KYOTO NAGAOKAKYO SSエンブレム

NEWSお知らせ

KYOTO NAGAOKAKYO SS【2/25-3/2 活動報告(U...】ページ

2/25-3/2 活動報告(U12)

2020.03.03

新型コロナウイルス狂想曲です。
47期生の活動は卒団式を残し、予期せぬところで終了となりました。
活動報告は出来ませんが、あと少しのブログ、今回は載せることの出来なかったエピソードの蔵出しをしたいと思います。

 

ケース1:感極まった事件!!

まだ一年生の頃、交流を深めようとみんなでご飯を食べにいきました。
リーダーの方が色々と考えて頂き、とても楽しい会でした。
みんなの事をよく知ろうって事で自己紹介タイムとなりました。
みんなが恥ずかしがってもじもじしていた所、リーダーの息子だって事でH選手がトップバッターとなりました。
普段から声の大きい元気のいい子ですが、やっぱりみんなの前で喋るのは緊張します。
みんなの視線を一挙に受け、自己紹介出来ずに涙しちゃいました(←かわいい!!

そんなH選手、今では声変わりした野太い声でキャプテンとしてみんなをまとめ、多くの人の前で挨拶したり、選手宣誓をしたりと堂々したものです。
時の流れは人を大きく変えてくれますね。

⚽大会の合間のひとコマ(その①)

img_9664

kimg0709

「試合の合間のひとコマ」シリーズもアーカイブより懐かし写真を😃

 

ケース2:大いなる勘違い事件!!

とある県への遠征。
各府県の強豪を連ねた二日間の出来事です。
その中には今年の全日に出たチームも数チームありました。
自分たちの力がどれくらいのものなのか試す意味合いもあり、気合いが入って臨んだ遠征でした。
「優勝しようぜ!」
コーチも子どもたちに言い聞かせ、ミーティングでも前のめりでした。
星取勘定をしていくとてっぺんが取れそうです。
最後の試合を勝ち、意気揚々と本部に行きましたが、無いんです。
そう、トロフィーが無いんです。
あれっと思い、「トロフィーは無いんですか」と聞くと「ありません」との回答です。
今一度、要項を見ますとリーグ戦の表と試合名称はありますが、カップ戦とは一言も書いていません。
強化試合と銘打ったTMの後、みんなでエアトロフィーを掲げました。
これもまた一つの忘れられない大切な思い出です。

⚽大会の合間のひとコマ(その②)

20170122-104954

史上最も気合いを入れて挑んだ“トレーニングマッチ”

imag2023

トロフィーを戴けると期待マンマンの本部挨拶❤️

1485360337250

最後はヤケクソのエアートロフィー(笑)

トロフィーそのものに特別な価値はありません。価値があるのは、それを目指して努力したプロセスにあります。その証でトロフィーは輝いてます。この時に戴いたエアートロフィーは、君たちの心の中で今も輝いてます。いつまでも大切にしてくださいね。(3/4追記)

 

ケース3:淡路島クラシコ事件!!

淡路島への遠征での出来事。
子どもたちは日帰りですが、Kコーチから「この年になると日帰りはこたえます。自費になりますが、一緒に泊まりませんか」、歌うKコーチとAコーチにお声がけがありました。
せっかくのお誘いです。
2人は二つ返事でお供する事にしました。
夜は旅館の料理に舌鼓を打ち、いつものようにサッカー談議となりました。
お酒が進むと話に熱が帯びてきます。
些細な事でヒートアップし、クラシコのようなぶつかり合いとなった酒席はすっかり夜が更けた頃に終わり、何故かそこからラーメンを食べに行く事になりました。
数十分(!)歩いた先にあるラーメン屋で、小腹を満たすとまた数十分(!!)歩いて宿に帰ります。
この時点で、日帰りよりも何倍も疲弊している事に3人は気付いていませんでした。
宿に着くとクラシコの後半が始まりました(泣
結局、次の日3人ともフラッフラのグロッキー状態だった事は絶対の絶対に秘密です。

何のために泊まったのか?
答えはまだ出ません。

⚽大会の合間のひとコマ(その③)

line_3081543309921352

淡路島といえばココ📷 大きくなり淡路島程度ならノンストップで移動できる様になりました。

line_307963459748770

line_307941652084820

line_307953676723513

(需要が有れば)続く(かも)

トップへ