冒頭ですが、当少年団の山下コーチがご病気ご療養中のところ、9/7ご逝去されました。
選手はもとより、保護者やコーチに対し「練習は真剣にやってください」など厳しくも暖かい言葉をかけて頂きました。
本当に残念でなりません。心からご冥福をお祈り申し上げます。





















—-
週末は、
9/5(土)
FCグラシオンさん主催「第5回まこと屋CUP」
参加チームは32チーム、Gチームが参加。
練習 / W、Rチーム
9/6(日)
第5回まこと屋CUP
前日と同様、Wチーム プラス 4年生
U-12リーグ戦へ、ヘルプ 数名
TM6年生へ、ヘルプ 数名
練習 / Rチーム
地区トレセン選考会 数名 →残念ながら降雨のため延期。
と、サッカーを楽しみました。
にもかかわらず、オープニングの写真は食す。




9/5
めちゃくち暑かったですね。お昼ころ、地元の西国街道に設置されている温度計が40度を示していました。
今年は例年よりも暑いと感じる方も多いのではないでしょうか。コロナ禍でマスクの着用など例年と異なった対応をしていますが、各コーチから選手に対し健康状況を毎日チェックすることを指示。
練習や試合の際は、熱中症対策として、こまめな水分補給、暑いときは無理をしないなどの徹底。
過去に救急講習を受講したコーチや保護者が、複数で見守る
で選手の安全を第一に考えています。

<まこと屋カップ1日目>
まずは、Kコーチから
暑い中、予選3試合を相手に合わせることなく、自分たちのペースで戦えました。
これまで積み上げてきたことが徐々に形となってきています。課題であった試合の中での声の掛け合い、縦へ急がず、パスの連携も理解度が高まってきていて良い試合運びになってきましたね。
まだちょっと緊迫すると、ついつい急いでしまうところはありますが、チームとしてコントロールできるようになってきたので、この調子で来週からのリーグ戦でも、しっかり積み上げていきましょう


続いてNコーチから
来週から始まるリーグ戦の最終調整として、試合に望みました
まずは、お盆から積み上げてきたことを確認。
アップもそこそこにいざ試合。
3試合を通してみんなの理解度が確認できました。みんな少しずつ成長してるぞー!
この調子で来週のリーグ戦がんばるぞー!
みんな大満足な1日でした。
2日目、Wチーム頼むぞー
まだまだウマクナロウ!
頑張れ、49期生


<練習>
Cコーチから
Wチーム、Rチームは練習です。
この日は太陽の日差しが刺さるような暑さでしたが、3時間しっかり練習しました。
色々と『遊び』の部分も練習に取り入れました。サッカーは『遊び』の延長であり、どれだけ真剣にこの『遊び』をできるか、追求できるかが、サッカーのウマさに繋がっていくと思います。
相手の逆を取る、相手を騙すといった部分をもっと楽しく、もっと大胆にやっていきましょう!!
何人かの選手からは、練習中に前向きな発言も出てきました。
チーム全体でもっと盛り上げて、楽しくウマくなっていきましょう!


9/6
<まこと屋カップ2日目>
Wチーム
Kコーチから
昨日、予選Aグループを1位で通過し決勝トーナメントをGチームから託されました。
強豪揃いのトーナメントで、どこまでチャレンジできるかが楽しみです
1戦目、2戦目ともに強豪チームとの対戦でしたが、何とか我慢をして守りつつ、好機を伺いながらでしたが、そうは簡単に勝たせてもらえません。。
それでも、チャンスの時は縦パス一本ではなく、連携、連動の中でやろうと試みることが増えてきたので、しっかり意図のあるプレーを続けて、一つずつ積み上げていきましょう!
最後はPK戦となり、GKのISI選手はコースを見て対応し、止められそうな場面もありましたが、惜しくも敗れて、全体8位で大会を終えました。
Wチームも来週からリーグ戦がスタート。一戦一戦を大事に、ここでもしっかりチャレンジしながらチームとして成長していこう(Kコーチ)


続いてCコーチから
初戦からいきなり強豪チーム。
過去には11点取られた事もありましたが、この日は守備の意識の統一を行い、粘り強く試合を進めていきました。
今後は少ないチャンスをどう活かすか!練習から試合を意識して取り組んでいきましょう。
2試合目、3試合目もなかなか結果は伴いませんでしたが、試合の中でのチャレンジが多く見られました。
間もなく公式戦もスタートします。
チャレンジ、助け合い、リスペクト。チームとして大切にしている事を試合で表現していきましょう!!!




自身の誕生日に、6年生の試合に出場&得点することが出来たKoT選手。

4年生からはTKT、ISI❗️
チームMVPと大会優秀選手には、2日目ヘルプで来てくれた4年生の2人に
頑張ってくれたご褒美ですね!おめでとう

最後になりますが、FCグラシオンの関係者の皆様、対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。
今週のブログ担当はOコーチでした。