10/24(土)
山城ブロックU10リーグ戦が行われました。
この日はGチームから試合。
1試合目は田辺さんと対戦。勝つことはできましたが、ここ最近で一番ひどい内容の試合となってしまいました。
試合後、さすがにしっかり反省してもらいました。
2試合目は強敵のジョイフルJさん。
1試合目の反省からか、まずまず良い内容で、終始こちらのペースで試合を運ぶことができ、勝つことができました。
前半は2-0で、後半のシュート数の方が倍あったにもかかわらず、追加点を上げれなかった所は改善してほしいですが…
WチームはジョイフルNさん、向日市さんと対戦。
こちらは1試合目はまずまずでしたが、2試合目の向日市戦、前半は良くない内容で先制されてしまいます。
後半なんとか逆転することができ、Gチームと同じく、この日は2戦2勝することができました。
まだまだ改善するポイントはたくさんある内容でした。
でも先制された後に逆転で勝利できたのは、良い経験になったと思います。
対戦していただいたチーム関係者の皆様、
本部運営スタッフの皆様、
ありがとうございました。
10/25(日)
この日は長岡京SS主催カップ戦に、Gチームメンバー8名、Wチームメンバー3名の11人1チームで参加。
最近Gチームは良い意味でも悪い意味でも負けることが少なくなってきました。低学年の頃はめちゃくちゃ負けまくってましたが‥
過信、驕りを持ってしまう前に、一日で全敗もあり得るほどの機会を作ろうと思い、この日は関西トップレベルのチームに多数ご参加いただきました。
ご参加いただいたのは(エントリー順、敬称略)
ヴィッセル神戸、ドリーム、西宮SS、塚原サンクラブ、西大冠、そして長岡京SSの全6チーム総当たりです。
やはりこのレベルになってくると、いつもは誤魔化せるものが誤魔化せません。
少しのタッチの大きさ、少しのズレ、少しの判断の遅さ‥等々が明らかなミスとなり、ボールロストや失点に。そう簡単に勝つことができません。
Wチームメンバーも早いプレースピードに適応できるかが一番の課題と確認できました。
結果は6チーム中5位でした。コーチ側の思惑通り、厳しい結果となりました。負けた試合も僅差での負けですが、そこをどう勝ちに持って行くか、リードしながらも追いつかれ、引き分けてしまった試合をしっかり勝ちきれるか。まだまだ全員技術・判断の向上と、なによりも自分がチームを勝たせるという勇気が必要です。
優勝はドリームさん。
準優勝は塚原サンクラブさん。
3位がヴィッセル神戸さんでした。
おめでとうございます!
ありがたいことにこの3チームさんとは、来週も対戦させていただきます。
このレベルのチームと頻繁に試合をし、それを基準とできるのはかなり特別なことです。この環境が「自分達の実力はまだまだ。もっと上手く、もっと強くならないと‥」という気持ちを持ち続け、過信や驕りを持つ隙を与えてくれないハズです。
長岡京SSはいつも挑戦者。常にそういう気持ちで頑張ってもらいたいと思います。
ご参加いただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!
またご参加よろしくお願いします!