9/19(土)~22(火祝)の4連休はまさにサッカー三昧の4日間となりました。
気候も朝夕はグッと秋らしくなりましたが、日中はまだ暑く感じます。ただ、気温が下がりちょっと油断してしまい、日焼け止めを塗らず活動したら見事にマスク焼けが。。(;´Д`)逆にマスクが外せなくなっているKコーチからのレポートです。
9/19(土)はGの公式戦府リーグ第2節です。
この日もU11リーグの時は厳しい戦いを強いられた莵道さん、深草さんとの戦いで、選手たちは今日も気合が入っています。果たして結果はいかに。
初戦の莵道さんは特徴を生かした縦に早いサッカーでシンプルに最終ラインの裏を狙ってきます。またプレッシャーも早くなかなかマイボールで落ち着かせることができません。前半を何とか0-0で折り返し、臨んだ後半。幾分か落ち着きを取り戻しペースをつかんだところで得点!立ち上がりからいい流れで先制します。その後は一進一退の攻防で危ないシーンもありましたが、何とかしのぎ追加点を奪い、2-0で試合終了。しびれる試合展開で勝利をものにしました。
続く2戦目。1試合目のいい流れで入れると思いきや、またしてもボールが落ち着きません。そんな中自陣のペナ近くでファールをとられてしまい、相手にFKを与えます。これを決められて先制を許します。その後リードされた焦りもプラスされさらにボールが落ち着きませんでしたが、悪いなりにも得点が取れるのが今のチーム状態なのか、後半に2点を上げ見事2-1で逆転勝利となりました。
これで負けなしの4連勝。選手たちはよく頑張ってくれました。21日に続く。。
9/20(日)は前日の朝にお誘い頂いた塚原サンクラブさんのTMに急遽Wで参加することに。(^^; 19日の朝、試合へ向かう道中に連絡があり、急遽調整し配車までしていただき参加できました。保護者の皆さんの迅速な連係プレーに感謝です。
Wの試合を入れたかったので私的にはちょうどよかったのですが、強い塚原サンクラブさんに加え、高槻南AFCさんとも対戦することに。どこまでやれるかチャレンジです。この日はWメンバーがものすごく気合が入っていて且つ連動したプレーを随所に見せてくれて、対戦して頂いた強豪チームに互角に渡り合うことができました。めちゃめちゃ気持ちのいい試合内容で、チームとしても個としてもかなり強くなっている手ごたえを感じた一日でした。
9/21(月祝)はGの公式戦府リーグ第3節です。
この日の初戦は葵FCさんです。昨年度担当していた一つ上の学年もとてもいいチームで、何度も対戦しその度に苦しめられた記憶がよみがえりました。(自分が担当していたチームも一度対戦しています)その学年と同じ鍛えられた個人の技術の高さと洗練された戦術で攻撃するスタイルはこの学年も健在でした。(自分も若干苦手意識が。。(-_-;) )
両チームの選手・ベンチとも気合十分でいざ試合開始!やはり簡単に主導権は取れません。お互いに相手のいいところをうまく抑えて一進一退の展開が続きます。しかし前後半通して何度かチャンスを作るものの得点を奪うことができず、0-0のドローで試合終了。見ていてとても力が入る試合でした。(疲れた。。)
2戦目は大塚さんとの対戦です。私は初めて対戦するチームでしたが、それまでの試合を見ていて、非常にプレスが早いチームでそれをかいくぐれるかどうかがポイントになる試合でした。予想通り試合開始直後からガンガンプレスに来ます。最初はバタつきましたが、それをうまくかわし落ち着いてボールを回すことができるようになり、そのまま得点につなげることができました。やはり先制点が取れるとチームの雰囲気はガラッと変わります。その後も危なげない展開で得点を重ね4-0で試合終了となりました。
ここまで6試合を終えて5勝1分けはかなり上出来です。このままの勢いで右肩上がりに調子を上げていこう!
9/22(火祝)は2チームに分かれての試合です。(私のミスでダブルブッキングしてしまっていたことは内緒です)
Wチームはいつもお世話になっている大宅さん主催のカップ戦に参加してきました。公式戦Wチームで5年生の力も借りて試合に臨みます。初戦は高槻QUEEN改めTAS FCさんとの対戦でした。ちょっと荒れ気味な試合展開でしたが、審判の方がよくコントロールしてくれ、気合の入ったいい試合にになりました。20日のTMの勢いそのまま、5年生も含めたWの戦士が躍動します。前半は押し込まれるシーンが多めでしたが、徐々に盛り返しゴール前でのチャンスを多く作り出します。何度か得たゴール前でのFKを相手GKがこぼしたところを詰めていた選手が押し込み、ロスタイムに勝ち越しゴールを決めてくれました。この状態でGと試合をしたらきっといい勝負ができるのでは?と思いながら、私はGのTM会場に移動。以降はTコーチからのレポートで、その後もいい試合を続けてくれたようで、内容的には満足できる試合内容と結果となり、5チーム中2位という成績で試合を終えることができました。9/26のリーグ戦に弾みがついた一日となりました。
さて、場所を宝塚の花屋敷に移し(私だけですが。。)5年生の応援2名の力もかりてGチームのTMです。宝塚トレセンさんからTMのお誘いを受け、トレセンチームとフォルテさんとがっつり試合をさせていただきました。それぞれのチームに特徴があり、とてもいい経験を積み上げることができました。応援に来てくれた5年生も驚くような活躍を見せてくれ、いい経験になったのではないかと思います。選手たちの適応力の高さやチームワークの高まりに驚きつつ有意義なTMを終えることができました。(写真はありません。。取り忘れました。。)
選手たちにとってはハードな4日間だったと思いますが、それぞれが得た経験は次に生きるはずです。全日京都府大会まであと少し。それまでに少しでもレベルアップできるように取り組んで行って欲しいと思います。
この4日間、各大会を運営して頂いたスタッフの皆さま、試合にお招きいただいたチームの皆さま、そして対戦して頂いたすべてのチームの皆さま、それから送迎して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました!