22日,23日は東海スポーツ様 主催 第13回 平木隆三カップ(伊勢遠征)に4年生全員で参加しました。
今回初遠征のメンバーもいましたが、宿泊の準備など自分で用意できましたか?
ワクワクしますね❗
会場は伊勢フットボールヴィレッジ。
グランド、クラブハウス、観客席。
どれをとっても素晴らしい環境でした👏
京都にもこういう施設があればなー(*_*)
Wチーム Yコーチから。
久しぶりの遠征で2日間チームでの行動ということもあり、前回からどれだけサッカーやそれ以外の成長を楽しみにしていました。
すごく恵まれた環境での大会でした😅
贅沢過ぎる❗️
もっとサッカーを楽しくする為に、アイデアが足りなかったかなぁと思いました。
選手1人1人が1つでもアイデアがあれば、プレイヤーでも観ている人ももっと楽しめたと思います。
もっとコーチを驚かせてくれる選手を募集します💦
Cコーチから。
素晴らしい施設での大会でした!!グランドの芝を確かめながら、アップをしっかりと行えたこともあり、1試合目から動きも良く、3試合を通して良いプレーが沢山あり、選手達の成長を感じられました。
ただ…声が出てない(残念)
もっと声を出してプレーできれば、防げた失点があります。もっとシュートにつながるプレーができます。
良い試合だっただけに残念!
プレーが切れた時だけでなく、動きの中で声をかけあえるチームを目指してまた練習から取り組んでいきましょう。
Gチーム Nコーチから。
今まで積み上げてきたサッカーを1試合目からできるように、アップから全力で取り組みます。
ただ どこかふわふわしているような感じ、、、。
選手たちのモチベーションのあげ方、コーチ陣も悩みます💦
君たちのスイッチはどこにあるのかな。
遠征を通して良かったことは、ハードワークができたこと⚽
ただもっとリラックスしてプレーできるようになれば状況判断がさらに良くなると思います。
力の抜き加減も覚えていきましょう❗
大会を主催頂きました東海スポーツ様、対戦頂きましたチームの皆さま、ありがとうございました。
24日 練習 Kコーチから。
久しぶりにうんていからのスタート。
サルかと思うような手捌きの子もいれば、まだ半分もできない子がいますねー。
今のうちに色んな遊びをしながら「思い通り動かせる身体」にしておきましょう!
いつもの基本トレーニング。
ステップワーク、ボールフィーリングも、一つひとつ「何のために」を理解しながらやっていこう。
最近はシュート練習も反復しながらやっていますが「正しい姿勢」から、ちょっとずつ「蹴るコツ」を掴めてきた人が増えてきましたね。
あとは、もっともっと自分でボールを蹴って、感覚を掴んで欲しいです。
最後はチームを分かれて、ゲーム形式で。
練習したことを試すことをいつも心がけて、ミニゲームや試合でチャレンジしていこう!
~ 遠征のおまけ ~
今回のブログはNコーチでした。