゼ!

リーグ戦に際して関わっていただいた全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。

トップへ